
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もともと「本家」と「分家」は家紋が異なります。
元紋を用いる本家から分家した際に、分家は丸や四角で囲んだり、多少変化させた代わり紋を用います。
例えば、徳川家の葵紋も徳川宗家の紋と、紀州家、尾張家、水戸家、その他松平家で用いられますが、すべて異なる紋です。
天皇家もそうですね。菊紋だけは天皇家、宮家は菊に何かをあしらっていますね。
同様に現在企業で用いられている三井の紋も、中の三の形が異なり、よく見ると各社ことなるでしょ。
したがって、昔の習慣に戻って考えれば、本家を継ぐものだけが本家の紋を使う事ができ、あなたが次男で分家したとしたら、長男さんとも異なる新たな紋にするのが昔流です。
もちろん、現代は家制度も無いので、分家がありませんから、一族が同じ紋を使うようになっていますし、そもそも法律があるわけではありませんので、まったく自由です。
以上amida3@坊さんでした
回答ありがとうございました。
法的に云々という事はないんですねぇ。とは言ってもkohei_iさんの回答のように本家側が不快に感じるような事であれば、控えないと・・・と思ってしまいます。
全くの自由なら、三つ葉葵!って心で思ったりもしましたが、実家が巴なのに葵って関連性ないですよね(^^;
むぅ~ん。難しいものですね。一番の解決は、素直に本家の家紋にすればよいのでしょうが、私自身が一つ巴が好きになれないんです。
もう少し勉強してみます。
No.2
- 回答日時:
家紋自体は好きなのを使っても構わないと聞いた覚えがあります。
習慣としてはいろいろあるようですが、よくわかりません(^^;
また、苗字と家紋が同じ、似ている等で血縁があるかがわかるとかあるみたいですね。
まあ、代々伝えているとか,bartzさんの用に一族とわかるような変化をつけるが似たものを使うと言う習慣があってこそですが。
参考なりそうなサイトを上げておきます。
家紋百景
http://www1.neweb.ne.jp/wa/acky/kamon/001kamon.h …
家紋WORLD
http://www.harimaya.com/kamon/
参考URL:http://www1.neweb.ne.jp/wa/acky/kamon/001kamon.h …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
呉服屋を営んでいるものです。全くの新宅ですから、どんな紋をつけてもいいというわけではないと思います。
「三つ巴」の紋をつけた場合、本家の方はどう思われるでしょうか。私が思うに、あまりいい思いはしないと思うのです。
本家が他の家より偉いとか格上だとかいうつもりはありませんが、気持ちのいいものでもないと思います。
紋には色々なバリエーションがありますから、
お近くの紋屋さん、老舗の呉服屋さんに相談してみてはいかがでしょうか。
必ず紋帳というものを持っていますので、「巴」の項目の紋をご覧なって下さい。(紋帳って、いろはの順番で掲載されています。)いろんな種類のものがありますので、
「巴」の別ヴァージョンを参考にしてはいかがかと思います。
私の意見としては、「三つ巴」に戻すのはあまり賛成できません。
この回答への補足
terra5さんに教えてもらったサイトを見て、巴の色々な紋を見ました。
一つ巴での気に入ったものがなかったのですが、二つ巴で「子持ち菱に二つ巴」とう家紋を見つけました。これを変形して、「子持ち菱に一つ巴」という選択はないのでしょうか?
これなら、一つ巴を継承しつつ、分家として変形してる・・・と思うのですが。どうでしょうか?
早速の回答、ありがとうございました。
家紋がきっかけで、本家とギクシャクするのは困ります。
家紋にも、ランクがあるのですね。。。。
という事は、当たり障りのない一つ巴同等以下のものを選択すべきという事ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都の盆歌「さのやの糸桜」の...
-
平家の子孫だと言われている家...
-
結納で使った家紋入りの広蓋の...
-
自分の家紋がわからない
-
小寺氏の家紋「橘藤巴」の読み方
-
江戸時代以前には蝶が和歌や絵...
-
九州地方でアゲハ蝶の家紋が多...
-
剣花菱紋と家系について。
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
一家に2つの家紋
-
焼鳥屋などで、家紋があったり...
-
剣花菱紋についておしえてください
-
家紋、丸あり?丸なし?
-
家紋が丸に二つ引両だったんで...
-
長田(ながた)家のルーツと家紋
-
家紋について教えて下さい 天理...
-
此の家紋の名前を教えてください。
-
日蓮宗の宗紋である井桁に橘紋...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
-
うちの家系の家紋は五七の桐だ...
-
長田(ながた)家のルーツと家紋
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
昔よく見た「○○あります」の「...
-
家紋について教えて下さい 天理...
-
剣花菱紋と家系について。
-
剣花菱紋についておしえてください
-
家紋が逆!?
-
家紋はどの家庭にも?
-
はじめまして。 最近、気になり...
-
農民の家紋使用はいつから?
-
平家の子孫だと言われている家...
-
家紋、丸あり?丸なし?
-
家紋
-
家紋が丸に二つ引両だったんで...
-
友達の一言コメントに %+4☆,%+4...
-
家紋「丸に左離れ立ち葵」につ...
-
ヤマサ醤油や丸井のマークと家紋
-
家紋について。
おすすめ情報