
お知恵を拝借いたしたくお願いいたします。
現在ソニーバイオ(GR5/BP)ペン3 メモリ768 で使用しております。アップデートは最新でウイルスソフトはマカフィーインターネットセキュリティーをインストール・稼動しています。
以前から困っていた症状なのですが、ある特定のフォルダを開いて作業をしていると、ほとんどいつもそのフォルダのみが固まってしまいます。
CTR+ALT+DELでタスクマネージャーで「反応なし」となっているそのフォルダを終了すると、立ち上がった後に「応答していないプログラム explorer.exe を終了することを選択しました」と表示されます。
非常に不安定で、そのフォルダ内のファイルを使用するにも困っております。
その症状は動画を大量においてあるフォルダや、ダウンロードしたファイルを一時保管しておくフォルダを開いたときに必ず起こります。
表示は詳細設定にしてあります。
どなたかこの症状の解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら助けていただきたくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
巨大なファイルを扱う場合、「仮想メモリー」の設定が重要になってきます。
☆「仮想メモリー」の設定
1.マイ コンピュータを右クリックして「プロパティ」を選択
2.「詳細設定」「パフォーマンス」の「詳細」をクリック
3.「パフォーマンス オプション」画面で「詳細設定」を選択
4.一番下の「仮想メモリー」でサイズを確認できます。
このサイズはC:\pagefile.sysのサイズになります。
5.「変更」ボタンを押してサイズの変更が可能です。
設定値が小さいとページング ファイル自体の書き換えが頻発すると思います。
「すべてのドライブの総ページング ファイル サイズ」に推奨値が表示されるので参考にしてください。
このサイズが適正でないと大きいメモリを実装していてもスワップが多発する可能性があります。
☆外付けハードディスクの利用
ハードディスクが巨大なファイルに占領されると「仮想メモリー」が適正な大きさで設定できなくなってしまいます。
このような場合はファイルを外付けハードディスクやCD/DVD等へ移して「仮想メモリー」を大きく設定できるようにしてあげましょう。
☆「仮想メモリー」の使用状況の観察
パソコンの動作が不安定になったとき
「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」画面を開きます。
「PF使用量」が「仮想メモリー」の設定値いっぱいになっていると、その後にデータを読み込むときにページスワップが発生して、ハードディスクへのアクセスがしばらく続くと思います。
「ページファイル使用量の履歴」でのグラフ表示が乱れてくると思います。
パソコンに無理がかかっていないときは横一線に表示されます。
☆参考情報
以下に「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」画面でメモリーの使用状況を観測する方法が書かれています。
必要メモリ・サイズを見極める
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …
☆オフライン最適化
巨大ファイルが多いとファイルの断片化も多くなると思います。
Windowsの「最適化」では中途半端なことしかできません
「PerfectDisk」等にある「オフライン最適化」と言うのを試してみてください。
パソコン再起動直後でWindows起動前に最適化を実行するので、システムファイルの断片化を改善してくれます。
試用版のダウンロード
http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_dl.html
製品説明
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/V70/info/pf …
なるほど~
非常に参考になりました。
メモリを見直してみたところ多少ですが動きがスムーズになりました。
しかしまだおかしかったので、そのフォルダ(外付けHDにあるフォルダ)を整理してみたところ動きがよくなりました。
ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
フォルダオプションで「フォルダに共通の作業を表示する」から「従来のWindowsフォルダを使う」に変えてみる。
参考URL:http://mbsupport.dip.jp/watson/fol.htm
No.3
- 回答日時:
では次のチェックに(笑)。
。。動画ファイルだけで、ファイルを開く前におかしくなるのは、メモリーのせいとは思えませんね。
可能性としては、
1.メディアプレーヤーのプログラムに問題が有る→アップデートしてみてください
2.ディスプレイドライバに問題が有る→ソニーのサイトでアップデートを確認してください、又、モニターのハードウェアアクセラレーターを調整してみる。
=この場合は画像以外にもフリーズするのであんまり関係ないかも。
3.プログラムの競合=私の経験では、オフィススタートアップ、仮想ディスクが原因で問題が出ました。
4.動画操作プログラムの問題=フォルダオプションのファイルの種類で、動画(mpeg,mpg,avi等)をクリックで起動するソフトが登録されているのですが、その登録を削除してしまう。その後、動画ファイルをクリックするとどのソフトで起動するか聞いてくるので、メディアプレーヤーを指定する、又は、動画ファイル上で右クリックで開くプログラムを指定する。
今、考えられるのはこんなものです。
No.2
- 回答日時:
動画や画像と言うことで考えますと、メモリーとの関係だと予想します。
メモリ768MBであれば普通はこのような問題は起こりにくいのですが。。。セーフモードでWindowsを立ち上げ(F5かF8か機種によって異なる)て、そのフォルダを開いてみる:セーフモードは最低のメモリー使用量で起動するはずですので、これで問題なくフォルダが開けたら、それは通常起動時に読み込むプログラム(目には見えないものも多い)が多くて、メモリーを無駄に使っているか、プログラムの競合を起こしていると思われます。
この調整作業は大変ですので、上述の方法で問題ないかどうか確認してからにしたいと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
わたしもメモリかなぁ・・・と上記の方法でスタートアップ時の起動アプリを少なくはしてみたのですが、効果はありませんでした。
動画のファイルがおそらく原因のような症状なのです。今もう一度いろいろと試してみたところ、ファイルが少ないフォルダを開いていても、動画のファイルに触っただけでフリーズしてしまう場合もあるようです。
ファイル破損の疑いも考えて見たのですが、そのフォルダだけではないため、すべてのファイルは損は考えにくいし・・・
ちなみにファイルの検索でそのフォルダを調べてみたところ、検索を始めてすぐに、検索機能自体がフリーズしてしまいました。
この症状も画像のみのフォルダは大丈夫で、動画のあるフォルダで起こります。
なんだかいよいよもって深刻になってきました(笑)
No.1
- 回答日時:
パソはシロウトですが、私も同じことで悩まされたことがあります。
単純な一つの方法としてですが、メモリー数が大きいその画像ファイルを分割し、確か保存形式がビットマップや色々あったと思います。
一番、メモリー数が多い形式(美しい)でなくてもいいのなら、低い形式として保存するように指示を受けたのを思い出します。
どなたか、具体的に分りやすくもう一度ご指導くださいませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Excel(エクセル) excelvbaでスライドショーを作りたい 2 2023/04/20 14:32
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/20 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
Windows Media Player のことで
-
タスクスケジューラーのセット...
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
ワークシートメニューバーが消...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
アイコンをクリックすると、フ...
-
DLする際の確認が出なくなりました
-
EXCEL2000 ツールオプションが...
-
フォルダのウィンドウを閉じる...
-
メール内のURLからサイトを開く...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
HTMLファイルのアイコン。過去...
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
Excelを起動すると勝手に...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
TeraTermで作成した鍵を、winSC...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
拡張子に応じてアイコンの設定...
-
拡張子exeが消えた? 復元でき...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
IEにおけるファイルの関連付...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
おすすめ情報