dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDRにコピーしたものはpcでしか聞けない?cdウォークマンやラジカセできけないのはなぜ?きくにはどうしたらよいのでしょう?

A 回答 (6件)

>CDRにコピーしたものはpcでしか聞けない?



ファイルを書き込んだデータCDを再生出来るプレーヤは限られた一部の機種だけです。
一般のCDプレーヤで聞けるのは「音楽CD型式」で作成されたディスクです。

>cdウォークマンやラジカセできけないのはなぜ?

1,上記が原因
2.メディアが原因
CD-RやRWを読みとれる能力を持ったCDプレーヤも機種が限られます。
中には、CD-Rなら読める機種もあります。

>きくにはどうしたらよいのでしょう?

使っているライティングソフトはなんですか?
WMPなどのソフトでも可能です。
    • good
    • 0

普通にって、


普通に、どうやってCDRに焼いてるの?
mp3で?
WAVEで?

mp3ならば、対応機器じゃないと再生不可。
WAVEなのに聞けないのならば、
そのラジカセなりウオークマンが、CDRに対応してないね。
CD-ROMとCD-Rは似てるけど違うものだよ。
反射率が違うのだよ。
昔のAV機器はCDRを読み取れないのがあるよ。
うちのカーステも読み取ってくれなかった。

だから、難しい事を考えずに、
数万円を頑張って稼いで、
HDDやメモリタイプの携帯音楽機器を買いましょう。
    • good
    • 0

何度かこの手の質問があって、その度に同じ回答を投稿しているのですが、


Windows Media Playerなどでmp3をCD-Rに
焼けば普通のCDプレイヤーで再生できるCDができます。
実際に自分がとあるバンドの公式サイトからDLしたmp3ファイルを
Windows Media PlayerでCD-Rに焼いて、
普通にCDプレイヤーで聴けているので間違いありません。

普通にmp3ファイルをCD-Rにコピーしたものは
単なる「mp3ファイルをデータとして格納したCD-R」でしかないので、
CDプレイヤーで認識されるCDとは違うものになります。
Windows Media Playerなどではmp3をCD-Rに焼く時に
通常のCDプレイヤーで認識されるCDの形式に自動的に
してくれるので、再生できるという訳です。

この回答への補足

普通にCDプレイヤーとウォークマンできけないので困ってます。

補足日時:2005/06/10 12:30
    • good
    • 0

MP3に対応していない機器で音楽を聴くには、wave形式で書き込みすればだいじょうぶです。

ただし書き込みスピードは4~8倍でやいたほうがノイズなどがすくなくていいですよ。

この回答への補足

wave形式で書き込みスピードは4~8倍とはどこでやるの?

補足日時:2005/06/10 12:33
    • good
    • 0

音楽CDから、mp3ですね。


mp3に対応したコンポなどでは聞けます。
カーステでも対応品はあります。
でも少数ですね。

CDRに焼く時に、
mp3のまま焼いてしまえば、
PCか対応機器でしか聞けません。

mp3は別の保存方式を使ってるのです。
それを見た目が同じのCDに記録してるだけで、
記録してあるデータは別なのです。
Windowsのファイルがマックで開けないと言ってる様なものかな。

CDRに焼く時に元に戻してやれば良いのですよ。
でも、
難しい事を考えずに、
ipod等を買いましょう。
それだけの価値はあります。
    • good
    • 0

状況がわかりずらいです。


聞けないのは形式をAACにしてないからです。
MP3対応プレーヤでしたらMP3でも聞けるそれだけでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!