dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

12歳になる猫(メス)の怪我について教えてください。
1週間ほど前に外から背中に少し怪我をして帰ってきました。
そのときはそれほど痛がる様子もなく日にちが経てば直るだろうとそのままにしておきました。
数日後あまり動く様子がなくなってきたので、
体を触ってみると怪我とは違うところを痛がるようでした。
また持ち上げようとする際に両脇を抱えることも痛がります。

その後もそのままにしておいたのですが、
昨日、背骨を触ってみると何か窪んでいるところがありそこを触ると特に痛がります。
また、背中の両脇も少し腫れているみたいでここを触っても痛がります。

かごに入れるため抱えることも嫌がり、
さらに他の動物や人間にもなつくこともない
気性の荒い猫なので獣医に連れて行くことも心配です。
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

たぶん化膿しています。

家で観察可能なのであれば毛を分けて傷を探して下さい。皮膚が弱っていればそこが破れて膿が出てくる事があります。おっしゃるように受傷後7-10日にそうなる事が多いです。

麻酔をかけて傷を洗浄する場合もあるし、自然に任せて肉が盛るのを待つ場合もあります。元気、食欲があり傷が大きくなければそのまま放置して抗生物質を飲むぐらいでしょう。

骨折の可能性はほとんどないでしょう。

病院へ来ればおとなしい子もあるしやっぱりさわれないケースもあります。パニックになれば飼い主も判断できなくなります。逃亡だけはできないように洗濯ネットなどに収容して連れていって下さい。袋に閉鎖されるとおとなしくなる猫が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この質問の後猫を見てみるとすでに膿が出てきていましたので、すぐに獣医さんに行ってきました。やはりケンカのキズだったらしく大量の膿が出てきました。膿を出す際には麻酔もなくとても見ていられないくらい痛がり、ここまで放置してしまうと膿をとにかく外に出す事を続けることで直るまでに1ヶ月くらいかかるとの事でした。もっと早く連れて行くべきだったととても後悔しています。

お礼日時:2005/07/03 14:40

ネコの運動神経から考えると背中に傷ができたのはそれなりの事件があったのでしょうね。

No.3氏の化膿の可能性が高いですね。直接の原因は例えばネコやイヌに噛まれた可能性が高いです。

ネコの皮膚は丈夫なので皮膚の内部で化膿が広がっていっても分りにくいのでそのため発見が遅れます。化膿したらその範囲の皮膚が硬化してきます。

その段階にまでなってしまうと深刻です。数時間単位の時間で状況は悪化していきます。
数日単位の時間で死に至る可能性があります。

自己流の治療は放置と同じです。嫌がるとかは関係ありません。
直ちに獣医科へネコを連れて行って下さい!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の後、すぐに連れて行ってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 14:41

たぶん骨が折れてしまっているんでしょうね。

すぐにでも獣医さんに見せる必要性があると思います。

獣医さんもそういった気性の荒い猫やかみつき癖のある犬などには慣れておりますので、たぶん問題ないものと思います。大抵、飼い主に抱きかかえさせながら治療させたりもしますので、飼い主さんも厚手の手袋などをもって、ひっかかれても良いようにしておくと良いかもしれません(猫の本気は侮れません(^^;))
    • good
    • 0

気性の荒い猫なので獣医に連れて行くことも心配です。

>心配かもしれませんが連れて行くことをお勧めします、ウチの猫も気性が荒いですが病院の先生は慣れていますので、あとは飼い主様が一緒にいればある程度大丈夫だと思います。
今日も病院の方に行ってきました。
あと何回か通っているうちに猫も人見知りがなくなってきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!