dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての出産で一ヶ月になる子供がいます。完全母乳を目指して、頻回授乳を頑張っています。今のところ、一時間ごとくらいに授乳しています。今はまだ実家にいるので、親が家事をしてくれていていいのですが、普通40日くらいで実家から出ますよね?私はアパートで旦那と二人暮しなので、じきアパートに戻らなきゃならないんですが、そうしたら、今のような頻回授乳をしていたら家事なんてできないんじゃないかと思うんです。食事を作ったり食材を買いにいったりなんて…
 完全母乳で子育てを頑張っている方は、3ヶ月までの間どうされてましたか!?実家に2ヶ月くらい、居れるならいたほうがいいでしょうか?上の子が居る人なんてどうしているんだろう!?と思っちゃいます。経験談、うまくやるコツなど教えてください。

A 回答 (7件)

泣いたら、とにかくおっぱい!


そうしていると、授乳回数は増えます。
1人目のときがそうでした。
3ヶ月くらいまでは、1日中おっぱい出してるみたいな生活で、
寒い季節じゃなくてよかったなあと思ったものです。(^^;

2人目のときは、こちらがコツをつかんだのか、
授乳間隔もあきました。
1人目のときとの差は、泣き声に敏感すぎなかったことと、
とりあえず、声をかけてあやしてみたことでしょうか。
あやすよりも、おっぱいをあげちゃう方が早く泣き止むこともあるのですが、
あんまり頻繁にあげると1人目のヤキモチがひどくなりそうな気がして、
「とりあえず、おっぱい」というのは避けてました。
そのせいもあるのか、おっぱいの出もよかったような気がしました。
まあ、時間帯によっては、頻繁にあげてることもありましたけれどね。

どちらのときも里帰りなしで、実家が近かったので、
床上げくらいまで、週に1~2回、平日に
手伝いと食事の差し入れをもらっていました。
それも、2人目のときは、主に1人目の遊び相手(外遊び)をメインにお願いして、
週1くらい来てもらっていました。

食事の準備は、一番大変ですよね。
コンビニ、ほか弁、レトルト、冷凍食品などに
随分と助けられました。
買出しは、週末や夜遅くに夫に頼んだりしていました。
2人目妊娠途中から、食材宅配を利用し始めたので、
2人目産後は、夫の負担も減り、その分、子どもの相手を存分に
お願いできてよかったです。

生協でも個別宅配してもらえるところがあるので、
手数料がかかると思いますが、
これは宅配料払うだけの価値はあると思いますよ。
(赤ちゃんが生まれて1年は宅配料無料キャノンペーンを
してるところもあったような…)

実家にいれるならば、いてもいいと思います。
旦那様はそれで大丈夫でしょうか?
男性は父親としての自覚が芽生えるのに時間がかかります。
実感しにくいのです。
旦那様の性格にもよるかもしれませんが、
個人的には、夫婦や親子があまり長期間離れているのは、
どうかな~?と思います。
毎日顔がコロコロ変わって、日々の成長もですが、
なにもしない寝顔だけをただ見ているだけでも
愛らしい時期でもありますから、
ママとおじいちゃん、おばあちゃんで独占してしまうのも
かわいそうかなあとも思ってしまいます。

双方の実家も遠方で頼れる身内は旦那様だけ、
それも帰宅時間が遅い事が多いというケースで、
育児がんばっていた人もいました。
できなくは、ないですよ。

まずは、完璧は目指さず、必要なところから
ボチボチとやっていけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も、泣いたらすぐ、ではなく、原因は何かを考えるようにはしているのですが、今のところ1時間ごとくらいに泣くので授乳してるんです。間隔をあけるようにして、宅配なども利用して頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/09 11:59

私もただ今生後1ヶ月の赤ちゃんを完全母乳で育児しています。

ちなみに三人目ですが上の2人も完全母乳でした。

頻回授乳いいじゃないですか!私もそうですよ!ひどい時は5分くらいしかあかない事も。。。他の方の意見でおっぱいが作られ無いって意見がありましたが、私はそうは思いません。吸わせているとツーっと張って来ますし。母親しか味わえないこの母乳をあげている時の幸せ。何度あげても、頻回でもいいじゃないですか!

買い物は主人が帰ってから夜に行ったり、休みの日にまとめて買ったりしています。私は三人共、里帰りした事はありません。産4日で退院してから次の日から普通の生活です。お弁当も作ります。何とかなりますよ!

あと、頻回授乳はいいと思いますが、哺乳瓶は使える様にしておかないとこの先困ると思うので、私は母乳を絞って哺乳瓶であげたり、白湯をあげたりしています。

おたがい頑張りましょう!!母乳最高です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。初めのころは頻繁にあげていないと母乳の出が良くならない、と聞いたので、1時間ごとでもいいのかなあと思っていたんです。私も、まとめ買いしたりいろいろ工夫してがんばって見ます。

お礼日時:2005/07/09 12:01

もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。

今まで完母で育てています。
私は出産後は2週間ほど実家で世話になっただけです。私としては早く自分と子供の生活に慣れたほうがいいかと思ったからです。それに授乳感覚は1ヶ月くらいの時も2時間から3時間はあいてましたよ。1時間ごとというのは1時間ごとに泣くのですか?欲しがらなければそんなに必要ないと思います。他の方もおっしゃってるようにおなかがすくということも必要です。もし泣いているとしても、他にも原因があるんではないですか?ただ、抱っこして欲しいとか・・・。
1ヶ月くらいだとおっぱいを出すと、本能で加えて吸うかもしれませんが、もう少し感覚をあけていいと思いますし、もう少したてば自然と時間の感覚があくのではないでしょうか。
ちなみに私は掃除などはけっこう適当ですよ。子供が昼間寝てるリビングは少し丁寧にしますが、それ以外はしたりしなかたったりです。食事は生協の宅配を頼んでいます。下ごしらえがすんでる食材もあるし、とても便利で助かっています。それに、出産後4ヶ月くらいは送料が無料だったと思います。家事は手抜きも必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一ヶ月で2~3時間開いていたとは、優秀!?ですねえ。わが子は、だいたい1時間ごとに泣きます。多分少しずつしか飲めてないからかなあと思うのですが。宅配や手抜きしたりして頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/09 11:58

長男、次男を母乳で育てました。

次男はおっぱいのトラブルがあって8ヶ月頃にミルクに切り替えましたが、長男は1歳すぎまで飲んでました。
実家には産後1ヶ月半ぐらいいました。

あまり授乳に追われた記憶はありません。二人目の時も・・・実際暮らしていったら慣れていってどうにかなったんだと思います。食料品は週末にまとめ買いをしていたので・・・。
かえってミルクの赤ちゃんの方が出かけるときに持って歩くものが多くって大変だと思います。母乳は便利でした。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。授乳に追われた記憶がないとは、いいですねえ。まとめ買いしたりして、頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/09 11:56

6ヶ月の息子がいます。


私は里帰りもなく最初から夫婦だけでやってきました。でもなんとかできますよ!!
息子はいまだに授乳3時間なんて開きません!離乳食も始めているのに1時間半から2時間くらいの間隔です。
家事・・・大変ですよね。最初のうち買い物は土日のまとめ買い&宅配にしていました。
今は宅配も続けて、更に足りないものだけ買いに行きます。それ以外の家事は夫の協力で半々にしてます。
でも掃除なんて毎日きっちり出来ません。毎日変化していく赤ちゃんと触れ合うほうがもっと大事だと思うので、ほどほどに家事しています。
私も時々ミルクで楽できたら・・と思いますが、今まで母乳のみできたため、哺乳瓶は受付なくなってしまいました。もし質問者さんも哺乳瓶使う予定があるなら定期的に慣らしたほうがいいのかもしれません。
参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。里帰りしない方もいらっしゃるんですよね。いろいろな方法を見つけて、やれば何とかなりそうですね。

お礼日時:2005/07/09 11:54

8ヶ月の娘のままです。


#1の方も言われているように、頻回授乳すればい言ってモンじゃありません。やはり、最低でも2時間から3時間空けないと、おっぱいは作られませんよ。1ヶ月をすぎれば、きちんと授乳のリズムを作ってあげないと、赤ちゃんのためにも、お母さんのためにもなりません。
あと、家事ですが、食材はまとめて週末に買うか、宅配を利用したほうがいいと思います。普段は、買い物どころじゃありませんし、まだ1ヶ月の乳児を連れてはおすすめしません。食事は1,2時間もあればちゃっちゃと作れるでしょう。子供が寝ている間に下準備等、済ませちゃいましょう。たまには、出前なども利用しましょう。私はがんばりすぎたためか、自宅にもどってから、おっぱいはまったくでなくなってしまいました。生まれてから自宅に帰るまで一度もミルク無しでがんばってきたのですが、、、、。
ミルクはミルクで楽ですが、やっぱり母乳が一番ですよね。現在妊娠6ヶ月です。今度はもうちょっと母乳が長続きするといいんですが。。。

もう少しすると、育児も楽になると思いますので、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。授乳のリズム、作っていくように頑張ってみます。宅配という手がありましたね。検討してみます。

お礼日時:2005/07/09 11:52

「完全母乳だから頻回授乳」って考えは、間違ってますよ。


私は現在8ヶ月になる娘を育児してますが、授乳から授乳までの時間は3時間以上空けてます。
そうしないと、おっぱいも作れないからなんです。

あまり頻繁にあげていると、おっぱいを作る作業が追いつきませんし、おっぱいが空っぽになることも少なく、また、お子さんが常に満腹状態で、いっぱい飲まなくなります。
生後まもなくの頻回授乳は仕方ありませんが、1ヶ月を過ぎてくればの見方も落ち着いてきますので、1時間おきにやるなんてことは必要ないです。
むしろ、欲しがっている時にあげたほうが良いです。

いままで空腹になることなく飲まされてきたから、お子さんだってあまりおっぱいを飲まないんじゃないですか?
「おなかがすく」ということも覚えなきゃいけないのですから、時間をあけることを考えてみてください。
そして、お子さんが欲しがった時に欲しがる分だけあげて、残ったおっぱいは搾乳して、おっぱいを空っぽにしましょう。
そうすることでおっぱいの生成が進みますから、完全母乳も楽になります。

また、おっぱいがたまっていない時は一回お休みにして、ミルクをあげても構わないのですよ。
むしろ、哺乳瓶にもなれて欲しいから、中抜き歓迎かも。

http://pigeon.info/bonyu/1chisiki/a_7.htm

参考URL:http://pigeon.info/bonyu/1chisiki/a_7.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分で1時間と決めているわけではなく、子供が泣いて欲しがるのが一時間に一回という感じなのです。初めは出が悪くて、助産士さんに見てもらったら、欲しがるたびにあげてといわれたので…なるべく空腹を見極めて飲ませてみようと思います。

お礼日時:2005/07/09 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!