
私はこれまで、多車線路で信号機のある交差点を青信号で通過する際には、優先道路に該当するものとの考えから、交差点内および交差点の手前30m以内であっても追い越しは可能(奨めるものではないが、違反ではない)であると認識しておりました。
(進行方向別通行区分と黄色実線境界線があれば、その部分では不可)
しかし、当サイトでも信号機の有る無しに係わらず、一律に「不可」とする認識で交通事故問題等に解答されているQ&Aを見かけますが、実際にはどちらなのでしょうか?
私の誤認…という可能性大ではあります。
なお、交差点付近での追い越しの危険性を論ずる意図はなく、道交法の解釈のみで回答よろしくお願いいたします。
(SDカードがゴールドになってまだ10年のヒヨっ子より)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
道路交通法が昭和46年6月に改正される前は、30条は単に「追越してはならない」と規定していたため、1から4の全ての段階(要件)を終ったときに、はじめて追越し禁止違反が成立するようになっていました。
そのため、交差点・踏切等の短区間では、全ての段階を完了しない場合が多く不合理があったのです。
そこで、昭和46年改正の時に、30条は「追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。」と改められました。
つまり交差点とその手前30メートルの禁止区域内で「進路変更」「側方通過」があれば、「前方に出る」が交差点を過ぎてから行われても違反が成立するのです。
おかげさまで、段々と細かい部分が見えてきました。
やはり本は表紙だけでは分からないものですね。
私の疑問が、まるで重箱の隅を突つくような、屁理屈のように映るかも知れませんが、「速度超過」や「一時不停止」などであればほとんど説明を要しないのに対し、交差点とその手前の追い越しは、違反となる定義(要件)が非常に分かりにくいと感じます。
私が違反に当たらないのでは?と考えていた部分は、主に交差点内でした。
交差点の手前には、ほとんどの場合、車線変更を禁止する意味で白色(黄色もあり)の実線境界線が引かれているため悩むことはありませんでしたが、何の表示もない交差点内では追い越しのためであっても進路変更そのものが禁止であるとは思っていませんでした。
禁止する標識・表示がなければ交差点内でのUターンが違反ではないのと同様に、特に交差点内での進路(車線)変更そのものを禁止する法令は無いと考えていました。
しかし、表題に「交差点と」が付く法令ですから、規制される行為は「手前30メートル」と同じと考えるのが当然のようですね。
この段階でほぼ納得することが出来ました。
何度もご回答頂き、本当にありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
#2=#6です。
ここまで細かい内容になると、だんだん自信がなくなってくるのですが…>進路変更した時点で違反となる場合がありますが
進路変更については、表示により明示的に禁止されているもの以外は特に禁止された場所はなく、「車両は、みだりにその進路を変更してはならない」(道交法26条の2)と規定されるのみです。
つまり、表示がなければ進路変更のみで違反を取られることはありません。進路変更の時点で追い越しとみなされるのだと思います。背景はtakatozuさんの#13に詳しいですが、解釈次第では「追い越しを試みるための進路変更(結局は追い越しを断念)」でも違反とみなされるかもしれません。
いずれにしても、30条の規定は場所によらず適応されます。交差点でも同様に違反とされる可能性が高いです。
やはり、この30条で言う「追い越し禁止」は、追い越しを目的とする進路変更をした時点で違反と見なされるようですね。
一方で、先行車との距離が十分に開いている場合は、交差点内で車線変更しても、単なる進路変更となる訳ですね。
今回は、自分の間違いと解釈上の定義を知ることが出来て、とても有意義なものでした。
多くの閲覧者の方々にも見て頂けると良いなと感じています。
何度もご回答頂き、大変ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
それでは質問者さんの質問について自分なりの意見を・・・(あくまで一般人ですので)。
優先道路云々についてはお礼中にも書かれているので除外します。
追い越し・追い抜きは前車の側方を通過した時点を持って成立するのではないでしょうか。したがって車線変更のみでは違反にならないのでは?もちろん車線変更禁止区間でないことが前提ですが・・・。
でも自分ならまずしないですね。交差点付近でのウインカー点灯は周囲の車にいらぬ誤解を与える可能性が大です(本人は車線変更のつもりでも他車は右左折と取るかもしれない)から。
私自身、禁止であることに異を唱えるものではありませんが、今回の質問の動機は、法の網の目をくぐって追い越しをしたいからではなく、また、持論を証明したい訳でもなく、その解釈によっては違反であったり合法であったりと、詳しい要件の説明が求められる項目ではないかとの考えからです。
どの行為からが違反なのか、やってはいけない行為は何と何なのか、交通整理の行われていない優先道路が除外される理由はなぜなのか、などなど…
教習所などでも、具体的に何をもって追い越し(違反)と見なすのか、などについては突っ込んで教えてはいない気がします。(関係者に尋ねても詳しい情報/資料を持っていない様子…)
私は、法令のタイトルだけは知っていても、運用上の細かい約束事を把握できていません。
特に、交差点内での(追い越しのための)進路変更です。
「交差点とその手前30…」ならば、手前の実線境界線部分と交差点内は、ともに進路変更そのものが禁止と考えるべきなのでしょうか・・・。
ご回答頂きありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#5です。
持っている教本の種類は人によって違うと思うので、質問者さんの教本と合うかどうかわかりませんが、私のでは
『学科教本』第一段階 項目6-1「交差点などの通行」3.「交通整理の行われていない交差点の通行方法」のところに、『優先道路: 優先道路の標識がある道路や交差点の中まで中央線や車両通行帯が表示されている道路のことをいいます』とあります。
ちゃんと教本に書いてありますが、意外と忘れているものです。
わざわざありがとうございます。
私の学科教本にも同様の記載があります。
本質問では、交通整理の行われていない交差点では優先道路が除外されるのと同じように、青信号側の道路も除外されるのかと思い、誤認したまま質問文にも記してしまいましたが、最も知りたいのは、交差点の手前30メートルおよび交差点内で、追い越しを目的とする進路(車線)変更をしただけで違反となるのかという部分でした。
何度もありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
道路交通法第2条第21号
追越し 車両が他の車両に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。
追越しは、上記2条21号のとおり
1 追い付く
2 進路を変える
3 側方を通過する
4 前に出る
の4つが要件で、このうち1つでも要件を欠いた場合は追越しになりません。
追抜きは「進路変更することなく先行車を追い抜くこと」です。
これは
概念の混乱を防ぐために、このような場合を
「追抜き」と称して、「追越し」と区分する
という旨の判決(昭39.3.31 宇都宮簡裁)が出たことから定着したもののようで、道路交通法に追抜き違反を直接規定した条文はありません。
つまり、道路交通法第30条の追越し禁止場所である「交差点とその手前30メートル」で、追越しをすれば違反になりますが、追抜きをしても違反にはなりません。
>優先道路に該当するものとの考えから
確かに、追越し禁止場所とならない交差点として優先道路とありますが、36条2項の()の中を見て下さい。
1 標識等で優先道路として指定されている
2 当該交差点において中央線又は車両通行
帯が設けられている
というようなことが書いてあると思います。
この2でいう中央線・車両通行帯というのは、交差点内まで線が伸びているということです。
一般的な信号交差点では、いくら優先道路と言っても中央線は交差点まで引かれていませんよね。
つまり「優先道路とは」という部分で認識を誤っていると、「俺の走っている道路が優先道路だからOK」という解釈になってしまいます。
36条2項に規定する優先道路では、確かに追越し禁止は適用されません。
ただし、優先道路でもその交差点手前に横断歩道があれば、横断歩道手前30メートル以内は違反になります。(このへん自信無し)
この回答への補足
とても詳しく回答して頂きありがとうございます。
私の勘違いであった優先道路云々は外して考えて下さい。
さほど大きくない交差点ならば、30メートル+交差点の距離で追い越し完了するためには、かなりの速度差がなければ困難だと想像します。
だとすれば、追い越しの4つの要件が揃わないうちに交差点を通過してしまっているケースが相当多い気がします。
追い越しが完了(成立)していないならば、進路変更+側方通過(あるいは並走)とだけなるのでしょうか?
目的も危険度もほとんど同じだとしても・・・
No.5
- 回答日時:
#2、再書き込みです。
ようやく根拠が見つかりましたので。道交法第30条に追い越しを禁止する場所が定められており、その中で交差点も含まれます。
たしかに優先道路の交差点を例外とする規定はありますが、条文をたどればあくまで「交通整理の行われていない交差点」に限られています。よって、青信号を優先道路に準じるとみなされていますが、その見解が法律的に認められていない、ということのようです。
この回答への補足
時間を割いて頂きありがとうございます。
下に書きましたように、追い越しのどの部分を禁止するものなのかが疑問点です。
一部の追い越し禁止場所では、進路変更した時点で違反となる場合がありますが、交差点も同様なのでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 運転免許・教習所 青信号で交差点に進入して、前方の右折車を待っている間に対面信号が赤になった時どうしたらいいの? 9 2022/10/05 11:21
- 運転免許・教習所 交差点は追い越し禁止では? 3 2023/06/17 09:21
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- その他(車) 今日道路を走っていて危ない場面があり、正しい進み方を知りたかったので質問させていただきます。 下手な 4 2022/05/22 23:41
- その他(車) 一時停止無視 信号無視 速度違反 無理な割り込み 交差点以前30メートルでの追い越しバイク 交差点内 2 2022/11/11 23:24
- その他(車) 一時停止無視 信号無視 速度違反 無理な割り込み 交差点以前30メートルでの追い越しバイク 交差点内 5 2022/11/10 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
新型40系アルファードやヴェル...
-
塗装はなぜ密着して剥がれない...
-
本当は50系のLSに乗りたかった...
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
一昨日、交通事故を起こしまし...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
皆さんの自動車のサイドミラー...
-
タイヤのスキール音
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
上信越高速道路の軽井沢付近を...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
この程度のことで騒ぎ過ぎなのでは
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
通行止め
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信号待ちの時に道を塞ぐ形で停...
-
クルマの運転で意図しない信号...
-
写真のようにiPadなどをホルダ...
-
T字路って交差点ですか? 駐車...
-
黄色信号の間に止まり切れず、...
-
一般車が救急車の後ろに走行す...
-
横断歩道の赤信号を見て、車道...
-
マーメイドとセイレーンの違い
-
VIPER について
-
救急車を読んだ時って、家の近...
-
救急車なんですが
-
消防車、救急車のサイレン音
-
交差点とその手前の追い越し。(...
-
緊急車両のサイレンの音量調整
-
一般車がサイレンを鳴らしたら...
-
パトカーと同じサイレンの音を...
-
これらのタイヤメーカーは、ど...
-
ボイスモジュール516Uを取付け...
-
バイパー330V に LOCK音2.3 ...
-
都内の交差点での警察官配置っ...
おすすめ情報