dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭で2歳になる雑種の女の子を飼っています。
今日その子の右手をみたら、血の塊のようなものが付いていました。
とってあげようと思って触っていたら茶色の足が左右から3本づつと触覚が2本でてきたのです。色はだんご虫みたいな色で感触はやわらかく、大きさは大豆ぐらいです。
その虫は犬の手に食いついていて、ちょっとひっぱっただけでは取れませんでした。その虫がいる付近は赤くはれ上がり、虫に刺されたみたいになっていました。力を込めたら取れましたが、いったい何の虫なんでしょうか??
母の話によると、たまに体や目にも付いてたりするそうです。大きさもまちまちだとか。
知ってらっしゃる方がいたら教えてください。

A 回答 (4件)

マダニでしょうか。


無理矢理ひっぱって取ろうとすると傷になったりダニの牙が皮膚に残ってしまったりするので、ダニにアルコールを塗りたくってしばらく経ってからとるか、ダニを氷で冷やしてもとれます。取った後はちゃんと消毒してあげてください。
頻繁につくようでしたら病院でダニ・ノミ予防薬を貰う事をおすすめします。月に一回首に垂らすだけです。ダニからうつる怖い病気もあるので予防してあげるといいですよ。
下のURLに取り方が出ていたので参考にして下さい。

参考URL:http://www.12pal.com.au/About_Fleas_dani_jp.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!!これです!!
無理やりとっちゃダメなんですね。。。色々参考になりました!!
また見つけたりしたら病院に行くことを考えます^^
ありがとうございましたww

お礼日時:2005/06/13 22:39

皆さんの言われるように、マダニに間違いないと思います。


ウチの犬も山によくつれて行くので、必ずと言って良いほど付けてきます。
何処の草むらにもいますが、特に笹薮に多いようです。
取り付くと毛の中を這い上がってきて、主に目の回りや耳など皮膚の出ている所に集まってきます。
ですから、首へ滴下する薬が有効です。
始めは平べったい3ミリほどの大きさなのですが、
気付かずにいると、段々深く食い付き血を吸って1センチ以上にも膨れ上がります。
こうなると引っ張って取ろうとすると頭が残りますし、
何よりもマダニの体内の病原菌が犬の体に入ってしまうので危険です。
病院で取ってもらうか、自分で取るときにはピンセットなどで頭部をはさみ、腹部を潰さないようにしてください。
マダニ駆除の薬を塗って弱らせてから取るといいようです。

散歩した後はまず体に付いていないか調べてあげてください。
私はセロテープでくっつけて取っています。
マダニは小さいうちは非常に硬く、指の力では潰れないほどですから、家の中に入られないように気をつけましょう。
人間にも噛み付くことがあり、最悪の場合は病原菌の影響で死に至る事もあります。
十分気をつけてください。
    • good
    • 0

マダニですね。


病気などの原因になるのでフロントラインしてあげてください。

無理やり取ると頭だけ皮膚に残って化膿してしまう場合があるので取り方を教えます。

殺虫剤を綿棒につけて虫に塗ってください。
動き出すと思います。それを取ってください。

大きさは血を吸うと段々と大きくなります。
ワンちゃんかわいそうですよ。
早く駆除してあげてくださいね。
沢山のマダニに食われると貧血症などにもなるし病気になる場合もあるので気をつけてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とり方わかりました!!
病院に行くまでの間に、また発見したら自分で取ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 00:16

こんにちは。


マダニだと思いますよ。
今の季節、野山を散歩させると必ずといって良い位付きます。
もともとの大きさはケシ粒ぐらいですが、血をすって小豆粒くらいになります。

目や耳の周りには付きやすいですが、毛の中に入っていると発見出来ないうちに、
たっぷり血をすって身体から離れ卵を生むとか・・・
お庭で増えてしまいます。

私は獣医さんから「フロントライン」を処方してもらって月に一度付けています。

ネットでも買えるようですが、初めてでしたら獣医さんに処方してもらうといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットでも買えるんですね^^
ちょっと探してみ見ます。
ありがとうございましたww

お礼日時:2005/06/20 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!