
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
助動詞の義務・推奨・要請・要求・許可・禁止などの使い方の区別ですね。
強い義務から順番は、shall, must > should > can, may >should not > can not, may not > must not > shall notになります。
SHALL: 取扱説明書、仕様書および契約書などの場合には、記載内容の履行と義務として強制される意図をもつ、法的な拘束力をもつという点では、最も強い助動詞である。
例:All materials shall be UL 94V-1 or better. 材料はすべて UL 94V-1以上のこと。
SHOULD: 推奨・要請・要求あるいは軽い義務を表明する場合に用いる。
例:Surfaces to be coated should be free of oil, grease and foreign matter.
塗装する表面に、油やグリースあるいは異物があってはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I said と I did say の違いは?
-
have toの品詞がわかりません
-
助動詞needには肯定文がない?
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
~しに行く
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
have not と don't have
-
助動詞+haveの付加疑問
-
"Yes, I do."のdoについて。
-
「could to」の意味
-
英語の疑問文について
-
You had better not go out ton...
-
should の後に to って付けちゃ...
-
neverの位置について
-
①Will they be back tonight?(...
-
neverについて。
-
文法、めちゃくちゃ簡単なこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have toの品詞がわかりません
-
have not と don't have
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
neverの位置について
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
「could to」の意味
-
do notとare notの違い、使い分け
-
助動詞の混じった不定詞
-
wish~ would か couldか
-
従属節の三単現
-
このwould have to be ってhave...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
「even be」について教えてくだ...
-
need to not と need not have ...
-
not any の語順が原則ですが、a...
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
おすすめ情報