【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

ご質問させて頂きます。

従業員の父親が他界致しました。
葬儀参列はすべきでしょうか?
又、どのような対応が適切でしょうか?

・従業員は雇用して1ヶ月でありご家族との面識は無い

・その従業員は会社にとって必要な存在である。

ご回答お待ちしております。

A 回答 (5件)

あくまで参考として、ですが。


ウチの会社の場合は「同じ事務所の従業員本人の父母・配偶者・子が亡くなった場合」は
参列は直属の上司・社長は基本として、近場であれば同僚も。
それから
・社長名義と事務所名義で弔電
・社長名義と会社名義で花輪
・同じく社長名義と会社名義で生花
・会社より、弔意金として香典(1万円)
といったところです。

ただ地域性もありますし、ケースバイケースだと思います。
花輪などは「たくさん集まりそう」なら会社名義のみでも良いと思いますし、
東京などでは花輪は無いところもあると聞きます。
また、場合によっては「お手伝い」に若い人を行かせたりしてあげた方がいいかもしれません。
ご本人としてあげられることがないか、よく相談してみては。
(1ヶ月では遠慮されるかもしれませんが)
    • good
    • 0

会社規模がわかりませんが、参列できるのであればした方がよいのではないでしょうか。


ただし、地域や信仰によって対応が違うと思うので、本人に「参列したいが」と相談してみた方がよいかもしれません。
花輪や電報など会社でのきめこともあると思います。
    • good
    • 0

貴方の業種と規模がわからないので小規模な会社として返答します。


出来れば会社名で花輪を出し、社長名で参加し、香典を包みましょう。
金額は、相場でいいと思います。
どちらにせよ、花輪、参列の許可は、従業員に尋ねておきましょう。
    • good
    • 0

おはようございます。



先日うちのダンナさんの部下のお母様が亡くなられ
葬儀に参列しました。(通夜のみ)
お母様とは面識はなく、その部下の方はもともとは知ってる方でしたが、
上司と部下と言う立場になったのはこの春からです。

会社にとって必要な方であれば、逆にまだ勤められて1ヶ月しか経ってなくとも、
「ああ、来て下ったんだ」と信用度もグッと上がって、より信頼関係が強まると思います。
通夜、告別式どちらかでも、少しだけでも顔を出された方がいろんな意味でよいような気がします。
    • good
    • 0

私の会社の対応を記載しますね。


社員数が2,000人を超えるので社員のご家族との面識はまずありませんが…。

・社内で回覧
同期などにお通夜・告別式を連絡するために回します。その際、死亡理由は記載しません。

・供花の手配
在籍期間に関わらず、必ず社長名で供花を手配します。宗派によってまちまちなので、葬儀場もしくは葬儀屋へ直接問い合わせて手配します。

・電報
これも社長名で必ず手配します。他にも所属部一同とか同期一同など、依頼があれば手配します。

・弔問
可能な限り所属部の部長もしくは課長が会社から支給される香典代を持って伺います。その際、香典の取りまとめも行っています。

ただし、社員本人から上記の手続きを辞退された場合は一切行いません。

弔事は何かと気を使うことが多くて面倒ですが、逆にきちんと処理したいことでもありますね。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!