
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
rainは辞書で引くと名詞(n)か、動詞(v)で、形容詞はrainyです。
従って、will be rainではなく、will be raining(進行形)、または will be rainyが正しい英語です。
It is rainingに未来を示す助動詞willを使うので is が原型の be なります。
動詞のrainを使って、明日雨ですに対応する英語はいろいろあります。
It will rain tomorrow.
It will be raining tomorrow.
単純に事実をいっているだけで、明日雨になる根拠はない。
It is going to rain tomorrow.
もっともふつうの使い方。
(It's goingですが)
It is rain tomorrow.
文法的には間違いのように見えますが、天気予報などで使われます。
現在の事実を示す用法と考えるほうが良いと思います。
明日、雨が降るというのは明確な根拠に基づき現時点での事実として扱っています。
It is going to be raining.
人口雨を計画した時など、具体的な理由が明確なときにつかます。
これ等すべてはニュアンスが異なります。
WillとBe going toのニュアンスの差を理解すれば、複雑な問題ではありません。
No.1
- 回答日時:
It will be rainは間違えだと思う。
It will be rainy
It will be raining
ならありえるでしょう。
It is rainyの未来だからIt will be rainyになるわけで助動詞のあとは動詞の原形が来るというのはその通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have toの品詞がわかりません
-
I said と I did say の違いは?
-
OUGHT TO~のOUGHTは動詞?
-
品詞
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
簡易な英語文法のご質問
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
助動詞のnead
-
fail to do の類の表...
-
hasn't わかりません
-
英語で質問です。DoとCanの使い...
-
準助動詞について
-
「です」や「だ」のような国語...
-
have not と don't have
-
need to not と need not have ...
-
「could to」の意味
-
1番上の問題で to wacth がダメ...
-
並び替えの問題なんですが・・・
-
wish~ would か couldか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have toの品詞がわかりません
-
have not と don't have
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
neverの位置について
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
「could to」の意味
-
do notとare notの違い、使い分け
-
助動詞の混じった不定詞
-
wish~ would か couldか
-
従属節の三単現
-
このwould have to be ってhave...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
「even be」について教えてくだ...
-
need to not と need not have ...
-
not any の語順が原則ですが、a...
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
おすすめ情報