重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3です。
地理はセンターでしか使わないのですが、
どう勉強していったらわかりません。
学校の授業の進み具合では夏休み前にはすべての
範囲が終わりそうにもないので、
独学でいきたいと考えています。
何かお勧めの参考書があればどう勉強していけば
いいのかを含めて紹介してください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

古典的なものは、山川出版社


図解・表解 地理の完成   武井正明=著
定価:830円  A5判  272頁
ISBN4-634-05470-1  C7025
地理教科書の内容を整理・解説し、それに対応した図解で徹底的に学習する地理総仕上げのための参考書。

で、急ぐのであればこれ。
センター試験への道  地理-問題と解説-  (第2版)
遠藤良二・鈴木清=編
定価:1260円  B5判  240頁
ISBN4-634-05460-4  C7025
センター試験の全問題を教科書の配列に合わせて再編成。重要なポイントを逐次解説し、対策を図る。2色刷。

その他、二宮から出ている用語集、データブックかな。
河合塾のもいいものが出ています。
地図と地名による地理攻略-改訂第三版-
佐藤 裕治・堀 顕子・権田 雅幸
    • good
    • 0

センターにしか地理使わないんであれば


瀬川聡 著「おもしろいほど点がとれる地理B」がいいかなと思います。
自分はこれで1年で地理仕上がったのでおすすめです。
地理は暗記を最小限にして、理論を覚えてあとは考えて解いた方が効率いいかと思います。
むろんデータはおぼえなきゃいけませんが、これも上記の参考書に出てる分だけ覚えれば十分だと思います。とにかく過去問解くにしろ基本的な地理的思考方法を身につけてからじゃないと暗記が増えるだけで、あまり効率よくないかと思います。夏からでも地理は余裕で間に合うと思うのでがんばってくださいね。
    • good
    • 0

センターはいくつかの中から正しいのを選択するかたちですから勘でまぐれあたりすることもあります。

そこで設問を読んで選択肢のいずれも「こうこうだからこれは正しい、こうこうだからこれは間違い」と判断できるようになりたいですね。そこでまずセンター過去問や模擬試験をやってみてください。そのあと自分で解説ができる程度の問題はのけて、正解だが微妙だとか間違った問題をノートに書き出してください。あとはそのノートがあなたの虎の巻となります。このやり方ほんとにいいですよ。
    • good
    • 0

1.センター過去問集十年分くらい。

最新のテストからはじめて、最初は何も見ずに時間を決めてやってみる。次に、参考書や教科書で調べる。このとき調べてから書いたものには、青ペンを使うなど、資料を使ったことがわかるようにする。そして丸付けする。間違っていたら、資料集でもう一回見てみましょう!
 過去にさかのぼれば、もちろん、今の状態と異なります。なので、データブックできちんと「今はどうなのか」確認してくださいね。

2.一問一答。あまり使わなかったけど、ちょっと知識を確認したいときにはおすすめです。

3.模擬テストを活用する。必ずうけるようにして、今の自分の状態を測る物差しにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!