
ウィルスバスター2005にてウィルスチェック実行中、
下記エラーメッセージが表示されました。
「Pccvscanが原因で
PCCSCAN.DLLにエラーが発生しました。Pccvscanは終了し
ます。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動し
て下さい。」
再起動してましたが、問題は解決されません。
再ウイルスチェックをすると再び同じメッセージが表示されます。
対応策をご存じの方、ご教授お願い致します。
因みに、「質問番号.1485560」の対応を行ないましたが、
解決致しませんでした。
【パソコン構成】
機種:VAIO PCG-XR1F/BP
OS:WindowsMe
CPU :CELERON 650
メモリ :384
ソフト :ウィルスバスター2005
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
VAIOでしたか・・・
御免なさいやり方が違ってました。
OS再インストール(初期状態)になってしまうようなので、ウインドウズのアップデートから最新版のウインドウズの修正プログラムをダウンロードしてみてください。
意外と直るかも・・・
Meはまだサポート対象のようなので(延長されてた)そこで試してください。
あとVAIO PCG-XR1F/BPのアップデートページはこちら
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-xr1f …
です
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/me/update/default …
回答ありがとうございます。
昨日、WimdowsMeの最新UPDATEをいました。
これでうまくいけばなーって思っていたのですが
結果は変わりなく、エラー表示は消えませんでした。
なかなか、おくが深いですね。
No.8
- 回答日時:
「PCCSCAN.DLLにエラーが発生しました。
Pccvscanは終了します」のメッセージから考えるとどうも同時に起動させてる何らかの他のアプリケーションが原因なような気もします
私は以前「Steganos」と呼ばれるデータセキュリティソフトを使用中、DLLエラーにより何度も落ちるので
「このソフト、全然使えない」と思っていて、サポートに苦情を出した事もあるのですが
実はその原因が「Googleデスクトップサーチ」と呼ばれるツールの、PCの動きを監視する部分のDLLと
激しい競合を起こしていたのが直接の原因で、
Googleデスクトップサーチをアンインストールしたらあっさり解決した事があります
お使いのOSがMeとの事で常駐アプリは恐らくかなり少ないかと思いますが
スキャン時に起動しているその他のアプリ、もしくはスキャン中に何らかの自動起動機能によって起動したアプリ
その辺をチェックしてみてはいかがでしょうか
ヽ(^ー^)ノ
回答ありがとうございます。
常駐ソフト
1.電源監視ソフト
2。無線LAN常駐ソフト
を終了したのですが、「PCCSCAN.DLLにエラー」が発生しました。
他のソフトが原因なのでしょうかね?
中々わかりませんね。
No.7
- 回答日時:
となると・・・
先の回答の中で「dドライブを手動でウィルスチェックした際は正常に終了しました。」とあるので、ウイルスバスター自体のエラーではないのかも。
Meの上書きインストールをしてみれば?
手順は以下の通りです。
1.起動ディスクを入れ、再起動し「1.Strt computer with CD ROM support」を選択
2.キーボードを選択
3.セットアップが起動エンターを押す
4.「セットアップを実行して現在のオペレーションシステムを上書きする」を選択
5.後は画面の指示どうりに進める。
以上を実行してみてください。
これだとシステムの再インストールでも他のファイルは残ったままインストールされますので、お試しください。
回答ありがとうございます。
この作業にはWindowsMeのOSのCDが必要なのでしょうか?
VAIOを購入した際、「リカバリーCD-ROM」しか
ついてなかったので、OS単体のcdがありませんが
Meの上書きインストールはできるのでしょうか?
回答して頂いた作業は、
起動ディスクFDより起動し、
1.「Strt computer with CD ROM support」
2.キーボードを選択
をしたら、CD-ROMドライバがFドライブに
割り当てられて終了しました。
この後、どのように作業を続ければいいのか、
お手数ですがアドバイスをお願い致します。
No.6
- 回答日時:
No4.ですが、ためしにオンラインユーザー登録をして(期間体験版でもオンラインユーザー登録は可能)アップデートして見るとか?
ウィルスバスター2005は体験版でもオンラインユーザー登録で正規版と同じに機能しますので、それを試してみたほうがよいかも?
因みに私のウィルスバスター2005のプログラムは、12.2.1021ですのでこれが最新版かとおもいます。
回答ありがとうございます。
体験版でオンラインユーザー登録しバージョン:12.2.1021になました。
その後、ウィルススキャンを実行しましたが、
エラーメッセージが表示されてしまいました。
残念です。
No.5
- 回答日時:
アンインストールの方法ですが、C:\Program Files\Trend Micro\VB2005_1220\Tools\PCCToolのPCCTool.exeを起動して下さい。
[E]アンインストールの「4.プログラムのアンインストール」を選べば完全削除ができます。
その上で、Trend Microフォルダも削除してはどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
そのような保守ツールで削除できるなんて知りませんでした。すごく参考になりました。
作業として、
1.回答保守ツールよりソフト削除
2.Trend Microフォルダを削除
3.ゴミ箱の内容を削除
4.レジストリエディタを起動させて、「編集」→「検索」で「Trend Micro」と入力して、それを削除
5.再インストール
6.エンジン/パターンファイルを最新UP
7.ウィルスチェック実行
上記作業を行なったのですが、結果は変わりませんでした。
1点気がついた事は、c/dドライブの2構成になっているのですが、dドライブを手動でウィルスチェックした際は
正常に終了しました。
cドライブは手動で行なっても質問のエラーがでました。
No.4
- 回答日時:
ためしに1度以下のことをしてみてください。
1.[スタート] - [ファイル名を指定して実行] を開きます。
2.「名前」欄に「msconfig」と入力し、[OK]を押します。
システム設定ユーティリティが開きます。
3.以下3つのスタートアップ項目にチェックが入っているか確認し、チェックが入っていない場合はチェックを入れます。
PcCtlCom
TmPfw
pccguide.exe
4.[OK]ボタンを押します。
5.起動しているプログラムを終了し、コンピュータを再起動します。
(もし、「新しい設定を有効にするには、コンピュータを再起動する必要があります。」というメッセージが表示された場合は、[はい]を押すことでコンピュータが再起動します。)
6.コンピュータが起動しましたら、ウイルスバスターが起動しているかご確認ください。
回答、ありがとうございました。
3ファイルのスタートアップには既にチェックが入っているようでした。
PcCtlCom
TmPfw
pccguide.exe
No.3
- 回答日時:
それでは、アンインストールして、TrendMicroのフォルダも削除して、再インストールしても、トラブルを発生しているのでしょうか?
その場合でしたら、リカバリの上でOSの再インストールを実行して、各種のアップデートを実行したほうがよいかもしれません。
その上で再インストールしてみてください。
なお、問題が解決できなかった場合でも、質問は締め切ってください。
質問をしていて締め切らずに放置している方が見受けられますので。
回答、ありがとうございました。
「TrendMicro」のフォルダも削除して、再インストールはまだ行っていませんでしたので、実行してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
つい最近、私も全く同じ状態になり、この欄に助けを求め
色々なアドバイスを頂きましたが、結局回復せず、OSを
再インストールして回復させました。私の場合PCは、N
EC、Meでウイルスバスー2005です。バックアップシス
テムを使い再インストールした時も同じ状態でしたので、
購入した時と同じ状態での再インストールを実施した結果
元に戻りました。色々手を尽くして駄目な場合は、再イン
ストールを考えてみて下さい。
ありがとうございます。
ウィルスバスター2005は30日限定版(8/2まで使用可)を使用していますので、お客様番号がなくトレンドマイクロに問合せができないのです。
トレンドマイクロに問合せしても回復する情報は得られなかったのでしょうか?
もし分かりましたら、お聞かせ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広告ソフトの削除
-
ESET Smart Security トラブル
-
Adobe Readerが起動しなくなり...
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
Foxit PDF Editor がアンインス...
-
lenovo registrationとは?
-
フリーソフトがアンインストー...
-
Wordの不要アドインを削除したい
-
Illustrator10 が起動しない
-
adobe製品(CS3とCS4)が起動し...
-
【再度】GIMPの起動時のlibgdk-...
-
WinShot アンインストール方法
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フォルダの上書きについて
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESET Smart Security トラブル
-
広告ソフトの削除
-
Illustrator10 が起動しない
-
Foxit PDF Editor がアンインス...
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
Version Cue CS2の常駐について
-
PC のDVDが操作できない
-
Corel WinDVD BDが開けない。
-
Wordの不要アドインを削除したい
-
Bigfixというソフトが消せません
-
DigitalTVBOXの再インストール...
-
アンインストールされない
-
WinShot アンインストール方法
-
フリーソフトがアンインストー...
-
証明写真のフリーソフト2nfacelite
-
アンインスト-ル不能
-
【再度】GIMPの起動時のlibgdk-...
-
steamが起動できないです
-
マイクラのアンインストールし...
-
ビルダーV6.5が起動できなくな...
おすすめ情報