dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDV(カラオケ)はパソコンで制作できますか
簡単にできますでしょうか
CD-Rで制作可能でしょうか、
すみませんよろしくお願いします

A 回答 (6件)

CDVのオーディオパートは従来の音楽CDと同じ規格ですが、ビデオパートはLDと同じアナログでの映像信号が記録されています。



このビデオパートまでをPCで書き込むというのはさすがに無理です。CD-Rの構造自体がアナログ映像信号を書き込めるようにはなっていませんから。

どうしてもとおっしゃるのでしたら、ビデオパート部をLDプレーヤーで再生しながらDVDレコーダーなどでコピーし、それをPCで圧縮ファイル化して音楽CDのWAVEファイルとともにエンハンスドCD(CD-EXTRA)にするしかないでしょう(CDVとは異なる規格になってしまいますが)。
    • good
    • 0

先日LDプレーヤーでのCDV再生について相談された方ですね。



http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1471759

どうやらお手持ちのLDプレーヤーをまだ活用したいのかと思いますが、他の方の回答にもあるようにPCを使ったCDVの作成ソフトは一般にはまずないようですし、CDV自体汎用性がないのでせっかく作られてもかけた予算に見合うだけの成果は得られないのではないでしょうか。予算をかけて作成できてもプレーヤーの方が寿命を迎えてしまう可能性が高いので…。

その上で、ビデオCD(VCD)でならカラオケCD作成も可能というソフトがあったのでこういうものを使ってはどうでしょう?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/141 …
カラオケ-Storm編

なお、CDGなら家庭用ゲーム機として以前かなり人気があった「PCエンジン」のCD-ROM2ドライブでも再生可能な型があります。
PCエンジン「DUO」、「DUO-R」、「DUO-RX」ならどれもCDG再生可能なはずなので、中古店を探せば見つかるでしょう。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/141 …
    • good
    • 0

CDVを作成できるパソコンソフトは無いと思いますよ。


そもそもCDVが再生できるパソコンも皆無だと思います。

CDVは下記参考URLのとおり、20分のオーディオパートと5分のビデオパートに分かれています。
オーディオパート部分は音楽CDの規格なのでパソコンでも再生できます。
ビデオパート部分はアナログ記録なので、専用プレーヤーが必要です。
1988年頃以降のレーザーディスクプレーヤー(CDも再生可能なコンパチブルタイプ)でないと再生できません。

VSDはCDVのビデオパート部分だけに絞ったものです。
CDVのオーディオパート部分は8cmCD(いわゆるCDシングル)として独立しました。
けっきょく専用プレーヤーがまったく売れない上に中途半端な規格でしたのでCDVもVSDも消えました。

参考URL:http://e-words.jp/p/r-cd.html
    • good
    • 0

CDVというのはデータ形式のことで、CDRは物理メディアのこと・・というのはご存知と思います。


CDVというと一般的には「ビデオCD」のことですが
(DVDが普及する以前は多くみられた形式で、特にカラオケによく使われていました)
以前あったCDG(ミニコンポやCDラジオなどで、「絵の出るCD」といわれたもの)のことではないでしょう?
CDG制作に対応した書き込みソフトは知りませんが(多分無いかもしれません)CDVならたいていの書き込みソフトが対応していますので制作可能と思います。

著作権違反になるので個人使用のみですが
市販のカラオケソフトをコピーして、自分の好きな曲だけのカラオケ集みたいなのは制作できると思います。
(よく、好きな曲だけのオリジナルCD作りますよね?)
自分なりに編集して映像を変えたりしたい場合はグラフィックソフトが必要になってくると思いますが
出来上がったデータを書き込みソフトでCDV形式でCDRに書き込みすればできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
CDG方式もありますか、
カラオケ用ならCDGでも良いですね
これも検索で調べさせていただきます
(助かります)

後の部分に関しては
VCDとCDVを勘違いされてるみたいです
でも参考になる情報ありがとうございます

お礼日時:2005/07/07 18:02

パソコンで作ろうと思えば作れますけど簡単ではないです。



まず映像が必要ですよね。
それにあわせて音源が必要です。その音源がカラオケで無い場合はボーカルの声を消さなくてはいけません。
文字の入力と、よくある歌っている歌詞部分の色変化もつけますか?すごく難しいです。
当然その後、映像と音源の合成が必要です。
その後、ビデオCD形式へのデータ変換を行ってライティングソフトで書き込みです。

ここまで書いてピンと来ないのでしたらちょっと無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオCD形式ですか?

お礼日時:2005/07/07 15:13

CDビデオ形式のCDを作ること自体は対応したライティングソフトとかオーサリングソフトがあれば可能です。


その際、CD-Rで一応十分です。
ただ、本物のカラオケのように、音程を変えられたりとかというのは無理だとは思いますが。(たぶん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制作がCDVで検索しても
なかなか見つかりませんでした
もう一度検索してみます
ありがとうございます

お礼日時:2005/07/07 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!