電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://www.e-bunpou.net/jodousi-need.html

このページなどに
needは助動詞としては過去形がないと書かれてあります。

それだと

I need to do that.
を過去形にした場合
I needed to do that.

とするのは誤りでしょうか?

どう書き換えれば良いですか?

A 回答 (5件)

*「need not have + 過去分詞」:「~するにはおよばなかったのに(それなのにしてしまった)」



You need not have consulted him at all.
 (きみは彼に相談する必要は全くなかったのに)

[注] これに対し本動詞のneedを用いて、did not need to~の形にすると「必要がなかった(のでしなかった)」の意味になります。

I need not have done it.
(そんなことをする必要はなかった ―― でもしてしまった)

I did not need to do it.
(そんなことをする必要はなかった ―― だからしなかった)

http://www.eibunpou.net/07/chapter17/17_9.html

* ”If I needed someone to love, you're the one that I'd be thinking of."
における needed は単なる一般動詞 need の過去形です。
文章自体は仮定法過去の用法になります。

http://www.metrolyrics.com/if-i-needed-someone-l …
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6079257.html

need はもともと変則動詞だったこともあり、
現代英語では本動詞、助動詞が混在してややこしいです。
あと dare なんかもそうですね。

もっとも、need not というのはイギリス英語で、
アメリカ英語的には古く響くようです。

一般動詞としては肯定文でも過去形でも何でもありです。
    • good
    • 2

助動詞は need 原形の場合で、基本否定文か疑問文で用いられます。


need not 原形
まあ、、とにかく need 原形
この過去形はありません。

それと別に本動詞、一般動詞の need があり
need O の一環として
need to do があります。

これは単なる一般動詞なので、needs にもなりますし、
needed にもなります。
否定文は don't need です。
    • good
    • 1

needを助動詞として使う場合は、I need not do that. Need I do that? のように否定形や疑問形で使われ、I need do that. のような肯定形ではほとんど使われません。



従って肯定形では need を普通動詞として使い I need to do that、過去形では I needed to do that. とします。

助動詞 needには過去形はないので、過去形の否定文や疑問文を作りたい場合には need を普通動詞として使い I didn't need to do that. Did I need to do that? のようにします。
    • good
    • 0

Beatlesの有名な曲。

If I Needed Someone.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E3%82%92 …

これは仮定法ではあるけれど、他でも needの過去、needed は使います。

I needed to do that. 間違いではない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!