
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在10gのビニール袋に詰めて、米屋やスーパーで販売されている精米後の白米のお米は標準で7升とういことです。
1升に換算すると1.428571...kg≒1.4kgということです。
1升枡(ます)はカサ(体積)を測るものですが、お米を軽く注ぐように入れていって山盛りにし、丸い棒でその枡の上っ面を横に滑らせて枡の上に山盛りになっていた部分をそぎ落とし、お米の表面を枡の上面丁度にあわせた状態が1升です。お米を枡に山盛りにして上から押さえ込んでから棒で飛び出した山盛りの部分のお米をそぎ落として測れば、一升以上入りますが、これは正しい計量法ではありません。
正しく図れないでは困りますので、重さに換算して、標準の袋詰めに統一したのが全国で販売されている10kg入り袋詰め(精米後の白米)です。これが基準に定められているわけです。
ですから、玄米の10kgをビニール袋に詰めたものは7升であっても精米すれば7升以下、10kg以下になることは言うまでもありません。
なお、農家がお米を食糧庁(農協)に売り渡す時は、玄米で60kg+α(袋の重さを含めて、少し多めにして)収めます。お米は等級検査があって、中身の一部のお米の抜き取り、その分は元の袋に戻しません。
業者間では玄米の形で売買され、保管されます。消費者にわたる段階で、「何分づき」かにして、粉糠(こぬか)を分離して、それを10kgや5Kgの袋に詰めて、スパーやお米屋さんが販売しているわけです。
桝売りは、ごまかしの原因になりますね。1升=1.4kgはお米やさんがピンはねしている計算になりますね。いやなら、5kgや10kg入りの袋詰めを購入しましょう。検定に合格したマークの付いた袋詰めなら正確に計量されています。
詳しい回答ありがとうございます。
やはり米屋のピンはねが標準になってしまったということですね。しかし、尺貫法をメートル法に直したときにひずみができたと。
みなさん回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
現行法令下では、尺貫法の表示でモノを販売することは禁止されています。
米は容量表示ではなく重量表示で販売されていますが、「升」ではなく「kg」で表示されているはずなので、ごまかされることはないと思います。
(「1.4kg」をみて「1升」だと思うか「1升より少ない」と思うかは消費者の勝手ですが)
ちなみに白米は、もとの玄米の重量より糠のぶんだけ目減りします。通常8~10%ほど。精米歩合により。
回答ありがとうございます。
ごまかすというのは今の話ではなく、玄米の1升を1.5kg、白米の1升を1.4kgと規定した人がいたのなら、ごまかす意思はあったのではということです。
でも、白米の1升でも升に1杯なんで1.5kgでないとおかしいですよね?
これは、みなさんの話からしても、資料などがあるわけではないので、確実な話ではないのですが。
とりあえず締め切らせていただきます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
NO.4、5です。
何度もすいません。どうも、精米と玄米では、1升の重さを変えて表示することもあるようですね。
玄米では、1升=1.5kg
精米では、1升=1.4kg
とすることも、あるようです。
とすると、それを知っていて 1升=1.4kg と表示すると言うことは、米屋がピンはねしているという事か・・・。
う~む。やはり重量表示を信じて購入しよう。
いえいえ、何度もありがとうございます。
ということは、精米の1升は1.5kgであったり、1.4kgであったりするわけですね。
消費者が1.5kgと思い込んでいる場合、安いと思って買っても、内容は1.4kgしか入っていないという場合も考えられますね。1升ならまだしも1斗の場合は差が大きくなるし。
これはややこしい。。統一してもらいたいものです。
No.5
- 回答日時:
1俵 = 4斗 → 60kg
1斗 =10升 → 15kg
1升 =10合 →1.5kg
になるはずなんですが・・・。
ちなみに、私の地域では、もち米1升=1.5kgで袋詰めされてます。
地域性とかもあるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
昔から 1升=1.4kg というのはいったいどこから出てきたのでしょうか?
普通は 1升=1.5kg と換算されます。
ただし、体積を重量に換算するわけですから、お米の種類によっても差が生じます。
「もち米」は「うるち米」に比べて比重が軽いので、1升がおよそ1.4kgとなるということでしょう。
10kgで売っている米は、あくまでも重量が10kgなのであって、体積で売っているわけではありません。
米屋がピンはねしていると言うのは、勘違いですよ。
この回答への補足
「もち米」に限らず、「うるち米」も1升は1.4kgで売られますよ。
昔は14kgで売られるのが主流で、それは1斗=14kgということでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食生活・栄養管理 痩せるにはどうしたら… ここ数年ずーっと 白米、夜に食べれないです、食べてないです 肉卵のおかずと豆 6 2022/09/04 19:51
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 歴史学 中世の年貢について、全国のわかる676の荘園で調べると 米が38%・繊維が30%だそうです。 5 2023/03/11 17:18
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- 食生活・栄養管理 PFCバランスについて こんにちは。私は最近体作りのために食事を気をつけています。そこで、PFCバラ 1 2022/07/25 13:54
- 食べ物・食材 精米して袋で包装したお米は、袋の未開封の場合、何年ぐらい食べることが出来るんでしょう? 3 2022/05/30 16:21
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAを始めようとしてるのですが、商品で迷ってます。参考にするためにアドバイス下さい。 初 10 2023/07/16 20:31
- レシピ・食事 まっしぐら米が大量に余ってしまったのですか、何がアレンジレシピありますか?米が嫌いで食べたいと思わず 2 2022/08/29 05:46
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報