
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答にはなっていませんけど、さるぼぼの由来などが載っているURLです。
地方の言葉ではないですが、赤ん坊と同じ意味のことばであるならば「水子・稚子(みずご・みずこと読む)」とかありますね。乳飲み子とか…
関係ないですけど『ぼぼちゃん』ていうお人形ありましたね。ミルク飲めるの。
あれって赤ちゃんからついた名前だったのですね^^;
はじめて知りました。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/246 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/20 14:14
ありがとうございます。
子授のお守りにとちょっと大き目の「さるぼぼ」を買ったのですが、これが結構 ”はば”をきかせています。
でもぼぼちゃんと呼びながら大事にしています。そして今日も我が家の寝室で万歳しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報