
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
塗る範囲が広い場合は、アクリル樹脂絵の具をおすすめします。
こちらは、通常の絵の具のように、水に溶かして筆で塗ることができますが、乾くと耐水性になり、水に濡れても絵の具が流れてしまうようなことがありません。
また重ね塗りも容易です。
画材店でしたら、何十色も取り揃えてあると思います。
発色よく仕上げたい場合には、前の方がおっしゃるように、アクリル絵の具を用いる前に、白の下地剤「ジェッソ」を刷毛で塗ると良いですよ。
アクリル樹脂絵の具は、「ホルベイン」や「ターナー」「リキテックス」が有名です。
ちなみに、ホルベインのアクリラなら、艶のある仕上がりに、
アクリルガッシュならつや消しのマットな表面に仕上がります。
なお、アクリル樹脂絵の具の取り扱いの注意点は、乾くと水に溶けない為、絵の具がついた筆を放置しておくと、筆ががびがびに固まってしまうことです。
使ったら放置せず、筆洗の水につけることを忘れないようにして下さいね。
用いる筆は動物毛の絵筆よりも、ナイロンなどの人工毛の筆が、使いやすく洗いやすいので最適です。
また、アクリル絵の具は、色によっては体に良くないものもあるので、
手についたらすぐに洗うようにして下さいね。
ただ、絵筆に慣れない方が、細かい部分を描きこむのは一苦労ですよね。
細かい部分を書きこむ場合には、耐水性のカラーペンが、一番扱いやすいと思います。
三菱鉛筆から出ている「UNI POSCA(ポスカ)」が手軽でおすすめです。
このポスカは、油性ペンのように暗く色が沈みがちになったりせず、色鮮やかに発色します。
ペンの太さは、極太、太字、中字、細字、と各種ありますし、
カラーは、ペンの太さによりますが、例えば中字なら18色、極太なら8色が揃っています。
たいていの文具店に置いてありますので、入手しやすいかと思います。
広い範囲を塗る場合はアクリル絵の具、
細かい部分や細い文字を書く場合はポスカ、
と使い分けると便利ではないかと思いますよ。
フランクフルト店、うまくいくといいですね。
以上、参考になりましたら嬉しく思います。
参考URL:http://www.mpuni.co.jp/product/sign_pen/posca/in …
なるほど、アクリル絵の具の中でも、つやあり、つや消しなど
仕上がりに微妙な違いが出てくるのですね。
今回、人間の絵も書く必要があるので、
目などの細かい部分を書く際には、教えて頂いたポスカというものを
使用してみようと思います。
↓の方も書いて下さっていましたが、
アクリル絵の具は使用後に放置しておくとガビガビになるのですね。
事前に教えて頂いて良かったです。是非気をつけますね!
御回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
格安な方法で簡単な物はアクリルペンキと思います。
アクリル絵の具は値段が高額です。
リキテックスは乾いてしまえば油絵の様にゴツゴツした感じがでて光沢が有ります。
アクリルペンキは所詮ペンキなので平坦な感じになって、つや消しが多いと思います。
どちらも乾いてしまえば水に濡れても溶け出すことは無いです。
私ならアクリルペンキの厚塗りで挑戦してみたいものです。
参考までに。
「リキテックス」なるものを先程ネット検索して見てきたのですが、
「水を適度に混ぜれば、油絵のようなゴツゴツした感じはしない」と書いていたので、
できればこのリキテックスを用いて書いてみたいと思います。
結構細かい部分の多い絵ですので、
筆でチョコチョコと書けると便利そうなので・・・。
確かに少しお値段は張りますが、
そこらへんはまぁ経費でまかなえるので良しとします。(笑)
御回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アクリル絵の具が良いと思います。
ペンキよりはやや高いですが、水彩絵の具と同じように使えるので扱いが簡単です。
下地塗りのジェッソ(白)で、画板に下地を塗ってから作業すれば、発色もよく、色持ちも良いです。
さらに上塗りで色持ちを良くさせる事も出来ますが、期間限定ならそこまでしなくても良いかも。
ちなみに、自分のテニスシューズのラインの色が気に入らなくて、
リキテックスで好きな色に塗ったのですが、10年近く落ちませんでしたよ。
ピッタリつくので元からその色だったみたいに見えましたし。
注意しなければいけないのは、作業が終わったらすみやかに石けんで筆、パレットなどを洗いましょう。
乾くと耐水性に変わるので、次回、全く使えなくなります。
やはりアクリル絵の具が適しているのですね。
さきほどネット上で見てきましたが、
確かに水彩絵の具よりは割高ですが、
でも無理な金額というわけでもないので
是非購入したいと思います。
ちなみに、今回作った看板を来年も使い回ししたいので、
どうせならリキを入れて綺麗な仕上がりにしたいんです。
ですので、教えて頂いたジェッソというのを使って発色を良くした後、
さらに上塗りにもトライしたいと思います。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 地図・道路 県道や国道沿いにある街路樹って必要ありますか? 標識や看板やお店の位置が視認しづらくなるだけですよね 3 2023/08/01 23:04
- その他(Microsoft Office) 従業員増減対応で当番種類の増減対応な当番表 21 2022/07/19 07:30
- 爬虫類・両生類・昆虫 側溝に入ってしまった亀 3 2023/05/17 10:57
- その他(芸術・クラフト) 近日、ハンドメイドイベントに初出店するものです。 ついこの間急に決まったということもあり、あまり準備 1 2022/09/04 01:57
- ニュース・地域情報 「ウェザーニュース」アプリ の雨雲レーダーって有料なんですか? 1 2022/07/16 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) ノート代わりに使うタブレット 7 2023/04/19 07:32
- DIY・エクステリア 段ボール板に「手早く」色を塗る方法 4 2022/07/26 04:46
- その他(趣味・アウトドア・車) この行為は失礼になるのでしょうか? 10 2022/07/21 10:41
- 金銭トラブル・債権回収 弁護士から通知書が届きましたが内容がデタラメでした。こんないい加減な仕事するのですか? 10 2023/01/11 09:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
ボサボサになった油絵の筆
-
ポスターカラーで布にグラデー...
-
クリスチャン・ラッセンとシム...
-
筆の跡をなくしたい
-
コルクボードに手形アートをや...
-
お勧めの固形水彩絵具
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
水彩画用紙を使っても ボロボロ...
-
ピアノに絵の具を塗るために。
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
アクリル絵の具。ポスターカラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
筆の跡をなくしたい
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
濃いピンク色の作り方
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
おすすめ情報