dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はソースコードを読む際、とりあえずmain関数の先頭から読んでいき、知らない関数に出会った時はその都度調べて、、、というスタンダードというか単純なやり方でコードを読んでおりますがもっと効率よくソースコードを理解する方法はないかと思っております。

皆さんにお聞きしたいのですが、ソースコードを読む際の工夫していることや、便利なツールなどがあれば教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、仕様書がを読み、機能と対応すると思われるソースコードを読みます。


よくできたシステム(のソース)ならば大体対応が取れるので、これで大雑把にわかります。ここで重要なのは、このソースコードはどういう機能を実現しているかをざっくり理解することです。
仕様書がなければ、人に聞くか、取説でもいいからドキュメントを探します。もちろん仕様書がアップデートされていないことは良くあるから、あまり悩むのは無駄です。


次に、データ構造を捉えます。
C言語の場合ですが、データ構造を構成するメンバ変数を元に検索すれば、ソースコード間の因果関係が明らかになります。
ポイントはどのメンバ変数は、いつどこでどう書かれるのか、読まれるのかを明らかにすることです。


ここまでできれば、読みやすそうなソースコードを手始めに解析を始めます。
読みやすいとは、ソースコードのステップ数が少なく、他のソースコードと依存がなく、機能がはっきりわかるものを選びます。
解析のポイントは、ソースコードを書き換えて見ることです。自分の読みやすい形に書き換えて、メモを入れてみたりすればよいです。リファクタリングかな?

以上いかがでしょうか?
    • good
    • 1

私は、上下から読んでいきます。



mainからも読みますが、関数が何をやっているのかを読んでおきます。
で、関数名を参照しながら、「ここは....をして、その次の関数で...をして」と、全体を見ながらのボトムアップ的な読み方をしています。
完全に下から読むのではなく、上から一度読んだだけで理解しようともせず、下から読んだ知識を元に上から読んでいくというイメージでしょうか。

関数呼び出しのTree構造を調べるツールは必須です。
    • good
    • 0

ソースコードをhtml化するツールがあります。


ディスクスペースがかなり必要となりますが、知らない関数に出会ったときにすぐに辿れるのでとても便利です。

参考URL:http://uguisu.skr.jp/Windows/gtags.html
    • good
    • 0

まず関数レベルでツリー構造を確認すれば簡単ではないでしょうか。



例えばこんなツールです。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se174432.h …

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se174432.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!