
私のカメラはNikon F80S シャッター速度は最高1/4000秒、
レンズは、20mm f1.8、28mm f2.8 です。
ご質問ですが、高速シャッターで雨を止まってるような撮影は可能でしょうか。
雨の速度を10.8km/hとすると、秒速3m。
1/4000秒は、0.00025秒。
雨は、0.00025秒で、0.075cm進むので可能と思われますが、
机上の理論なので実際分かりませんし、計算ミスかもしれませんw
明るいレンズ、感度の高いフィルムで撮影しようかなと考えています。
雨の日は暗いので何か照明が当たってれば、雨がよく見えるのかな~と初心者ながら思ってます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
私の住む地域では今日は久しぶりの雨が降っています。せっかくですので雨が撮れるかどうか試して見ました。結論から言うと20mmのレンズでは撮れませんでした。
使用したレンズは
12-24mm/F4(20mm)
55mm/F2.8
105mm/F2.8
80-200mm/F2.8(200mm)
300mm/F2.8
です(カッコ内は焦点距離、全て絞り開放、ISO500で使用)。
300mmでは落ちる雨が撮れますが、線になってしまい止めれませんでした。シャッタースピードは1/2000secです。降り方によっては惜しいものもありましたので頑張ればなんとかなるかもしれません。
200mmでは点に近く撮れましたが流れているものも結構あります。105mmではほとんど点になっています。
55mmでは降っているのか?というのが分かる程度で見れるほどの点はありませんでした。20mmでは雨が降っていることを感じさせない写真です。
結論として105mm以上のレンズではなんとか撮れるようです。ですがピントが合っているかな?という雨粒は写真上で1つ程度です。ほとんどがボケで丸い多角形のような形になっています。
また望遠レンズでは開放にして撮影したので背景が完全にボケて(バックはコンクリート壁で撮ったため)灰色の単色面に白い点々や線があるだけという状態でした。
私の撮影技術がないからかもしれませんがそのような感じで結局撮れませんでした。あ、雨がやんで太陽+青空が出てきた!
No.3
- 回答日時:
まったく自信がないですが思うようには写らないと思います。
雨の速度に関しては
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7515/TX …
によると小雨で秒速162cm、大雨で秒速907cmのようです。詳しくは
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ce/te …
で計算してみるといいかもしれません。
速度からすると仮にシャッタースピードを1/250secとすると、シャッターが開いている間に雨が0.6~3.6mm移動することになります。
この数値を見ると広角レンズ(20mm)ということもあり点に写りそうです。しかし広角レンズということは被写界深度が広いのでピントを合わせた空間の前後何メートルもにピントがあう=いくら雨が小さく密度が低いとはいえ雨が重なりあってぼやけてしまう気がします。
また、雨の大きさが0.4×0.6~5×3.6mm(雨の直径が0.4~5mm、長さが0.6~3.6mm)と小さいです。小雨の大きさなど0.5mm四方ですからよっぽど近い位置の雨を撮っても小さすぎて見えない気がします。大雨の雨になるとミリ単位で大きくなりますがそれでもちょっと小さい気がします。
落ちつつある雨を撮るのでしたら広角よりもむしろ望遠レンズを使った方がいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
yu-ko485sannさんへ
ストロボを使用してください
ある程度暗い時にストロボの光源が自然光より
優先して露光される状態、
このとき雨粒には止まって
写るはずです
オートストロボですと近距離撮影すると
発光時間が極端に短くなりそれが
シャッター速度と関係なく光のあたった時間だけ
露光されるので止まって見えるはずです。
ストロボの取り説をご覧になって見てはいかがでしょうか
No.1
- 回答日時:
まず、雨の速さの10.8Km/hですが、これは遅すぎでは? その10倍とすると、雨滴との距離によっては厳しいと思います。
ただ、雨、これは非常に小さいので、雨が止まっているのが写っても背景によっては分からないですよ。それに、密度は意外なほど低いです。シャワーなどとは比べ物にならないほど低いです。
一つの方法は、フラッシュを使うことかもしれません。うまく反射してくれると目立つでしょう。フラッシュの閃光時間が短いので、高速シャッター相当になるでしょう。
私は、たまに雪の中で撮影することがありますが、フラッシュを使うと雪に反射しての映り込みがあります。でも、雪の風情を感じるような数は写りません。数個程度でしょうか? 雨はもっと多いでしょうけど・・・。
理科の実験に使うようなストロボ装置、1秒間に何百回も光らせられるもの、これを使って長めの露出なら数は写るかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピード写真と一般の写真の違い
-
このフラットケーブルの外し方...
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
暗い場所でろうそくの光を撮る...
-
助けずに撮影した写真
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
フラッシュ撮影(バウンス以外...
-
縮小して焼き増し
-
プリント写真に汚れがついてし...
-
店舗の外観をデジカメで撮影したい
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
使い捨てカメラのストロボ回路...
-
ポジのスキャニングで画像がぼ...
-
ストロボ M・S1・S2
-
写真の日時が変わってしまった
-
「少しだけよい」三脚を紹介し...
-
金網越しの撮影についてアドバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
カメラのフラッシュでコンタク...
-
写真の裏焼きって。。
-
プロパティリリースのもらい方
-
額縁入りの写真の撮影
-
コダックのカメラのエラーコー...
-
海水浴場での水着女性の撮影
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
フラッシュを使えない室内撮影...
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
IPTCについて教えてください
-
ヌード撮影会について
-
インチキ心霊動画は作れるので...
-
写真の白フチの効果
おすすめ情報