dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
今日の昼1時ごろに鶏の丸焼きの腿肉と手羽の部分を骨がついたまま犬(生後8ヶ月のビーグル系雑種、雌)が丸々食べてしまいました。丸呑みしてしまったのか、噛み砕いて食べたのかは見ていなかったのでわかりません。
それから少ししてから何かを吐こうとするのですが、吐くことができずに苦しんでいます。
普段は元気いっぱいに走り回っているのに今は頭を右側に少し傾けたまま静かに佇んだままでまったく元気がありません。
おそらく骨が食道かどこかに刺さってしまっているのだと思います。
医者に連れて行きX線写真を撮っても骨のようなものは見当たりませんでした。医者はおそらく消化されるだろうから経過を見守ってくださいとしかおっしゃりません。
いろいろな情報を探しても骨が刺さるので危ないから食べさせてはいけない、もし食べさせてしまい異常が見られたら医者に連れて行くべき、という情報は見つかるのですが、実際に骨が刺さったときにするべき処置というのを見つけることができませんでした。
痛いらしく水を飲もうとしませんし、食べ物を食べようともしません。
今もたまに吐こうとするのですが吐けずにいます。
また、普段はお腹などさすってあげると喜ぶのですが、今は痛いのか触ろうとするとお腹を上に上げて触られないように避けているようです。
やはり病院に連れて行って手術など検討する必要があるのでしょうか?
どなたかこうした経験のある方がいましたらどのように処置するべきか、または以前うちの犬はこのように処置をしてどのようになった、などお教えいただければと思います。
心配で心配でたまりません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

飼い主さんの不注意です。


犬には食べてはいけないのがありますので。
玉ねぎとか・・・

心配されているのでしたら
別の病院にも連れて行き再度レントゲンやCTなどで
見てもらう。
ひとつだけの病院だけで任せないで
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>An_Ozero12さん

回答ありがとうございます。
結論から言いますと質問を投稿してからやはり心配だったのですぐに別の病院に連れて行きもう一度見てもらいました。
のど元に骨が突き刺さっているだろうと言う事で麻酔をして口をあけてみるとやはり少し奥のほうに骨が刺さっていました。
何とか取り出すことができました!
そして消炎薬を注射し、病院に2,3日入院することになりました。
でも最後に見たときは麻酔も切れて起き上がってて、さっきまですっかりおじぎをしてた尻尾もいつものようにピン!と立ち上がりフリフリして元気になりました!
まだ安心は出来ませんがお医者さんももう大丈夫だろうと仰っていました。

確かに私の不注意でした。
私の不注意で辛い経験をさせてしまったと後悔してます。
今後は食べるものに最新の注意を払うようにいたします。

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 02:02

お気持ちお察しします。

心配でたまりませんよね。
まだ8ヶ月のワンコならなおさら、かわいくってたまりませんよね。
ウチにも散歩中発見した鳥の骨を何回も食べたことのある食いしん坊のビーグルがいます。その度に心配したり病院にすぐ電話で相談したことがあるのですが、3日間くらい様子を見て体調がおかしくなければ問題ないと言われました。それはちゃんと消化されたと思っていいらしく、確かにウンチが白っぽくなりました。なので一度も刺さったことはないです。
万に一つ胃に刺さった場合は黒い便が出て、腸に刺さった場合は赤い色の血便がでるそうです。
便の状態はどうですか? その後の状態はどうですか?
もう食べてしまったので後悔してもしょうがないですが、ワンコが苦しんでるのは辛いですよね。
まだ元気が戻らないようでしたら、ワンコを連れて行ける範囲の病院に片っ端から電話で相談してもいいと思います。もちろんレントゲンで骨を発見できなかったこともです。私は医者ではないので断言できませんが骨が刺さっていたとしたらレントゲンで写ると思うんです。ですから、ワンコが体調悪い原因が他にある可能性もあると考えたほうがいいんじゃないでしょうか?
ワンコは我慢強い生き物ですから、それなのに相当苦しんでるなら相当悪い状態なのかもしれません。水も飲まないなら脱水症状が出てしまうかもしれませんし、なるべく早めに対応してあげて下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>donlemonさん

ご回答ありがとうございます。
結果としては事なきを得たので現在ホッとしております。
以下に詳しい経過を書かせていただきます。
昼12時ごろ骨を食べてしまい1時ごろから異常を訴えました。
吐こうとしてるのですが吐けない。
口を完全に閉じることが出来ず口、鼻から水が垂れてくる。
首にすごい力を入れて喉の痛みから遠ざかろうとしている。
などの症状が見られました。
最初に行った病院でレントゲンを撮りましたが骨が写っていなかったため自然と消化されるだろうといわれたのみでした、
しかし、家に帰ってもずっと元気がなく、たまに吐こうとするのですが吐けません。
そしてここで質問させていただきつつ、電話でいろいろと聞いてみたところ、胃に骨が到達しているならば消化されるだろうから心配ないだろうといわれましたが、食道に刺さっている場合は非常に危険だと言われました。
自分で犬を触ってみると胃を触ってもそこまで痛がりませんが、喉元を少しずつ触ってみるとある箇所で大変痛がることがわかったので、食道に骨が刺さっているのだろうと判断し、すぐにほかの病院に連れて行きもう一度レントゲンを撮ってもらいましたが今度もレントゲンには写りませんでした。
お医者さんいわく、レントゲンに写りづらい喉元に刺さっているだろうという診断でした。
喉元は犬自身の骨も写真に写ってしまい見分けがつきにくいようです。
そして麻酔をして口から抜き取る方法をとることにしました。
そして15分くらい待ったら無事お医者さんが骨を抜き取ってくれました!
骨の大きさは幅8ミリほど、長さ3センチほどもあり、これが刺さっていたのかと思うと本当にかわいそうなことをしてしまったと後悔しました。

お礼日時:2008/04/17 02:47

心配ですね。


確かに不注意ですが、私も鰈の煮付けの食べ残しをテーブルの上に置いたまま、別のことをしていた隙に食べられてしまったことがあります。
鰈の骨って太くて堅いじゃありませんか?すごく心配でした。しばらくゲホゲホいってましたが病院にいくまでもなくけろっと治ったので、事なきを得ました。けれど鶏の骨は心配ですから、セカンドオピニオンとして別の病院に行かれては如何でしょうか?
お役に立てない回答ですが、異常がないことを祈っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>mitizou112さん

ご回答ありがとうございます。
確かに魚の骨も危ないですよね。
気をつけていたつもりなのですが私も不注意でした。。。
No5さんの回答に詳しく経過を書かせていただきます。
ご心配いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 02:17

ANo.1 です。

よく読まずに書いてしまい、
マト外れになっていました、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>kfd03077さん

ご回答ありがとうございます。
マトはずれだなんてとんでもないです。
ご心配いただき本当にありがとうございます。
簡単な経過はNo2の回答に書かせていただきましたが
後の質問への回答に今後の参考になればという思いから
詳しく書かせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 02:14

詳しくはないのですが。


「鳥の骨を食べさせるな」とは言われますがご存知ないですか?
理由は、鳥の骨はパイプ状になっていて、噛み砕く割れますが
割れた箇所が鋭利だからです。
粉々になるほど噛んだならなんとかなるでしょうけど、
犬猫ですからあまり細かくしないで飲み込んでいるでしょう。
内蔵にキズつけたり、突き刺さっているのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使い勝手がわからずへんな順番ですが、以下はA No5さんへのお礼の続きです。

うちの子の場合は本当に喉元に刺さっていた(といっても口を普通にあけた程度では見つからず、麻酔をかけてべろを引っ張り出し、長いピンセットのようなもので口を奥まで開いていってやっとこ見える位置でした)ので比較的簡単に取れましたが、これがもう少し奥に刺さっていたら喉元を切り開いて取り出す手術まで見えていました。
ただ私は現在中国在住であまり高度な医療設備を持っていない病院だったので胸を開いての手術という話が出ましたが、日本の場合内視鏡の先にちっちゃいマジックハンド?がついたものがあるようでそれである程度のところまでは取れるようです(どこの病院にもある設備ではないかもしれませんが)。
また、胃の中に入ってしまえばひとまず安心度は増すらしいのですが、腸に小さい骨が入ってしまい刺さってしまったりすると腹を開いての手術になってしまうようです。
今回私は大変運が良かったのだと思います。
そして病院に2日間入院することになりましたが、お医者さんはもう大丈夫だろうと仰っていました。
麻酔が切れて目が覚めたので水をあげるとめちゃくちゃ痛そうにしていましたが(そりゃそうですよね、、、傷口にめちゃシミルと思います)、さっきまで寝ていた尻尾をピンと立ててフリフリしてました!
今回の経験から皆さんに言える事は。。。
調理されてあるなしにかかわらず、また部位にかかわらず鶏のは絶対にあげないほうが良い!という結論かと思います。
ちなみに昼から一度も便はしていなかったです。
小便もしておりませんでした。
麻酔が切れて起きたときに失禁してましたが(笑
水が飲めなくて脱水症状とかも私も心配したのですが
病院について(病院まで1時間かかりました。。。)喉が渇いているようなので水をあげると(手術前ですね)めっちゃ痛がりながら飲んでいたので痛くても飲みたければ何とかして飲むようです。
皆さんのご回答本当にありがとうございました。
おかげさまでまったく問題なく数日後に回復して元気に吠えまくってくれることと思います!
ではおやすみなさい!

お礼日時:2008/04/17 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています