No.2ベストアンサー
- 回答日時:
酵素の比活性は通常U(ユニット)/タンパク量(mg)で表します。
酵素の活性値をユニットに換算し、それをそのとき使用したタンパク量で除せれば出てきます。
何がわかるか?に関しては異なる値の比活性をあなたがみたときどう思いますか?
比活性が倍ならばタンパク辺りの活性が・・・
あとは自分で考えてください。

No.1
- 回答日時:
活性値とは、最初に投じた分子Aと、酵素反応(単一の反応)で生じる分子Bを考え、以下の化学方程式を構築します
A→B
そして、(Bの量)/(Aの量)が反応率になります。
充分な反応時間がたてば、この反応率は一定値に近づきます。
異なる反応環境下での活性の違いを考えるのならば、コントロールとなる環境での反応率を求めます。そして、求めたい環境下での反応率を求めます。
そして、その比が環境が変わったことによる活性の尺度となります。
非活性を計算する為には、コントロールの反応率を1とすると、1-(求めたい環境下での反応率)/(コントロールとなる環境下での反応率)が非活性の尺度となります。
どちらにしろ、活性というのはコントロールでの反応率が必要ですよ。
この回答への補足
早速ありがとうございました。酵素の非活性を計算することで何が分かるのですか?また酵素の非活性を計算する上で、細胞のある分画の酵素活性値と1分当たりの1μmolのシトクロムcが活性される酵素量を1ユニットとするということと、分画のタンパク量が分かっています。これらでどのように非活性を計算するのででょうか?お願いします。
補足日時:2005/06/13 22:48早速ありがとうございました。酵素の非活性を計算することで何が分かるのですか?また酵素の非活性を計算する上で、細胞のある分画の酵素活性値と1分当たりの1μmolのシトクロムcが活性される酵素量を1ユニットとするということと、分画のタンパク量が分かっています。これらでどのように非活性を計算するのででょうか?お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報