
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カッターではどうでしょうか 薄板だとPカッター(添付のP800辺り)で線を入れ手で簡単に折れます。
仕上げはカッターのくぼみの所で撫でて仕上げる。参考URL:http://www.olfa.co.jp/item/thums.php?cat=8
setokazeさんアドバイス有難うさんでした。教えて欲しいことが1つ有ります、線を入れるのは片面でしょうか、それとも両面でしょうか?
No.4
- 回答日時:
プラスチックカッターを使うなら、線は片面だけに付けます。
板面にV字型の溝を切って、その溝に沿ってパキッと割るような感じです。
3メーターだと、一気に線を入れるのがなかなか難しいですね。
途中で線がズレたり途切れたりすると、折り取る時に斜めに割れてしまう事があります。定規の位置を変える時でも、カッターの方は動かさないようにすると良いです。
丸鋸・ジグシーの断面よりは後処理が楽です。
一度小さい材料で感覚を掴んでから本番に臨まれると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
私はマルノコは結構使いづらかったのでジグソーを使いました。
より安全ですし。仕様上の注意がメーカーでも公表されているので参考URLに示しておきます。
参考URL:http://www.daipla.co.jp/kenzai/htm/seko1.htm
mickjei2さん早々の回答有難うございます。ジグソーも使ってみたんですが私の腕が悪いのか、今ひとつスパットできません、参考URLお気に入りに追加しました、これは見落としていました、有難うございました。
No.1
- 回答日時:
板厚が解りませんが・・・・
ポリカの板の全長より長い真直ぐな板を用意し、ポリカの板に載せ両端を自在バイス等で固定して、その板をガイドに造作丸のこで切断するのが良いかもしれません。 ただ造作丸のこの回転が速いとノコ刃にポリカの溶けたのが、くっついて危険な事になりますのでご注意を!!
カット面はサンドペーパーで気長にやるか、電動カンナで仕上げるかですね。 単純にノコ目が目立たないようにするだけなら塩ビ用かアクリ用の粘度の無い接着剤を筆で塗布して、端面を溶かせば光ってみえまます。
kiyasuさん、やっぱり造作丸のこですかね?それは自分もやってみたんですが、おっしゃるとうりカット面がね、、、接着材の塗布の方法は勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カンナ掛け時の節部分について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
アルミジョイナーを切断するた...
-
おせち料理 重箱の仕切りはど...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
スピリチュアルな話
-
はみ出たネジを切断したい。
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
裁断機の上手な使い方
-
技術家庭科の専門用語
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ステンレス板の切断
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
衣装ケースを処分するために切...
-
鋼片と鋳片
-
トタンの曲げ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノコギリ以外で板を切る道具は...
-
木の板を2cmけずりたい場合のベ...
-
カンナ掛け時の節部分について
-
アルミ板の上手な曲げ方
-
板を75度(15度)でカットする...
-
天井の溝の隙間を使って物を吊...
-
2X4材に溝 加工方法
-
木材の切り欠き加工って工具な...
-
木工でV溝加工の方法を教えてく...
-
DIY材料と言いますか、傾斜のあ...
-
木材を45度にカットして組み合わせ
-
木の幹を平行にカットするには?
-
木の板に溝を作るにはどうすれ...
-
スピリチュアルな話
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
おすすめ情報