重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どこのカテゴリーかわからないのですが、教えてください。
先日、飛騨高山へ夫婦で旅行に行ってきました。お土産に「さるぼぼ」を買ってきたのですが、「ぼぼ」とは赤ちゃんのことということですが、これは飛騨の国での言い方なのですか?「赤ちゃん」をさす別の言い方で他の地方ではどんな言い方があるのか教えてください。

A 回答 (4件)

回答にはなっていませんけど、さるぼぼの由来などが載っているURLです。



地方の言葉ではないですが、赤ん坊と同じ意味のことばであるならば「水子・稚子(みずご・みずこと読む)」とかありますね。乳飲み子とか…

関係ないですけど『ぼぼちゃん』ていうお人形ありましたね。ミルク飲めるの。
あれって赤ちゃんからついた名前だったのですね^^;
はじめて知りました。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/246 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子授のお守りにとちょっと大き目の「さるぼぼ」を買ったのですが、これが結構 ”はば”をきかせています。
でもぼぼちゃんと呼びながら大事にしています。そして今日も我が家の寝室で万歳しています。

お礼日時:2005/06/20 14:14

長野方面では、「ぼこ」「にかっこ」「みかっこ」といいます。


若い人は使いませんが・・・(^▽^笑)
    • good
    • 1

香川県の方言で『赤ちゃん』を『ねんね』と言います。



鳥取の方言で『赤ちゃん』を『あこ』と言います。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 関西(京都)の方便では,年配の方は「ややこ」と言いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!