
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ちょっとコメント.
英語の「to不定詞」はもともと
前置詞 to + (その目的語である) 原形
という形で, これを「to不定詞」としてセットで考えるようになったのは実はそれほど古いことではない. そして「to不定詞というセット」が出るより前から, 今日「助動詞」とされる will はその目的語として原形をとる文型を持つ.
will には本動詞としての用法もあるからねぇ....
No.4
- 回答日時:
>I will to be happy.
>この様に、助動詞の後ろには本来toがくるが、それが省略されていると見ましたが本当でしょうか?
*とてもユニークな意見ですが、あなたのものですか。
*法助動詞(will, can, must, may 等々)の用法はご存じですか。中学で習うと思います。日本の学校ではその時詳しく正確に動詞のことを説明しないので分からない人が大勢出てきます。
ここで話すと長くなりますので今回は割愛しますが、どうしても知りたい人はその旨を言ってくれれば回答します。(この動詞の仕組みを知れば英語を理解しやすくなると思います。)
>*とてもユニークな意見ですが、あなたのものですか。
いえ、YouTubeで英語解説のチャンネルで見た意見です。
この「to」は不定詞の「to」で、続く「be」とセットで〈to不定詞〉だと。
つまり「be」が原形不定詞になっていると。
本当かどうか気になり質問しました。
個人的には「want to〜」の「to」も〈前置詞〉ではなく〈不定詞〉の「to」なので、それと似たような考えなのかな?と思いました。
No.3
- 回答日時:
I will study.
↓
I will to study.
これも、”to” が付く場合は「学ぶこと」「研究すること」を望むという意味になります。
I will study.
の”study”は「動詞」で、「研究するつもりだ」と云う意味になり意味が異なります。
「動相詞」概念について
https://elib.bliss.chubu.ac.jp/webopac/bdyview.d …
を参照下さい。■
No.2
- 回答日時:
「本来」ということでいうなら「そもそも to は付かない」がおそらく正解. もっというなら「動詞 will (のもとになった語)
の目的語として (to の付かない) 不定詞が与えられている」というところみたい.No.1
- 回答日時:
いいえ。
to が省略されているのではありません。”happy” は形容詞、”be” は肯定判断を表す助動詞で、「幸福である」と云う意味です。
従って、
I will be happy.
で、私は幸福であるだろう。
という意味になります。
”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9866 …
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 I am so happy being able to communicate with you 8 2022/08/29 22:01
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 英語助動詞です will be able to should be able to の違いを教えてく 1 2022/11/26 12:37
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの問題について質問です!! Moreover, a portion of the proc 3 2022/09/05 17:12
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
have toの品詞がわかりません
-
助動詞の混じった不定詞
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
英語には動詞を二つ重ねてはい...
-
「could to」の意味
-
助動詞の後ろのto
-
wish~ would か couldか
-
You've all been...のallの位置
-
so does A
-
「です」や「だ」のような国語...
-
マーカーを引いているbeとはな...
-
仮定法過去 I ____a carele...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
英文 beの用途
-
英語 英語長文を読んでいたら w...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
1番上の問題で to wacth がダメ...
-
雨が降り始めた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
wish~ would か couldか
-
do notとare notの違い、使い分け
-
neverの位置について
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
このwould have to be ってhave...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
副詞の位置
-
英語の疑問文について
-
助動詞の混じった不定詞
-
~しに行く
-
依頼・許可・提案・勧誘などを...
-
仮定法過去完了のhaveの品詞は...
おすすめ情報
ありがとうございます。
ちなみに、
I will study.
↓
I will to study.
こちらの文の方はtoが省略されていて、studyが〈原形不定詞〉になっていると思うのですが、
最初の質問の文とどう違うかわからず質問させて頂きました。