
東京ガスを使用しています。
ガスの熱量が変更になるとの事で、器具の点検・確認に来たい旨連絡がありました。
女性に来て欲しいと伝えたところ、女性の点検員は居ないと言われました。
では、ガスコンロを外に出しておくので熱量変更に適応している器具だという事を確認して欲しいというと、設置状況を見たいので家の中に入りたいと言われました。
向こうの言い分も解るのですが、どうしても家に入れたくありません。
実際、ガスコンロを使う事はほとんど無いのですが(食事を家でとらないので)、
風呂がガス給湯なので、困っています。
女性の点検員さんはほんとうに居ないのでしょうか。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の知る範囲でですが、女性の点検員さん導入の要望は結構多いようです。
一時、女性の点検員さんを置く等の試みも行われていたことがあるようなのですが、今度は逆に、女性1人で客の家に入るという事が危険であり、廃止されたそうです。ただその後でも、女性1人ではしないと言うだけで、男性と同行という形で営業(点検等の作業)をされる女性の方はいらっしゃいます。
しかしながら、例えば東京ガスといっても、実際作業をするのはその契約会社(多数)ですので、その契約会社全部に、女性の営業(客先を回ると言う意味で)の方がいらっしゃるかどうかは分かりません。
ガスの点検は実際にガス機器を点検しなければならないので、特に一人暮らしの女性とかには厄介ですよね。
点検員は男性でも女性を同行してもらうとか、そう言う交渉なら可能かと思います。
もし、そう言う問題ではなく、全く男性の方を部屋に入れたくないと言う理由でしたら、ちょっと難しいかも知れません。
回答ありがとうございます。
自分以外にも女性の点検員さんを要望している人たちが居るらしいと知り、少し安心しました。
現時点では女性の同行を求めるしかなさそうですね。
会社側が、社員の安全を考えるのは至極尤もだと思うのですが、その逆も考えて欲しいと思っています。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
聞いたことも見たこともありませんね。
我が家が5A=>13Aになったときにも事前に来ましたけど事務員じゃなく実際に工事が出来る人が来ました。
切り替えた場合の安全性をチェックしていると思いますので、ガスに対する知識が無い人が来ることは無いでしょう
あなたはガス工事をしている女性を見たことありますか?
実際電気工事・電話工事・水道工事・ガス工事をしている女性を見たことは僕はありません。
回答ありがとうございます。
私もお会いした事がないので、単純に私の居住地域にいないだけなのか、それとも他地域もそうなのかが知りたかったので質問させて頂きました。
ちょっと書き方が解りづらかったようで申し訳ないのですが、事務員を来させてくれと言っているわけではないのです。
ガス工事ができる有資格者の女性がなぜ居ないのかと思っているのです。
電気、水道等も同様です。
家の中に入る必要があるからこそ、会社側に配慮して欲しいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス器具点検作業員について
-
パイプスペースの壁点検口を開...
-
洗面所の床下点検口の戸の枠部...
-
どちらもいい?
-
灯油式ボイラー(給湯・セントラ...
-
明日私が住んでいるマンション...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
業務用冷蔵庫のガス補充の仕方
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
タンクを窒素ガスにて気密検査...
-
札幌でのマンションの灯油スト...
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
-
GIVENCHY(ジパンシー)ライタ...
-
エンジン
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
江戸川区ガス爆発の損害賠償
-
古い給湯器の交換 15Aガス管か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日私が住んでいるマンション...
-
どちらもいい?
-
家の点検業者が来てる間どうし...
-
ガス栓 二股ソケットみたいな...
-
ガスホース9.5㎜からの13㎜の変...
-
ガス器具点検作業員について
-
マンションにある点検口について
-
1年点検に来ない業者
-
パイプスペースの壁点検口を開...
-
ノーリツの給湯器、888エラー表...
-
LPGガスでオレンジ色のホースは...
-
あなたが住んでいる町のガス屋...
-
1年点検でどこまで直してもらえ...
-
避難はしごの点検について(不...
-
分譲マンションの点検頻度について
-
新築ちょうど3年、合併浄化槽ブ...
-
ボイラーの燃料遮断弁で弁越し漏れ
-
大阪ガスの給湯機はなぜ高いの?
-
エコウィルが9年目になります。...
-
今度の引っ越し先の壁に付いて...
おすすめ情報