都道府県穴埋めゲーム

ただいま英語を勉強中の者です。
be supposed to doが約束、慣習の「~することになっている」
となっていますが、
was supposed to doは「~することになっていた(実行されなかった)」
でわかるのですが、
be supposed to have doneはどう訳せばいいのでしょうか?
また、
was supposed to have doneやwas supposed to had done
という言い方はあっているのでしょうか?

基本的な質問ですみませんが、
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

be supposed to have doneは「~したと思われている/いた(beの時制に応じて)」くらいの解釈でしょうか。



was supposed to have doneは十分に可能(ちょっとくどい感じですが)だと思います。

was supposed to had doneはまったくダメです。これは意味によるものではなく、純粋に文法面の問題で、toのあとには原形(不定形)しかこないという事実がありますので、hadはこの位置に来ることがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 11:59

他の方が書かれている通り、


"was supposed to had done"
は、ありません。


> be supposed to have doneはどう訳せばいいので
しょうか?

「(supposed toされていたときには)既に済ましておくことになっていた/済ましておかなければならなかった(が、実際はしていなかった)」
でしょうか???
(このbe動詞は過去の場合のみかな・・・)
    • good
    • 0

とりあえず、was supposed to had done は形だけでも絶対まちがってます!! この場合、toのあと過去形はありえません。

to have had …です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、toの後は動詞の原型ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報