dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タダ同然で、エレキギターのプリアンプとパワーアンプ、キャビネットを手に入れることが出来ました。
 ところで、早速接続したのですがパワーアンプが機能していません。(プリアンプのみの小さい音は出ます。)もちろん電源は入っています。
 そこで、質問ですが接続が間違っているかもしれませんので正しい接続を教えてください。

 ちなみに、プリアンプのほうは、前面にギターからの『INPUT』があり、後ろに『INPUT』、『OUTPUT A B』などがあります。

 パワーアンプには、『IN LINEOUT (A)』、『IN LINEOUT (B)』などがあります。

 キャビネットからは、シールドのLINEが1つのみとなっています。

 ちなみに、プリアンプとキャビネットは音がでることから完動品ですが、パワーアンプのほうが寿命のせいで音が出ないのかもしれません。なにぶん古いので。

 知っている方、回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

スピーカ単体での乾電池チェックはしましたか


音が出たというチェック方法は基本的に間違っています
ギター入力が1円投資として、プリアンプは電気を与えられているので100円を出します。
パワーアンプは100円を500円にします。
スピーカは500円を千円にします。
500円欲しいところに100円入れて千円にしろは無理でしょう。
1.プリアンプ出力(LINE_OUT)を音の増幅出来る機器に接続して使えることを確認、PCのLINE_INに接続出来ればモノラルの音が確認出来ます。
PCはステレオ入力なので注意
2.スピーカチェックOK
3.パワーアンプの電源コンセントを抜いて、ヒューズ関係の断線を確認、表示ランプは点灯しているので1次側は良しとします。真空管アンプでなければ、スピーカ出力に回路遮断装置が組み込まれているでしょう。これがヒューズなのか、遮断スイッチなのかを見極めて良否を判断します。
カバーをあけた中まではチェックは無理でしょう。
4.これでパワーアンプが悪いと判断出来たら、単体を誰かに修理依頼しましょう。
5.プリアンプが気に入ったらパワーアンプを新規に調達してスピーカ共々使えますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。スピーカー単体のチェックもOKでした。プリアンプもOKです。ほぼ間違いなくパワーアンプが故障しているようです。ただ同然で手に入れましたので、修理より新しいパワーアンプを購入しようと思います。
 何度もご丁寧に回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 14:28

もう一つチェックを書き忘れていました


乾電池(1.5V)でのスピーカチェックを書き込み忘れ
ていました。スピーカから出ている2本の線、スピーカ1ヶに付き、この線に乾電池をちょんちょんと当ててみてください。ボツボツというクリック音が出ればスピーカは有る程生きています。さらに、+(プラス)側を当てた線でコーンが前に動いた線をスピーカのプラス側と決めて、2台分または複数のスピーカの極性を合わせます。これを合わせないと音色が巧く行きません。スピーカの位相を合わせると表現します。
まだ捨てるのは気が速いように思います。
出来れば試している手順を補足で記入していただきたいとも思います。

この回答への補足

何度も回答ありがとうございます。とりあえず、小さいながらも音がでる接続は、プリアンプの表のINPUTにギターを接続して裏側のLINE OUT(A)とキャビネット(スピーカー)に接続すると音が出ます。ちなみに、LINE OUT (B)とスピーカーでも音がでます。

 つまり、パワーアンプの電源を切っていても音がなるわけです。小さいといってもかすかに聞こえるというわけではなく、CDと合わせてギターを弾くと聞こえにくいという程度です。ライブでは絶対に使えません。

 そこで、プリアンプとパワーアンプとスピーカーのLINEの入力の仕方が違っているのか?パワーアンプが壊れてしまっているのか?という疑問がでてきたのです。
 パワーアンプは電源が入りますし、プリアンプのラインアウトとパワーアンプのイン、アウト(A/B)とかつなげてみてはするものの(何通りもしました)、今度は音が全くでないという状況です。

 
 本当にご親切にありがとうございます。何かわかりましたら、回答よろしくお願いいたします。
  

補足日時:2005/06/25 00:55
    • good
    • 0

プリアンプとパワーアンプ、キャビネットということで、


一般のコンボアンプより複雑かと思いますが、
接続が間違い無いとしても、パワーアンプ出力の適合インピーダンスΩと
キャビの適合インピーダンスΩが合わなければ音量に違いが出たりしますし、
間違いない回答を得たいのであればすべての機種名とスペックを記述すれば
案外簡単に結論は出ますよ。

この回答への補足

こんにちは。回答ありがとうございます。プリアンプは、『TWIN TUBE PREAMP』で。パワーアンプは、『MosValve』、キャビネットは『Mesa/Boogie』です。すみませんが、当方素人でスペック等わかりません。すみません。
 ちなみに1年ほど未使用のまま(全く通電していない状態です)ほってあったので、この度格安で手に入れることができました。頂く際にも、通電して確認せずにばらして運送したので、音が小さいのは接続のせいかもと思って質問した次第です。

補足日時:2005/06/24 22:48
    • good
    • 0

キャビネットという名称の物はスピーカのことですか


この場合は表現的に違うと思いますが。
組合せの中にスピーカ^ボックスがありませんね
スピーカーとパワーアンプのみを接続します。音量VR(ボリューム)が付いていれば絞っておきましょう。電気を入れます。スピーカに耳を付けましょう。何かノイズが聞こえればすこし良し、VRを動かして更にノイズ音量が変化すれば尚良し。
巧く進行出来たら、VRを絞ります。
音の出る物ラジカセ等のイヤーホン出力の音声をパワーアンプのLINE_INに接続して確認しましょう。
A、B有るようなので両方での確認をしましょう。
接続を一つ増やして、同じ手順で確認作業を進めます。
必ず音量VRは絞ってから次の確認をします、鳴ると良いですね。

この回答への補足

こんにちは。回答ありがとうごいます。キャビネットはスピーカーのことです。スピーカーとパワーアンプのみ接続しても、何もノイズさえ聞こえません。やはり、パワーアンプの故障かもしれませんね。どうもありがとうございました。

補足日時:2005/06/24 22:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!