dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私、現在沖縄在住のウチナーンチュですが、一週間後に本土から友人夫婦が遊びにくる事になりました。彼らは何度かこちらに遊びに来てるのですが、今回は沖縄民謡の聴ける様なお店(居酒屋など)に行きたいらしいのですが、私、地元人なのにそういうところに行った事がないのです。行くのは本当にフツーの居酒屋なので・・・。
実は前回の来沖の時に連れて行った居酒屋で、ラッキーにもたまたま三線引きのおじさんがいて、お客さんたちとおおいに盛り上がって、それがすごく楽しかったらしいのです。でもそんな偶然はあまりないんじゃないか・・・と思うのですが(よく行くところなんですが、私もそういうのははじめて遭遇しました!)、どうなんでしょうか?

よく、観光ガイドなどに民謡酒場などのってますが、行った事のある方いらっしゃいますか?
本当は前回みたいにリアルに偶然そういう現場に出会えればいいんでしょうが・・・。

ちょっと話がめちゃくちゃですが、まとめると

・ 民謡酒場に行った事ある方、楽しかったですか?地元の人もいますか?料金は高かったですか?

・ 民謡酒場ほどでなくても店のオーナーやお客さんなどがなにげに三線引いてたりする様な居酒屋の様な所あります
  か?

地元なのにお恥ずかしいですが、沖縄の地元の方、在住の詳しい方、いろんな情報教えてもらえると嬉しいです。
言い忘れる所でしたが、那覇近郊で探しています。よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

こんにちは。


民謡酒場、楽しいですよ~。
私も年に数回足を運んでます。*ナイチャーです (^_^;)

国際通りの真ん中にある「地酒横丁」
入りやすく初めての人も楽しめると思います。
http://www.zizake.co.jp/index2.html

ライブハウスチャクラ(喜納昌吉の店)
エンターテイメントとして楽しめます。
(好き嫌いはあるけど)
http://www.champloose.co.jp/

本格的な民謡酒場で有名なのは
「宮古根」
http://w1.nirai.ne.jp/na-kuni-/

「仲田幸子芸能館」
http://w1.nirai.ne.jp/tigane/asobo-naha-nakatasa …

はっきり言ってディープです。(特に後者)
年齢層もけっこう高いです・・・。

このHPにもいくつかのっていますのでご参考に。
(下の方に民謡酒場・ライブハウスの欄あり)
http://www.naha-navi.or.jp/search/night.html


民謡酒場ではありませんが、
唄三線で盛り上がる居酒屋は
安里の「うりずん」
http://www.urizn.gr.jp/

値段は食事をするかどうかによっても変わりますので、
それぞれのHPでご確認ください。
それほど高くなかったように思います。
(コザあたりだと、泡盛飲み放題で3000円程度です。)

以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
チャクラと仲田幸子の店は有名ですよね。宮古根というところはなんと結構、自宅から近いみたいです(サイト見てみると)。そういえばそんな感じの所があったな~。しかしとても入りにくそうです(怖)。年配じゃない人が行っても大丈夫なのでしょうか?nyauさんはいろいろ行っててすごいですね~。うりずんははるかかなた昔に行った事があります。今はテレビに出たりして有名になってお客さんがいっぱいで入りづらくなったと聞きますが、どうなんでしょうか・・・。でも本土から来たら、あんな感じの所に連れてったら嬉しいかも・・・ですね。地酒横丁という所もあるんですね。こういう感じだと観光向けで無難かもしれないですね。たくさん教えていただいてありがとうございました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/06/18 14:43

#2です。



>宮古根というところは・・・とても入りにくそうです(怖)。年配じゃない人が行っても大丈夫なのでしょうか?

はい。かなり怖いです。(笑)
いちおうJTBとかと提携してるようですが(看板がある)、年齢の高い人向け&マニア向けかも。
最初にいく店ではない、かな。


>うりずんは・・・。本土から来たら、あんな感じの所に連れてったら嬉しいかも・・・

そうですね。すごく混んでました。
でも、とにかく盛り上がるので楽しかったですよ。
本土の人にはいいかなあと思います。
(私もあれが、沖縄居酒屋のスタンダードとは思いませんが。)


>地酒横丁という所もあるんですね。こういう感じだと観光向けで無難かもしれないですね。


雰囲気と沖縄料理、を楽しむなら、
わかりやすくてよいのでは、と思います。

やっぱり、
民謡酒場だと中部が本場なので
タクシーとばしてコザまでいっちゃう手もあります。
コザだと、「姫」が地元の人も観光客も楽しめてオススメですよ。
(私は最近はもっぱらコザ、です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたのご回答ありがとうございます。
先程出がけに宮古根の前を通ってきました!そしたら確かにJTB提携とありました。それによくよく見るとそんなに怖い感じでもないかもと思いました。nyauさんの熱い思い入れが伝わってか、だんだん民謡酒場に興味が湧いてきました!しかし、うちのダンナさんに伝えると反応がいまいち・・・(がっかり)。
コザですか~。昔よく遊びに行きましたよ~。私はもっぱらクラブ派(踊る方の)でしたが・・・。確かにコザの夜は那覇とはまた雰囲気が違って楽しいですよね。今度は民謡酒場派に転進か・・・?しかし誰もつきあってくれないかも・・・。う~ん、なんだか来沖の友達とは別にだんだん自分の中で遊びに行きたくなってきてしまいました!

友達夫婦とはまず、うりずんや地酒横丁の様な割と行きやすい所に行ってみて、自分で少しずつ酒場を勇気を出して開拓して、そして次回にコザへ!という風にしようかと思います。いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 22:48

楽しかったですよ。


一人で国際通りの市場向かい側の「きらら」って民謡居酒屋に
いきましたが、決まった時間に舞台演奏が行われ、
歌の解説とかもありました。みんなで店の中で輪になって踊ったり・・・
料金は適当に何品か頼んで泡盛やオリオン飲んで5000円しなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
国際通りの市場の向かい側とは三越あたりでしょうか?あの辺にそういう店があったんですね。最近国際通り自体あまり行ってないからなぁ。5000円位だと、普通の居酒屋よりちょっと高めって感じですかね。そういう感じのお店に行った方が喜ばれるかもしれませんね。近いうちにお店の前、通ってみますね。

お礼日時:2005/06/18 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!