
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一般には英語の文章は主語+動詞+目的語が通常です。
その動詞を否定するのがnotです。anyは目的語の前につけるものですので順番からして必然的にnotの後にanyが来るということになります。any...notではおかしなことになります。単純な理由ですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
OUGHT TO~のOUGHTは動詞?
-
be supposed toの時制について
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
品詞
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
need to not と need not have ...
-
助動詞のnead
-
haveの否定形
-
need toの過去形
-
I said と I did say の違いは?
-
have not と don't have
-
hasn't わかりません
-
do notとare notの違い、使い分け
-
have toって
-
副詞の位置
-
have toは助動詞ですか?
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
-
takesとtake
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have toの品詞がわかりません
-
have not と don't have
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
neverの位置について
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
「could to」の意味
-
do notとare notの違い、使い分け
-
助動詞の混じった不定詞
-
wish~ would か couldか
-
従属節の三単現
-
このwould have to be ってhave...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
「even be」について教えてくだ...
-
need to not と need not have ...
-
not any の語順が原則ですが、a...
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
おすすめ情報