

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もしかすると質問者さんは、「あたる」を受身や尊敬の形で言う場合は「あたられる」と言うので、「あたれる」はおかしいと思ったのでしょうか。
「あたる」はラ行五段動詞ですから、可能の意味の助動詞は「られる」ではなく「れる」を使いますが、未然形「あたら」に「れる」をつけると「あたられる」になります。
それでは「あたれる」はら抜き言葉なのか、というと、そうではありません。これは、可能動詞と呼ばれるものです。五段活用の動詞に可能の意味を加えて、下一段活用になったもののことを言います。
たとえば「走る」「書く」「読む」などはみんな五段動詞ですが、これらに可能の助動詞「れる」をつけると「走られる」「書かれる」「読まれる」となります。この形はふつう、受身か、尊敬で使うことが多いと思います。可能であることをはっきりさせるためには「走れる」「書ける」「読める」という可能動詞を使っています。
「あたる」に受身、尊敬の意味で「れる」をつけて使うときには「あたられる」と言いますが、可能のときは可能動詞を使って「あたれる」と言います。これは、ラ抜き言葉にはなりません。
ラ抜き言葉は上一段、下一段、カ行変格活用の動詞につく助動詞「られる」の「ら」を抜いた言い方を指します。「見る」の未然形「見」に「られる」をつけて「見られる」としたものを「見れる」と言うような場合です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/17 16:56
すごい!!
納得です、どうして違和感を感じていたのかすごく納得できました。
感動です。
そうなんです、正しいような「ら」抜き言葉のような、
何だかわからなくなってしまっていたんです。
結局資料は「仕事ができる」に変えましたが、
ずっとモヤモヤしてました。
でもやっとわかりました。
ありがとうございます★
他のみなさんもアドバイスありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
いわゆる「ら抜き言葉」ではありませんので、
文法的に誤りとは言えないのではないかという気がします。
それでも違和感があるとすれば、文法よりも意味的なもの
かもしれません。
「あたる」というのは、能動性の希薄な語なのではないでしょうか。
「犬も歩けば棒にあたる」 - 棒にあたるために、犬が特別な能力を
必要とするわけではありません。ただ歩けば「棒にあたる」と
いう事象が自発的に生ずるわけです。
仕事を遂行するにはそれなりの能力が要求されるでしょうけれど、
仕事に「あたる」だけなら、能力の無い人にもできます。
そんな語を可能動詞にしてしまったところに違和感が生じている
のではないでしょうか。
表現の全体は分かりませんが、恐らく言わんとするところは
「仕事にあたることができる」ということではなく、
「協調することができる」ということにあるのだと思います。
そちらを強調する表現に、思い切って変えてみてはどうでしょう。

No.4
- 回答日時:
資料など一般に公開するような文書などでは、「られる」という口語的な表現は控えた方がいいと思います。
ここはあくまで「協調して仕事に従事できます」とか「協調して仕事ができます」とすべきでしょう。
ただ、「られる」「帰れる」「食べ(ら)れる」なんて言葉というのは元々カジュアルな話言葉として使われているものですが、それでも「英語を話せる」「行けるところまで」「やれるだけ」といった使い方は通常、文章にも使われますので、その使い分けは難しいところがありますね。
No.3
- 回答日時:
「協調して仕事にあたれる」よりもわかりやすく「協調して仕事が出来る」ではいけませんか?三島由紀夫は文章の中でで日本人の漢語癖を戒めています。
判り易く文章を書くのはそうたやすいことでは有りません。むしろ難かしい書き方の方がほうが、書きやすいと思います。文章が定番化されている、いわゆる紋切り型でかけますので。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
自分から動かない派遣の子
-
メール送信の宛先にクオテーシ...
-
きもちわるい職場のおじさん
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事中にずっと見てくる人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報