
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ごもっともな疑問で、私自身も不思議に思っていましたので調べてみました。
ある参考書に次のように説明されていました。whyは他の疑問詞(what, who, where, whenなど)と比較すると特異な特徴があるそうですが、whyには原形の動詞を続けることができることもそのひとつだそうです。(例、Why insist so? なぜそう言い張るのか、それにはおよぶまい。)これは助動詞のshouldと主語youを省略したものと解されるそうです。そして、「why+to不定詞」の用法がまれであるのは、wh-疑問詞のなかでwhyだけがこのように原形動詞を後続させることができるからであり、わざわざ ”why to~” とする必要がないからだろう、と書かれていました。
(以上、『英語語法大事典・第4集』(編集者代表:渡辺登士、大修館書店、p.1031より)
No.5
- 回答日時:
ご質問者は,I don't know what to do. のような場合に,do の(意味上の)主語として,I を考えることができるので,why でも同じようにできるはずだとお考えなのでしょう。
what の場合,what to do なら,what は do の目的語として機能し,「何をする」という関係が生まれます。そして,その主語は「私」と流れていきます。
where to go でも,where は go という動詞とつながり,「どこへ行く」と意味をなし,それから,その主語は,という流れができます。
ところが,why の場合,「なぜ」という理由は,動詞だけで決まるものではありません。「S が M に V する」のような,ある程度,文の形になったものがあって初めて,「なぜ」という問いかけが生まれますので,先に why があって,後から主語を(意味的に)補う,というのは不自然なのです。
したがって,why to ~という言い方はまれで,why SV という形が自然になってくるのだと思います。
No.4
- 回答日時:
<<疑問詞+to不定詞になぜwhy toはないとされているのか>>
プログレッシブ英和中辞典には〔I'm wondering why to do such a thing.「なんでそもそもそんなことするのかしら」のようにto不定詞がwhyに直続する構文はあまり用いず, I'm wondering why I should do such a thing. を用いる〕とあります。(注1)
また、Z会の問題集「基礎完成コース」の解説には、「why to do という言い方はしない」とあります。(注2)
したがって、いわゆる受験英語としては、why to doという表現はしないというのが正解なのでしょう。
しかし、why to doは日常の表現として使われます。もっとも、how to doやwhat to doに比べればはるかに少ないのは事実です。個人的な理解では、つまり、よりどころとなる文法書等の説明は見つからないということですが、why to do(何故するのか)よりもreason to do(する理由)が普通だからです。
ただし、how andと続けるような場合には、how and a reason to doという使い方ではなく、how and why to doとなります。
(注1)
why
URL: http://tinyurl.com/36xmra
プログレッシブ英和中辞典
(注2)
4.不定詞を用いた重要表現
URL: http://tinyurl.com/34wydf
基礎完成コース P7
No.3
- 回答日時:
あくまで自分の感覚ですが、自分の行動についてその理由を問うと言うこと自体が、普通はあまりないからというだけのことではないでしょうか?
I don't know what to do about it?
何をしたらいいかわからない。
は、普通に使う文章ですが、
I don't know why to go shopping now.
なぜ今買い物に行くのか分からない。
は、自分が買い物へ行くのに、その自分の行動の理由が分からないとは普通言わない。
もっとも、
I don't know why I should go shopping now.
なぜ、僕が今買い物へ行かなくちゃ行けないのか分からない。
のようには言いますが、これは、自分の動機ではなく、他人の意思とか状況を聞いているわけで、why to go とは違いますから。
No.2
- 回答日時:
why to do ~ の形で使うこともありますが、非常にまれです。
文の主語と、why 以下の名詞句の主語とが一致しないこともあるので、ほとんどの場合、why + 主語 + 動詞の 名詞節の形になることが多いです。つまり、why to do の場合は、主語になるものが色々考えられるので、この形はあまり使われないと思ってくださいこの回答への補足
なぜ文の主語と、why 以下の名詞句の主語とが一致しないと問題なのですか?もし一致するならwhy toは別にOKなわけで、別にあってもイイとおもうんですが。
このwhy toの問題に別のアプローチはないのですか?
No.1
- 回答日時:
なぜかは知りませんが, why は<why + 原形不定詞> になりますよね。
でも、why to もなくはないみたいです。"why to"でGoogle してみてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語について 3 2022/05/02 21:08
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 3 2022/10/09 23:09
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 4 2022/10/10 20:02
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
このwould have to be ってhave...
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
「could to」の意味
-
「です」や「だ」のような国語...
-
間接疑問文の語順と動詞
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
hasn't わかりません
-
I said と I did say の違いは?
-
主語+need toで〜する必要があ...
-
英文が疑問詞だった場合のsvoc...
-
この英文について質問です。 He...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
英文法についてです。 neither...
-
この英文は should be 〜の疑問...
-
He didn't dare (to) look me i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
wish~ would か couldか
-
do notとare notの違い、使い分け
-
neverの位置について
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
このwould have to be ってhave...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
副詞の位置
-
英語の疑問文について
-
助動詞の混じった不定詞
-
~しに行く
-
依頼・許可・提案・勧誘などを...
-
仮定法過去完了のhaveの品詞は...
おすすめ情報