
少し前から、犬への手作りごはんに興味を持ち少しずつプレミックス派から移行しているものです。
本村伸子先生の本を参考にしているのですが、紹介されていたメニューとして鶏の手羽元がありました。
私も愛犬に与えたいと思うのですが、体験談にはレトリーバー種等の大型・中型犬しか出てこないのが少し気になりました。
私はミニチュアダックス(体重5kg)を飼っております。体が小さいので手羽元より手羽中や手羽先を使いたいと思い、本日与えてみましたところ嬉しそうにバリバリと食べていました。
ここでひとつ、心配になったことがあります。
小型犬に与える場合、手羽の骨を食べることにより歯が悪くなる可能性はありませんでしょうか。
堅いものを食べさせすぎると将来的に歯が磨り減ると聞いたことがあります。栄養的にはカルシウムが取れるということで、期待しているところがあります。
週に2.3回食べさせようと思っています。
問題があるかどうか、教えていただければ幸いです。
その他、まだまだ勉強中ですので栄養バランスの取れたレシピ等、教えていただければありがたいです。
宜しくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
骨が危険危険というのはおかしいです。
鳥の骨が危険なのは、火を通した場合です。生なら大丈夫です。皆さんが危険と書かれているのは、火を通した場合のことです。実際に生の骨と、火を通した骨を割ってみてください、違いがわかるはずです。
ミニチュアダッククだってチワワでも犬です。
犬は骨が大好きです。骨が必要です。
骨を与えると,歯石削除の効果があり歯磨きの回数が減ります。
私の家はチワワです。うちの場合は手羽先の骨のみ包丁の背でたたいて飲み込んでも大丈夫なようにして、しかし肉はきちんと自分で切り裂いて食べるように、という方法で練習しました。
はじめは、骨に対して恐怖心がありました。骨をあげるときは、いつもそばにいます。
やはり、小型犬ですので、手羽先以外の骨はあげていません。うちも週に2~3日ほど、手羽先使っています。
本は同じく本村伸子先生のものです。
私は、与えたものをノートに書き出し、1週間から2週間くらいで、バランスが取れればいいかなと考えています。自分たちの食事だって毎回バランスがいいわけじゃないですよね。毎回バランスよくと思っていて頃は、手作りは続きませんでした、小型犬の為、さほど多くのものはあげれませんでした。一日のメニューは 肉6野菜4(2~3種類)肉は体重の2~3%です。あとは、愛犬の体重の増減で加減してください。体重があまりにも減ったときは、肉6、穀物2 野菜2などのように、穀物を足すと、体重は戻りました。我が家も、本の通り穀物抜きではじめましたが、体重が減ってしまい、いろいろサイトで相談し、穀物も時たまあげるようにしました。基本的には穀物なしですが、体重と相談してます。
長くなり、まとまりのない文になってしましましたが、手羽先の生なら、大丈夫です、はじめは、消化されず、便に出て来たりしますが、次第に消化されます。あせらずゆっくりと、与えてみて下さい。
手作り食、愛犬のご飯を待つ姿が可愛いです。毛艶がよくなりました、体臭が激減しました、いいこともいっぱいです。
お詳しい説明ありがとうございます。参考になります。
もともと半手作りで肉を与えていたこともあり、消化に関しては問題なかったようです。
1回の食事でバランスを取れるように栄養計算のサイトと格闘してみたのですが、そうするとかなりの食材が必要になり大変でした。ですので、私も回答者様のおっしゃる通り長い期間でバランスを取るようにしたいと思います。
>手羽先の骨のみ包丁の背でたたいて飲み込んでも大丈夫なようにして
やってみます。
本当にありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
鳥の骨が危険というのは、古い意見です。
加熱した骨は確かに縦に割れて危険ですが
今では鳥の骨は生なら大丈夫というのが常識ですよ。
ミニチュアダックスでもバリバリ食べている子は沢山います。
トイプードルやマルチーズなどの小型犬でも食べているこいますから大丈夫ですよ。
ただ丸呑みだけ気をつけてください。
たぶん小型犬は大きさから言ってそう丸呑みはしないと思いますが
食べるときは見ていてあげて欲しいです。
もし心配でしたらとりの肉を骨ごとすり身にしている商品も出ています。
http://www.koro.co.jp/mince/mince.html
http://www.gen-meat.com/product04.html
栄養バランスの取れた食事は飼い主さんが見つけるしかありません。
人間だって毎日何を何カロリー食べて健康を保っている訳では無いですよね?
本を読んで何が必要か解ればバランスは考えてあげる必要はありますが
量は犬にあわせて飼い主さんで調整してあげてください。
そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ。
あっ加熱した骨はどの骨も硬くなるので
それこそ歯を痛めますから注意してくださいね。
あと牛のヒヅメも歯が折れる事があるので絶対に食べさせないでください。
これは動物大学の先生も言っていました。

No.9
- 回答日時:
私も本村伸子氏の本を参考にしています。
骨は鶏に限らず加熱すると危険ですね。
しかし、加熱された骨を食べてしまった場合でも、それが刺さり腸などを傷つけてしまうのは、
”よほど運が悪い場合” だそうです。
もちろんだからといって、加熱された骨を与える事は絶対にしませんが。
うちの場合は(ポメラニアンです)丸呑みが心配です。
うちの犬は、丸呑みする癖はないようですが、絶対にないとも言い切れませんしね。
手羽中が売っているときはそれを買ったりしますが、うちの場合は犬用の肉を買っているところで、”鶏の骨ごとすり身” を買っています。
肉と骨の割合も、7:3でちょうどいい感じですし、
骨ごとすり潰されてるわけなので、丸呑みの危険性もないです。
ただ、歯磨き効果や顎を鍛えるという点では、もちろん期待できません。
生の骨はときどき与えて、固いものを噛ませるのは、アキレスやひづめをおやつにあげています。
No.7
- 回答日時:
皆さんが書かれているように鶏の骨は危険です。
噛み砕いた時に爪楊枝の先の様に尖ります。一度実際にやってみると分かりますよ。私は以前フライドチキンの骨をうっかり噛んで喉に刺さって大変な事になりました(笑)犬の喉に刺さらなかったとしても消化途中で腸に刺さってしまったら開腹手術の必要も出てきます。小型犬なら尚更やめておいた方がいいですよ。回答ありがとうございます。
フライドチキンの骨は私も経験したことがあります。
しかし、それは加熱するとそうなるのであって、生だと簡単に噛むことが(実際にやってみました^^;)できましたので、昨日与えることにしました。
ただ、消化はおっしゃる通り少し心配ですね。
よく砕かれたものを与えることも検討したいと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私の実家は犬を預かったことがありましたが、飼い主さんから言われたのが、「たまねぎ、ねぎは中毒を起こすので食べさせないで」ということと、「鳥の骨は刺さる可能性があるので食べさせないで」ということでした。
他の皆さんが仰っているように、骨はやめた方がいいのでは?と思います。あと、1さんがご心配なさっていた、鳥の生肉ですが、私でも食べるので、大丈夫だと思います。と言っても、鮮度の落ちたものはやめた方がいいと思いますが。九州の方では、刺身として売っていたりします。他にも昔はよくスーパーのささみを湯引き(外側だけさっとゆでます)にして食べてました。その日スーパーから買ってきたばかりなら、大抵大丈夫だと思います。
No.5
- 回答日時:
鶏肉のは構造上、火を通すと骨は他の骨と異なりささくれやすく、喉に刺さったりするので注意が必要です。
ただし、生なら骨も軟らかいので手羽先程度なら素手
で折ったり潰したりもできるので、心配することはないです。
骨など硬いものを食べてると歯が磨り減るでしょうが、人間みたいに80年も生きるのなら注意すべきでしょうが犬の場合、そんなに長生きしませんw
また、小型犬などは人為的に作られた犬種なので、元々の犬より病弱で、生肉を与えるとお腹を壊すのもいるので、生肉も控えたほうがいい場合もありますね。
自然食をメインにするなら、骨を生で肉を加熱するのもいいかも。
カルシウムを摂取させたいなら、鶏の缶詰と言う手もあります。
鶏の頭などを長時間煮込んであるので、骨も柔らかくなっているので心配なく、上げる事ができます。
ただ...頭も鶏冠ごと入ってるので...犬は喜びますが...人にとっては...かなりグロテスクですww
手羽元を食べてから1日経ちますが、特に吐いたりせず、大便を見ても骨が消化しきれていない様子はありませんでした。
>生肉を与えるとお腹を壊すのもいるので、生肉も控えたほうがいい場合もありますね
昨日は生に少し抵抗があったので、回答者さまのおっしゃる通り骨を生、肉に軽く火を通し与えていました。これから少しづつ体調を見ながら生にしていきたいと思います。
>骨など硬いものを食べてると歯が磨り減るでしょうが、人間みたいに80年も生きるのなら注意すべきでしょうが犬の場合、そんなに長生きしませんw
そうですね。ちょっと神経質すぎたかもしれません。
鶏の缶詰は鶏冠も入っているのですね!ショップにあるかどうか調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
初めまして
以前 シェットランドを飼っていました。
当時私も 鶏肉は脂身も少ないし与えてみようかな?と思いましたが
友人に 「 鶏の骨は縦に割れ胃に刺さりやすいので 犬や猫にはあげないほうがよい 」 といわれたので怖くてあげませんでした。
その代わりに ササミを湯通したものを与えてました。
さすがに生は抵抗があったので・・・
アドバイスありがとうございます。
私もササミを湯通しして与えていましたが、本村先生の本に「火を通した食事を与えてばかりいると消化酵素を作る膵臓に負担がかかる」という内容があり、気になって生食にしようと思ったのです。
骨に関しては、もう少しよく調べてみてからあげようと思います。
No.1
- 回答日時:
以前、知人のトリマーさんに「鳥の骨は細かく鋭角的に割れるので子犬に食べさせるとのどに刺さることがあり危険」と言われました。
それから恐くて食べさせていません。また、鶏肉は人間でもよほどいい肉ではないと虫が沸く、とも言われるそうです。私が心配しすぎなのかもしれませんが。
ご回答、ありがとうございます。
>細かく鋭角的に割れるので子犬に食べさせるとのどに刺さることがあり危険
火を通した時に鋭角的に割れるというのは聞いたことがありますが、生でもありうるのでしょうか。
気になります。
ネットで骨ごとミンチにした鶏肉があるようですので、それであれば問題ないですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- 犬 ミニチュアダックス16歳 今迄4回全身麻酔で歯石除去を、しているんですが 最近また歯石がついてしまい 1 2023/04/30 22:33
- 犬 シェパード7ヶ月の子について相談です 我が家(実家)には5匹のわんこがいます。 1匹がシェパードの女 1 2023/01/04 17:26
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 犬 愛犬が本気で噛んできます 10 2023/01/20 09:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬がフライドチキンの骨を食べ...
-
お腹の左側に骨のでっぱり
-
豚スペアリブの 食べ終えた骨を...
-
抱き上げる度に、ボキボキと音...
-
鶏肉の骨を食べてから明らかに...
-
さんまの頭と内臓
-
未登録の犬が死亡した場合
-
チキンの骨を飲み込んでしまい...
-
トイプードルが鳥の骨を丸呑み...
-
ペットのお骨を自宅に置くつも...
-
愛犬の死、火葬した後のこと…い...
-
お骨を家に置いていいか?
-
うちの犬がトリのなんこつを食...
-
骨のようなもの
-
犬のかじるオモチャ
-
犬が鳥の骨を食べてしまいました。
-
愛犬の最期の見送り…、きれいな...
-
パピヨン飼ってる人に
-
近所を散歩していたときに、下...
-
犬、人間のどちらでもいいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬にブタの骨を与えたいのです...
-
犬がフライドチキンの骨を食べ...
-
鶏肉の骨を食べてから明らかに...
-
抱き上げる度に、ボキボキと音...
-
豚スペアリブの 食べ終えた骨を...
-
犬のかじるオモチャ
-
こんなひどい火葬は初めてなの...
-
カニの身を殻つきで 食べてしま...
-
犬を庭に埋葬した後に、土地を...
-
飼い犬が骨付カルビの骨を噛ま...
-
お腹の左側に骨のでっぱり
-
うちの犬がトリのなんこつを食...
-
チキンの骨を飲み込んでしまい...
-
亡くなったペットのトイレなど…
-
リクガメの葬儀&甲羅の保存に...
-
三階のベランダにこんな骨が落...
-
犬(小型犬)が骨を飲み込んで...
-
愛犬のウンチがパサパサ;;
-
犬への骨のあげ方について
-
トイプードルが鳥の骨を丸呑み...
おすすめ情報