dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンPowershotS2ISを購入しようかと思っているのですが、前機種のS1ISとの明らかな差はあるのでしょうか?たとえば画素数や光学ズーム等は数字だけではどうも違いがピンときません。新機能フォト・イン・ムービーもカタログには「静止画像撮影部分の動画は黒くなります。」と書いてあるし・・・どういう意味?それと動画はTV画面でもきれいに観られるのでしょう?すいません!教えて下さい!

A 回答 (2件)

No.1です



 S2ISとFZ5では撮像素子(CCD)は同じサイズ、画素数ですね。

 光学性能でいえば焦点距離は両機とも36mm~432mm(35mmフィルム換算)ですが、開放F値はS2ISでF2.7~3.5、FZ5でF2.8~3.3なのでテレ端ではFZ5の方が「明るい」といえるでしょう。

 サイズは外形寸法で幅×高さ×奥行きでS2ISは113.0mm×78.0mm×75.5mm、FZ5は108.0mm×68.4mm×84.8mmです。鏡胴部のスペースを考慮してもコンパクトさでいえばFZ5が小型です(小型であることとグリップしやすさは別問題ですが)し、電源の単三形とリチウムイオンの差もあって重量はFZ5がより軽量です。

 静止画撮影の機能は優劣つけがたいところですが、動画撮影機能はS2ISがより高画質で撮影できるでしょう。
 S2ISの画像サイズが最大640×480画素に対しFZ5は320×240画素です(フレームレートはそれぞれ30fpsまで対応、記録形式はどちらもMotion JPEG方式)。

 あくまでも私見ですが、一家で現在レンズ一体型コンパクトデジカメを4機(購入順にフジ FinePixF401、ミノルタ DiMAGE A1、キヤノン IXY DIGITAL50、フジ FinePxiF10)、デジタルビデオカメラを1機保有しているなかで5台目として高倍率ズーム機を購入するのならば、拙者(男性)がメインで使うならS2ISを、家内がメインで使うならFZ5にします。
(想定シチュエーションはやはり運動会?)動画撮影をデジカメには任せず、撮影にのみ徹するのであれば、あとはお互いの撮影しやすさ(握りやすさ、操作性)で選択します(実機を手にとって見ましたが、成人男性の手にはFZ5は小指が手持ち無沙汰になるぐらいコンパクトでした)。
 様々なシチュエーションにおいてFZ5のコンパクトさ(持ち運びやすさ?)も良いとは思いますが、個人的にはバリアングル液晶モニターまんせーなもので(笑)。

 まずは店頭で実機に触れて、店員に注意されない程度にイジくりまくって確認してみることをお勧めします。できればSDメモリーカードを持参して実際に撮影できれば最高ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。性能では甲乙つけがたいんですが、バリアングル液晶、電源が手軽な乾電池というところがいいかなと思っております。

お礼日時:2005/06/19 19:09

 性能諸元の大まかなところで言うならば



・撮像素子(CCD)が「1/2.7型320万画素」から「1/2.5型500万画素」に変更、それに伴い撮影時の解像度が設定値ラージ、ミドル1・ミドル2・スモールでそれぞれ「2048×1536(約320万)画素・1600×1200(約190万)画素・1024×768画素・640×480画素」から「2592×1944(約500万)画素・2048×1536(約320万)画素・1600×1200画素・640×480画素」に変更。

・光学レンズはS1でワイド端38mm・テレ端380mm(開放F値2.8~3.1)からS2でワイド端36mm・テレ端432mm(同2.7~3.5)と若干広角寄りに。

・液晶モニターは1.5型(11.4万画素)から1.8型(11.5万画素)にサイズアップ。(EVF(電子ビューファインダー)は0.33型て変更なし)

・記録メディアがコンパクトフラッシュ(TypeI、TypeII)からSDメモリーカードに変更。

・動画の記録フォーマットが記録容量を必要とするAVI(Motion JPEG)方式に変わりはありません。(データ量の小さいMPEG-4方式ならば良いのかもしれませんが……)

 といったところですが、やはり画像処理エンジンが「DIGIC」から「DIGIC II」に変わったことが白眉でしょう。
 起動速度の短縮、連続撮影機能の向上などもそうですが、S1最大の不満であったオートフォーカスの際の液晶モニタおよびEVF画面のフリーズが解消されたのが一番だと思います。動く被写体に合焦してもフリーズ後画面が復帰すると被写体が移動してしまっているということがあったそうですが、(店頭でそれぞれ実機を確認しましたが)S2ではそのようなこともなくなるでしょう。


 フォト・イン・ムービーの件ですが、動画撮影中に静止画として画像の一部を抜き取るため、動画再生時に静止画箇所が黒く(データの不在)なるのではないでしょうか?

 動画のTVへの接続についてですが、動画解像度640×480画素を非ハイビジョン解像度の720×480画素相当で見る分には十分ではないかと思います。(フルHDの1920×1080相当で再生してしまうとチョッと厳しいかもしれませんが……)

 性能もサイズも重量も購入金額もアップしましたが、性能向上差はそれ以上の価値をもたらしてくれるものかと思います。

レビュー記事(IT media)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505 …

 長文・駄文お許しください。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505 …

この回答への補足

ありがとうございます!かなりわかりました。ところで最大のライバル機(勝手に言ってますが)と思われるDMC-FZ5との比較はどうなんでしょうか?

補足日時:2005/06/18 12:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!