dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

not any の語順が原則ですが、any …not が駄目な理由がよく分かりません。どなたかご教授ください。

A 回答 (5件)

あなたは英語の語法の研究者ですか?


たんなる学生さんであれば、そのようなことをいつまでも考えているよりも英文の多読をお薦めいたします。
    • good
    • 0

そもそもその語順だとなにをいっているのか混乱しやすい. だからいずれにしても使うべきではない.

    • good
    • 0

not は not 以降を否定すると聞きます。


動詞を否定するときは助動詞 do/does を用いますけど、これも否定される動詞は not の後に来ます。
    • good
    • 0

ある意味を表すのに単語をどう並べるかは、その言語の好みの順序に依ります。

any …not が駄目な理由は、英語という言語がその順序を好まないからです。
    • good
    • 1

一般には英語の文章は主語+動詞+目的語が通常です。

その動詞を否定するのがnotです。anyは目的語の前につけるものですので順番からして必然的にnotの後にanyが来るということになります。any...notではおかしなことになります。単純な理由ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!