dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコースティックギターをもう2年ほど弾いていますが(仕事が多忙なので毎日弾いているわけではないですが)、どうしてもBフラット系の音がうまく出ずに困ってます。
握力は無い方だと思いますが、それにしてもだいぶ長くなってるのでいい加減腹が立ってます。ここまできてまだ出ないということは握力がなさ過ぎでどうにもならないのでしょうか・・・

この前までは中指・薬指・小指で3フレット目群押さえていました。この場合、バレーをしている人差し指の5・6弦がかなり出にくいのです。またこの押さえ方だと中指のツメがどんどん短くなっていっていて、誤ってツメと指の間で弦を押さえた時などは痛いです。

そんな感じだったので、エレクトリックギター的押さえ方である、薬指で3フレット群を全部押さえる方法でこの頃試しだしたんですが、やはり力が必要過ぎるし、どうしても1弦だけ押さえないように薬指が反らないしでうまくいきません。この場合だと最初の方法よりも音が出る弦が少なくなってしまいます。
ただ、5・6弦は出やすい気はしますが。

小指で3フレット目の2弦目を、薬指で3フレット目の3・4弦目を押さえることもやってみましたが、3フレット目の3弦目が小指と重なって出にくくなってしまいます・・・。

6弦目は最悪出なくても良いのです、何か良い方法がないでしょうか。やはり握力の問題なんでしょうか。でもFは何の問題もなく弾けるので、Fよりも力はいるとしてもいい加減握力もつくと思うんですが・・・。

民生の市民球場ライブでは薬指で3弦とも押さえてるように見えます。何であんなにうまくいくんだろ・・・

長くなってすみませんが自分では切実です。
良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

No.4です。

うまくいったようでなによりです。

 これは、もうご存知だろうなと思いながら、一応書いてます。そんなこと知っちょるわいというんなら、失礼します。
 6弦を諦めるのは、積極的理由があるからでして、それは、5弦の1フレットを人差し指の先でしっかり押えるためです。なにしろコードでいちばん大事な基音(B♭)ですから(Fの練習に基音の6弦1フレット(F音)を外すとは……まあ、いまできるならいっか)。
 あと、ロックのストロークなら、B♭→B♭M7→B♭7→B♭M7というふうに弾いてみてください。いいでしょ? これはクリシェ(半音進行)という奏法らしいです。ボサノヴァなんかでよく使うらしいけど、私はフォークの既成曲を自分流にアレンジする時なんかによく使っています(申し遅れましたが、私はフォーク→クラシックと進んできた人間です、ガットで弾くフォークもなかなかいいです)。
 ギター、いいですよね。一生付き合えるもんね。
 いいギターライフを!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
バラードやミディアムテンポな曲に合う、センスのいいコード進行ですよね。
UKのオアシスの新譜で"Guess God Thinks I'm Abel"という曲なんかもA7系で似たような進行(若干違いますが)してました。

ロックンロール、最高です。今、真剣に音楽をやっていこうと思っています。ありがとうございました

お礼日時:2005/06/18 02:04

ギター歴27年のオヤジです。

休日はギター教えてます。
無理してBb全弦鳴らす必要なんてないのです。Bbの和音は、そのポジションでしたら2,3,4弦が鳴っていればそれでOK。ただ、パワーが必要なのでベース音の5弦も欲しい。
アルペジオならともかく、カッティングプレイでは1弦と6弦は鳴らなくても全く問題ありませんよ。僕も40歳を越えて握力が落ちてきましたので、FやらBbやらを例のフォームで5秒以上押さえてるのはかなりきつい。Bbなら人差し指で5弦、薬指で2,3,4弦をいっぺんに押さえ、6弦は人差し指の先でミュート、1弦は人差し指と薬指の根本でミュート。これでじゅうぶんではないでしょうか?僕の自作曲にはこのコードは決して出てきません。イヤだもん。

要するにBbコードが全弦鳴ることと、ギターが上手いかヘタかというのは全く無関係ですし、ましてや音楽的には意味のないことです。無理に力づくで押さえると手を痛めます。別の方法を取ったとしてもあなたの音楽性には全く無関係です、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シブそうな先生ですね、ありがとうございました。
自分も先生と近い考えではあります。というかギターの技術を特段に向上させようともあまり思ってません。自分にとってはいい曲をいいボーカルでプレイすることが最重要目的です。

だけど自分の場合、自作曲はBフラットのフォームを結構必要とするんでここまでは何とか出来たいですね。
現状は先生の言ってることと近くて、5弦はあんま鳴ってない状態です。1~4弦まではまぁ鳴ってはいます。
今たどりついてる心境としては、皆さんの投稿のお陰あって、6弦をミュートして5弦は鳴るようにしようかな、というとこまできてます

お礼日時:2005/06/18 02:18

>ところでもう一方のアイデアの方ですが



そりゃ「一発芸のやりかた」でんがな~ ~);

そうじゃなくて、5カポぐらいで楽譜のままギターの練習してみたらどうか、ってことです。当然そのままじゃ歌えないし他の楽器とあわせるのも無理ですが。

私はFもこれで練習しました。

この回答への補足

どうもです~
い、一発芸ぃ? そりゃぁいかん! 大道芸人になる気は無いぞ~( 笑 )。

なるほど、カポをつけて高い位置で練習した方が音が出やすいってことなんですかね。
何か自分は押さえにくいイメージがあるんですが、それはハイコードだから音が軽くなるんでそれで音が出にくいような錯覚を覚えてるだけなのかな・・・
それにハイコードであればあるほど、カポをつけると開放弦でも音が割れてくるんで、鳴る音がショボくなるからそのあたりでもやる気が起きなかった気がしてます。

もう一回試してみます

補足日時:2005/06/17 10:42
    • good
    • 2

 こんにちは。



 こうしたらいかがでしょう。
1、6弦ははなから諦める。
2、人差し指の先が5弦1フレットに来るようにバレーする。
3、4弦の3フレットを中指でなくて薬指で、3弦の3フレットを薬指でなくて中指で押える。2弦3フレットは小指。

 この方法で、私は、(少しは)楽になりました。中指をどれだけフレットの近くに押しこめるかで、苦労はありましたけどね。B♭7やB♭M7にも行きやすいしね。

 参考になれば。

この回答への補足

補足じゃないんですが、この方法は確かにB♭7やB♭M7に移行する時用にバリエーションとしてもっとくといいですね。

補足日時:2005/06/16 23:03
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお~、6弦をあきらめるって方法がありましたね。ありがとうございます~~。
実は昨晩、6弦をあきらめない形でこの方法を強引かな、と思いながらもはじめて試してみたところだったんです。
でも6弦をあきらめることを考えていなかったんで、ダメだこりゃぁと思ってましたが、そうですね、確かに今試してみたんですが、6弦をあきらめるとほぼいけてます。
おそらく人差し指のバレーに必要なパワーが弱まったからでしょうね。
よく考えると、Fも最初の頃は6弦あきらめてやってたことを思い出しました。

うん?でも良く考えると中指と薬指をチェンジしなくても6弦をあきらめれば音は出るから同じことになっちゃうような・・・?? あれ?

お礼日時:2005/06/16 22:49

いっそ6フレットセーハのFパターン(Fとおなじ押え方で、人差し指が6フレット)でやってみる?


微妙に感じが違いますが・・・・
あと、カポをつけて練習する(握力というより押え方の訓練。張力が下がるので押えやすい)。慣れたら下げていって、、という練習法。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アイデアどうもありがとうございます。
はい、BフラットのハイコードはFと同じなので問題なくいけます。が、おっしゃる通りでやはりハイなので軽い音になってしまいますから、やっぱ出来るだけ使いたくないですよね・・・

ところでもう一方のアイデアの方ですが、言い換えると「人差し指がある1フレット目と3フレット目の間にカポをつけて弾いてみる」ってことですか?
人差し指が2フレット目の方にずれていかないように止める役目をさせるってことですか?
そしてカポをだんだん1フレット目の方にずらしていき、最終的に外す、という意味だと。
ん、でも何か親指がカポにさえぎられて押さえにくいぞ~??
何か間違ってます??

お礼日時:2005/06/16 22:34

弦を押さえるときの意識として、人差し指などで押さえつけなきゃ、という意識が強すぎるのではないでしょうか。

質問文を読む限りでは、ネック裏の親指の使い方、力加減などを工夫してみると、少し楽になるように感じました。
人差し指から小指までについては、弦を押さえるときの形を作ることをより強く意識するとして、弦をフレットに押し付けるのは、その形を作った指を指板側に下ろすという意識ではなく、親指でネックをぐっと押し出す感じを意識して、親指でネックと弦をまとめて他の指の方の押し付けてやるような意識でやってみると、だいぶ楽になるように思います。
また、親指をネックの裏のどこに置くかによっても、力加減のバランスを変えることができると思います。 親指が効率的にネックを支える力を出せるように、バランスの取りやすい位置に親指を置くことも意識してみるとよいと思いますよ。

また、先の方への返信で、暴れる弦を押さえつけるのにより力が要るように書いていらっしゃいますが、もしかするとピッキング自体がラフすぎることが問題を呼んでいる可能性もあるように感じました。
荒々しさや激しさを音に乗せることは、ピッキングを力いっぱい荒々しくやることだけが解決策ではないと思います。 弦の振動をいかにコントロールするかが、音を作る意味では重要でしょう。 ただ弦を弾けとべとばかりに力任せにはじくより、効率的に弦が振動できるように丁寧なピッキングコンロトールをしてみることも、試してみると良いかも知れません。 ピックを弦にどうぶつけるかではなく、弦とピックが離れる瞬間に弦をどうリリースして振動させるのか、"実際に音が出る瞬間"を意識して、ピッキングのやり方を見直してみるのもよいと思いますよ。
ピッキングは、音を作る上でも重要なファクターですので、そちらもあわせて見直してみることもお勧めします。

参考になれば…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。
おっしゃっていることはいずれもじゅうじゅう承知しているつもりなんですが、それでももう一回おっしゃっていることも考えながら今やっています。
でも色々と押さえ方を変えてやってみるのですが、やはりよくないです・・・。
5弦1フレット目(バレー部分)が一番音が出ていないことを再認識しました。飛び越して6弦1フレット目はまだ出ます・・・。

中指・薬指・小指で3フレット目をそれぞれ押さえるやり方が一番マシに音が出るんですが、このとき5減1フレット目は人差し指の腹がまるまって微妙に浮いてしまうので音が出にくいです。指の腹がピンと張らないんです。

人差し指の腹が丸まってしまうのは、人差し指と中指の距離をF以上にひろげなければならないため(中指が3フレット目を押さえなければならないため)、その開き加減に指が耐えられず、人差し指と中指の間を縮めようとして丸まってしまうんです・・・。
悔しいです・・・

お礼日時:2005/06/16 00:29

私ももうギターを始めて10年以上たちますがおさえ方は人それぞれですよね、ただ特殊な抑え方をしている人も一般的なおさえ方で鳴らせるけどこっちの方がって感じだとは思いますけど。

アコギの弦は確かにエレキよりかたいですが、ツメがすり減るような力でおさえてちゃ楽しく演奏できませんよ、原因がパワーだと思っているから余計に力んでしまって音がちゃんと鳴っていないのではないでしょうか?うまい人の演奏をみても握力すげーって思うことってあまりないですよね、まずは弦をおさえている指の角度や手首の位置を確認してみてください。例えば手首が楽器から離れすぎていると指の力だけで弦をおさえないといけないので力がいります、手首を近づけると親指の付け根のほうで楽器を支えられるのであまり力がいらなくなります。まあ他にも色々あるとは思いますが、なるべく最小限の力だけで演奏しようと思うことが重要なんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
私はロックのストローク弾きがメインなんですが、アルペシオと比べてしっかり押さえないと弦のしなりにはじかれてしまうので、余計にキッチリ押さえないと音が満足なものになりにくいんです。
という前提なんですが、それでももう一回握り方を色々やってみようと思ってやってたら、人差し指の根元深くで1弦を押さえるようにしてみた時、ちょっとだけ音がよくなった気がしました。まだまだ満足な音ではないですが。
こんな感じなのかなぁ・・・

お礼日時:2005/06/15 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!