dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPCは無線LANの回線でつないでいます。
IPアドレスが取得できない。
10分に1度接続がきれるというのはしばしば起こることで、
接続会社のオペレーターさんと設定をしなおしたところ、
ノートンセキュリティーのレベルが高くて、
そうなっている可能性があるといわれました。

ですが、ノートンのレベルを下げるということがわからないので、
どうかレベルの下げ方を教えていただきたいと思います。

なお、入っているノートンは

ノートンインターネットセキュリティーと、
ノートンアンチウィルスの二つです。

A 回答 (3件)

えーっと、使用環境は、こんな感じでしょうか?


(多少、図が崩れると思いますが、判りますか?)

         Tel/Fax
         ┌──┐
         └□─┘
壁         │
┃         │                    無線+PC
┃        ┌□─┐  LAN   ┌──┐     ┌─-─┐
□-(1.0m位?)-□  □─────□   [})))    )){]    │
┃        └──┘       └──┘      └─-─┘
┃         モデム    ルーター+無線機能

※ □ はモジュラージャックです。
※ [}))) は無線親機です。
※ )){] は無線子機です。

「モデム」は、ルータ機能の無いブリッチ型ですよね?
で、「ルーター+無線」でDHCPサービスを有効にしている
「無線+PC」で、IP自動取得設定にしている
…でイイでしょうか?
上記の環境と仮定すると、
1.ルーターに割り当てられたローカルIPを調べてください。(たいがいはブラウザー表示で判る。マニュアル参照)
2.ノートンセキュリティの通信許可リストにルーターのIPを追加登録してください。
3.ルーターとPCをLANケーブル(ストレート)で、接続してください。
4.有線接続後にPCを起動もしくは、再起動を実施。(念のため、コマンドでIP再取得も出来ますがこっちがお勧め)
5.IP自動取得されましたか?(DOSプロンプトからipconfigを実施、ローカル エリア接続:のIPに192.168.0.2や、192.168.0.3もしくは、192.168.10.2や、192.168.10.3などが割り当てられると思われます)
6.IP自動取得が出来れば、ノートン問題は解決と思われます。
7.この有線の状態で、「10分に1度接続が切れる」症状がでるか確認してください。
8.出なければ、無線の設定か、ドライバーの問題。有線でも症状が出れば、回線の問題の可能性が有ります。

まずは、ここまでの検証をしてみてください。

あ、あと、無線の設定で、セキュリティを施していない場合は、MACアドレスの登録等をして、他人がただ乗り出来ないようにしましょう。トラブルに巻き込まれる危険性が有りますので。
    • good
    • 0

以前、ネット構築したときにノートンインターネットセキュリティーを設置したPCを使用したことがあります。


私はその時は、DHCPサーバーのIPをノートンの通信許可リストに追加し、問題なくIP取得出来ていました。

ただ、2年程前の話なので、詳細設定を語れるほどは覚えていません。ただ、ノートンに通信許可追加すれば、自動IPが取得出来ないこは無くなるはずです。

10分に1度切れるような現象で、思いつく原因としては、電波障害等も考えられるのですが…(家電製品や、ラジオ電波、鉄道等の影響など)

あと、確認として無線LANの回線とは、モデムからと言うわけでなく、外の無線LANポイントからって云う意味でイイんですよね?

この回答への補足

無線LANは家にあるモデムからもうひとつルーターをつないで、無線をとばすものです。

わかりにくくて申し訳ありません。

補足日時:2005/06/18 20:49
    • good
    • 0

 そのオペレーターさんと同じく、私もそのソフトは使っていない事もあって具体的な対処の仕方を書くことが出来ません。

シマンテックのサポートページを検索して閲覧しますと手掛かりは見付かると思います。なお、ノートン・インターネットセキュリティと呼ばれるソフトにはウィルス対策ソフトが統合されています。書いてあるものをそのまま鵜呑みにしますと対策ソフトが2つ入っているように受け取る事ができますが、あなたの認識不足でしょう。もう少し状況を補足されますと、回答もすすんで上積みが望める様になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!