dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

席次表、メニュー、プロフィール、プログラム、などを一つにまとめたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。

最初はA3の三つ折りのプロフィールを作って、あとの席次表などは、また別個に作ろうと思っていたのですが、私の家のプリンターではA3は刷れないので、それならば、もう少し小さいサイズの一つの冊子にしようかな、と思うようになりました。しかし、それだと両面にプリントした時、裏に透けないかな・・という不安があります。

ペーパーアイテムを一つにまとめられた方、アドバイスをよろしくお願いします。また、どこで素材を購入されたか教えていただけると幸いですm(_ _)m

A 回答 (7件)

冊子、作りました!!



私も#5さんと同じでA4で作り、二つに折りました。

・細いリボン(手芸店で購入)・・・紐代わりに使用
・厚手の画用紙&トレーシングペーパー(半透明の紙・厚手)・・・ゆうりんどう
・用紙・・・ビックカメラ(両面印刷をしても透けないタイプ)

透けないかは私も悩みました。
写真も載せたので、写真対応で両面印刷可のちょっと高いものを購入。
しかしこのおかげでインクが裏ににじむこともなく、すけることもなく安心!
店員さんに何度も聞いて、用紙の厚さ等をチェックしました。

結局プリントする用紙が高くついてしまいましたが、出来上がりには満足しています。

ちなみに

表紙→挨拶→プロフィール→ゲスト紹介(新郎)→席次表→ゲスト紹介(新婦)→メッセージ(欠席者からいただいたもの)→お礼 

100円均一の封筒をカットし、ポケットを作って、画用紙の色ハガキにメニューを印刷したものを入れておきました。

印刷する用紙だけは高いものを!
両面印刷ならなおさらです。
売っています。大きなお店でチェックしてみてください。
印刷用紙は電化製品のお店が安いですよ!
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


私も去年の秋にペーパーアイテムを作成しました。
サイズはA4です。
出席人数は80名弱・卓数は8卓だったので、席次表もこの大きさで間に合いました。
色はクリーム色です。
最初、薄い紙(コピー紙)で作成したら裏映りしてしまい、(写真も載せたので)結局、特厚口(0.14mm)で両面に作成しました。
一番表に何も印刷しない和紙風の飾りが少し入ったスケスケの紙(名称が思い出せないです)をはさみました。特厚口の紙だけだと、チープに見えたので。それでも、よく見ると若干、透けてますが、気にならない程度です。
これら紙類、特厚口紙は50枚で500円の束のものを、和紙風の紙は1枚単位で東急ハンズで購入しました。
ハンズは渋谷店が一番扱っている種類が豊富だと思います。
綴紐は金の細いゴムひもで、浅草のシモジマで購入しました。ゴムの方が伸びるので、リボンよりまとめやすいと思います。
構成は、
スケスケ紙→表紙→モチーフ(天使)の絵(=ページあまりの為)→メニュー→席次表(見開き2P)→プロフィール→挨拶・新住所→無印刷ページ(裏表紙)→スケスケ紙
です。
良いものができるといいですね♪頑張ってください。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


わたし達も、お客様に配るものはひとつにしましたよ。
A42枚を両面印刷して半分に折って全8ページです。
表紙→プログラム→メニュー→見開き2ページで席次表→プロフィール→新住所・挨拶…で、1ページ余ってしまいワンポイントでごまかしました。
用紙は↓の方々が書かれているように選べば大丈夫です。わたし達はやっぱり最初は薄いのを買ってしまい、1束無駄にしました。。
裏写りしないちゃんとした紙の方が発色もきれいでした。古いプリンターとは思えない出来でしたよ。
一番外側の台紙はロフトで買いました。
    • good
    • 1

ご結婚おめでとうとざいます!



私もペーパーアイテム手作りして、同じように1つにまとめたいといろいろ探しました。

いろんなサイトからイイトコどりをしたのですが、A4におさまるようにするならここのがいちばんいいレイアウトではないかと思います。実際私たちも使用しました。

席次表のところを参考にしてください。

色々大変でしょうがすてきなペーパーアイテムができるよう祈っています!

参考URL:http://www.sakurai-card.com/leaf7thHP/downroad/d …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勧めていただいたサイト、早速拝見しました。
席次表の他も、全部使い易そうなテンプレートで、
とても参考になりました!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 21:37

anpokoponさん、ペーパーアイテムの作成大変ですね。



席次表・プロフィール・メニュー等を1つにまとめた席次表の実物サンプルをタダで送ってくれる、コレクションMという会社があります。
完成形と、ペーパーアイテムと両方のサンプルを送ってくれるので、希望してみたらいかがでしょうか?

私は通常のサンプルと、その中でも希望の手作り用ペーパーアイテムと2度送ってもらいました。

席次表のサイズもA3とA4の2種類そろっているので、もし買わなくても手作りの参考作品として、是非もらっておく価値はありますよ♪
サンプルでこんなに送って来ちゃって、大丈夫なのかな?っていうくらいたくさん送ってもらいました。

よい結婚式をお迎えください♪

参考URL:http://www.collection-m.com/collectionM/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
実は、先日コレクションMのペーパーサンプリングを注文したところなんです。wao_waoさんの文章を読んで、サンプルの到着が更に待ち遠しくなりました♪

お礼日時:2005/06/14 21:35

ご結婚おめでとうございます。


ウチもペーパーアイテムは手作りでした。
デザイン(紙質)の関係上席次表は別に作りましたが、
メニュー、プロフィール、プログラムは一つにまとめました。
ウチのプリンタはA4までしか印刷できなかったので、A4の両面印刷で、
それを二つ折りし、製本後はA5サイズでした。
コンパクトでジャマにならずによかったと思います。

両面印刷ですが、インクジェットの両面印刷用の用紙が売られていますので
それを使えば、紙の厚みもあるし、印刷もキレイだし、透け感はほとんど気になりませんよ。

友人は上質紙を使っていましたが、写真なんかはどうしても透けてしまうし、
あんまりキレイじゃなく、チープな印象になってしまいます。

席次表はインクジェット用の和紙を使用し雰囲気を変えました。
どちらもパソコン用品を置いている電器屋さんで購入。
表用の色画用紙は文房具やさんで購入しました。

いろいろ準備が大変だと思いますが、アレコレ試してみて
ご自分の満足できる物を作りあげてくださいね。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
aika777さんもペーパーアイテムを一つにまとめられたのですね。
私もA4印刷までしかできないので、
aika777さんのされた方法、参考になりました。
パソコンショップに行って、どんな用紙があるか
色々探してみようと思います。

お礼日時:2005/06/14 21:32

両面プリントすればどうしてもある程度は透けます。


が、通常我々が目にしている新聞や雑誌だって、よく見ればある程度は透けています。つまり読み辛いほど透けてなければ大丈夫ということです。

どのくらい透けるかは好みもあるので、手近の雑誌等で「このくらいの透け具合ならOKかな」とアタリをつけてから店で印字見本を確認しましょう。

どーーーおしても絶対透けるのイヤ!なら小学校の遠足の栞みたいに袋とじ(片面に2ページ刷って、刷った側を外側に折ってページにする)にする手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両面の透けは、やっぱりある程度は仕方ないですよね。
透け具合が気にならない様な仕上りになるように、
色々と試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!