
今日、一人で東京観光をしている外国人を見かけたので「シャッターを押しましょうか?」と声をかけたところ、ぜひにと言ってくれたので、ひとときのふれあいを体験しました。
それで思い出したのですが、海外では、とかく日本人がカモにされるという理由で、カメラは決して他人に渡さないようにと言われますよね。
でも、私は、人とのふれあいのほうを大切にしているので、海外でも、知らない人に「押しましょうか?」と言われれば、カメラを盗られる覚悟で、シャッターをお願いしています(ちなみに、それで盗まれたことはありません)。
ただ、私に連れがいる場合、その連れが嫌がることがあります。そして、結局は、外国語のできる私が断る羽目になったりします。なるべくにこやかにNo thank youとか言うんですが、気まずい空気が流れたりします。
前置きが長くなりましたが、実際、皆さん、どうやって断っていらっしゃいますか? 素朴な疑問です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
私はカメラおたくで、自分のカメラを妻にも持たせたくありません。
やはり、観光地に行き子供を連れていると「シャッターを押しましょうか?」と声をかけられます。
自分のカメラを人に触られたくない私は、
「すいません、フイルム(デジカメの場合メモリ)があと1枚しか残っていないのです。」と丁寧にお断りして、「代わりにあなたのカメラのシャッターを押しましょうか?」と逆質問をします。
声をかける人のほとんどは、自分がシャッターを押すから、私のも押して!と、思っている人は多いです。
これはいいアイディアですね。いただきです。確かに、相手も撮ってほしいと思っている場合が多く、実は、それをうっかり忘れて、撮られっぱなしにしてしまうこともあります。結局、私が気がきかないのかも(笑)。回答をありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
人間関係のカテなら、こんな「回答」をしますが、旅行カテなので「アドバイス」自信なしということで。
お連れの方は、次のどれなのでしょうか。
1 写真を撮られることが嫌い
2 自分のカメラが他人に渡るのがきらい
3 質問者のカメラが他人に渡るのがきらい
3なら(質問者に対する)よけいなおせっかいだし、1~2なら、率直に言って、「自分で意志表示しろよ」と思います。
お連れの方が外国語苦手なので質問者が通訳するはめになっているようですが、意見(言いたいこと)が正反対(下記注)なのに通訳してくれというのはムシがいいのでは?
また、質問者の英語表現がどんなに適切だとしても、第3者に対しては、「2人のどちらの意見なのか」「質問者自身の意見はどちらなのか」がまぎらわしくなり、迷惑・混乱の原因になりそうです。
(注)A 質問者がおいしいと思っている料理を、お連れが「まずい、と通訳して」
B 質問者が賛成しているのに、お連れが「反対、と通訳して」
など
ええ、まあ、突き詰めて言うとそういうことになるんですけど(^_^;;)、詳しい状況は#4さんへの「お礼」に書いた通りなんです。だから「訳してくれ」と頼まれているわけでもなければ、連れのせいでもないんですよね。ちなみに、1,2,3すべてのケースがあるのですが、3もわかるのですよ。要するに「盗まれないかしら」とハラハラするんだと思うんです。
これがビジネスなら、こっちの意志を通すかもしれませんが、レジャーで観光しているわけなので、お互い、気持ちよくやりたいものですから、それで、どんな断り方があるのかな、と質問したわけです。自信なしでもご回答いただきありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
補足要求、というより逆質問で恐縮ですが……私は以前「シャッター押しましょうか?、英語では?」という質問をしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=719411
質問者さんはしばしば「シャッターを押しましょうか?」と(たぶん英語で)言われるとのことですが、具体的にはどういう表現が使われていますか? おそらく1つではないでしょうが、いくつか教えていただければ幸いです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=719411
この回答への補足
補足要求にお答えします。まず、そんなに「しばしば」言われるわけでもないのですが、英語の場合は、「Shall I take a picture of you?」「Do you want me to take a picture of you?」などだったでしょうか。でも、こちらが同じ言語を解すかどうかわからないだろうし、たいていの人は、シャッターを押す「ジェスチャー」をして話しかけてきますね。私もそうやって話しかけるようにしています。それから、私は英語と日本語くらいしかできないのですが、英語圏でない国で話しかける場合は、相手が英語を話すとわかっていない限り、私の母国語である日本で話しかけるようにしています。でないと、かえって失礼になる場合があるので。
補足日時:2005/06/26 11:07No.9
- 回答日時:
#3です。
話からそれちゃいますが、
お店に入ったときの「Good thank you」は「いいよ、ありがとう」Fine thank you は本当に「もう最高にいい気分だよ!」みたいなニュアンス(苦笑)
飲み物のおかわりを断る時は「もう十分、飲んだよ。足りてたよ。」になるようです。
あと、食事の味を聞かれたときも「delicious」よりも「good」で頷いてニコッってしてる方が日本人らしいかもですね。
とのことでした。(兄談)
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
難しいですよね、とられたくないことははっきり伝えないといけないので。「これは、ご親切にありがとう、でも、自分でしたいんですよ、連れが私に撮らせたがるので」というのは、どうですか。
Oh it's SO sweet of you, I appreciate,
however, I want to take one by myself, cause my wife / husband wants me to.とかなんとか。
6番のかたの、
Thanks anywayはいい表現ですよね。
いろいろな国で非ネイティヴを含むいろいろな人を相手にすることを想定しているので、なるべくなら複雑な表現を避けてジェスチャーで済む断り方にしたいのですが、何か理由を作るというのはいいですよね。人間のせいではなくて機械のせいにする#2さんの回答も気に入っています。あ、でも、ふと思いました。何でもいいからゴチャゴチャ言っとけば「要するに、この人は、誠意を持って断りたいんだ」と思ってくれるかもしれませんね!参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
しかし、一気にこんなに素晴らしい回答がたくさんつくとは思っていませんでした。正直に「旅先ではカメラを手放さないと決めている」と言って、ついでに世間話をする、ということも考えたのですが、もっといい断り方がいくらでもあるのだと分かりました。もう少し募集させていただいてから締め切りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
#3の方の言われるように、No thank you.だと、ちょっとキツイかな・・と思います。
実際私自身、海外で道を聞かれこそすれ、「押しましょうか?」と言われたことが無いので、どう断ったら良いのか思案してみました。例えば・・・Oh, I'm OK, fine thanks.とニコッとしながら早口めに言うというのはどうでしょうか?
手早く断れればベストですね。
説明不足だったのですが、実際には、私自身が“押してほしいオーラ”を発しているのか、私に対して「押しましょうか」と言ってくる人が多いのです。それで私は『わあ、うれしい』という顔を思わずしてしまったあとで、連れに振り向くと、連れが渋い顔をして断りたいと言う。それで、最初に話しかけられた私は、連れに“代わって”断るのですが心の中では納得していないので、それが顔に出ちゃうんだと思うんです。連れも話しかけてくれた人に「Thank you!」などと言ってくれるのでいいんですけどね。
でも、連れの反応を見てからでも「Oh, we're OK, fine thanks.」と言えば、このohの“間”がうまく働くかもしれませんね。今度から心掛けてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 ご近所トラブル??というか、、彼と同棲しており、2階の奥に住んでます。3部屋あり、つまり203です。 3 2022/05/30 13:31
- 伝統文化・伝統行事 善光寺のびんずる様が盗まれたそうですが。 9 2023/04/05 11:09
- 政治 韓国がこのような地獄のような鬼畜の国に成ったのは、天皇陛下が居ないからですか? 5 2022/11/07 21:14
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
- イベント・祭り なぜそういう心配をするのでしょうか 6 2023/06/28 21:21
- カップル・彼氏・彼女 未読スルー 4 2022/06/21 15:25
- 政治 やはり、韓国・梨泰院(イテウォン)は痛い? 1 2022/11/07 12:24
- 浮気・不倫(結婚) 【結婚するか別れるか】彼氏の海外赴任が決まりました 4 2023/04/13 00:18
- 日本語 言葉の決定権 10 2022/05/13 19:07
- 政治 韓国のユン大統領は育ちが悪いですね? 3 2022/09/29 06:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BM-301s 動作不良について
-
SNOWのシャッター音の消し方教...
-
シャッターを切ると、なぜか目...
-
Mamiya 645 Superの操作について
-
ガレージシャッター下の隙間を...
-
シャッターはなぜ上から下が多...
-
カメラ用語のAF鳴きって何ですか?
-
Canon 一眼レフカメラ シャッタ...
-
ミラーアップの原因
-
シャッターを閉める音のために...
-
隣の家の人が窓のシャッター閉...
-
シャッターの隙間のネズミ侵入...
-
シャッター鳴き
-
ニコンSPについて
-
キャノンのDIGICとDIGIC2の違い...
-
西日本でのフリッカー対策
-
心霊写真鑑定できる方いないで...
-
一眼レフについて
-
携帯のシャッター音の消し方
-
OLYMPUSの製品みたいなのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SNOWのシャッター音の消し方教...
-
Nikon F3のシャッターについて
-
シャッターを閉める音のために...
-
カメラ用語のAF鳴きって何ですか?
-
Mamiya 645 Superの操作について
-
シャッターを切ると、なぜか目...
-
シャッターはなぜ上から下が多...
-
ミラーアップの原因
-
ニコンD80
-
Canon 一眼レフカメラ シャッタ...
-
キャノンNew F-1のシャ...
-
「シャッターを押しましょうか...
-
Google Pixel 8を 最近 買いま...
-
シャッターの隙間のネズミ侵入...
-
MD破損!修復方法を教えて
-
二眼レフカメラ マミヤC220の...
-
初めてチェキを使ったのですが...
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
ニコンSPについて
-
隣の家の人が窓のシャッター閉...
おすすめ情報