

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
密度と熱伝導率の間には定式化できるような関係はありません.
熱伝導率は金属の種類によって異なる固有の値です.
ただし参考URLを見ていただくと詳しく分かると思いますが,同じ物質でも,温度や密度によって熱伝導率が変わります.
参考URL:http://www.kagaku.info/faq/thamal000614/
No.3
- 回答日時:
金属の密度と、熱伝導率は何の関係もありません。
データはおよその値です。左が密度(単位g/cm3,20℃), 右が熱伝導率(単位W/(m・K),27℃)
岩波理化学辞典第5版
密度低、熱伝導率低の例…チタン(4.50, 21.9)
密度低、熱伝導率高の例…アルミニウム(2.70, 237)
密度高、熱伝導率低の例…鉛(11.35, 35.2)
密度高、熱伝導率高の例…銀(10.5, 427)
なお、熱伝導率と電気伝導率は密接な関係があります。これは、金属で熱を伝える主役が自由電子だからです。
また、同じ種類の金属で密度が異なる場合はどうなるか、という問いは無意味です(密度は温度によって定まる物質定数です)。また、温度との関係であれば、多くの金属は、温度が高いほど熱伝導率が小さくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂の比重
-
1000mlって何グラムですか?
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエ...
-
水の温度と体積の関係式につい...
-
比重(密度)の異なる液体を混...
-
空隙率(空間率)の計算方法を教...
-
ml(ミリリットル) g(グラム) c...
-
水1リットルは何キロ?
-
肥料で、キログラム表示とリッ...
-
液体を加圧した時の温度
-
比重の計算方法
-
kgからリットルへの変換
-
単位体積重量と密度の違い
-
ペットボトルにつめれて、一番...
-
冷媒の比容積と比重量とは
-
比重と重量の関係
-
収縮率について
-
水の中に物質を入れて、その物...
-
HBやBのシャー芯や鉛筆の芯は水...
-
エタノールと水の混合液の粘度...
おすすめ情報