dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢字の成り立ちで「生」と「性」の成り立ちについて教えてください☆

A 回答 (4件)

漢字の成り立ちについては白川静さんの「字統」を参照することをお勧めします。

高価な本ですから個人では買いにくいですが、図書館などには必ず備ええてあると思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

「生」だけしかちゃんとしたなりたちが見つからなかったので、とりあえずこれの成り立ちだけですがお役立てばと思います。

「性」は「心+生」なので、「生」の成り立ちを読めばなんとなくは成り立ちが分かるかと思いますよ。

【生】
http://www.ajalt.org/kanmana/101-104/101sei.html


【性】
http://www.sing.co.jp/manabi/kanji/90ab.htm
    • good
    • 0

性…


【意味】(1) 生まれながらにもっている性質。うまれつき。さが。→性分(しょうぶん)。性質(せいしつ)。
    (2) 他の語の下について,その状態や程度を表す。→慢性(まんせい)。可能性(かのうせい)。
    (3) 男女の別。→性別(せいべつ)。

こころの意の「心(りっしんべん)」と,生まれながらの意と音(セイ)を表す「生」とから成る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!