
たまってしまった古いVHSのテープを、DVDにして保存したいと思っています。
知人が使わないテレビデオ(VHSの)を譲ってくれる予定なので、DVDレコーダのみ自分で買い、作業をする予定なのですが、何しろVHSの本数が多いので、たいへんです。
そこで伺いたいのですが、VHSからDVDへダビングを行う場合、やはりVHSの映像の再生時間と同じ時間がかかるのでしょうか。
何倍速・・・と高速でできる機械はあるのでしょうか。
HDD→DVDは高速でできるようだ・・・というのは分かったのですが、VHSからHDDやDVDに高速でダビングできるかどうか、情報がなかなか見つかりません。
まったく分からずやの初心者の質問で申し訳ないのですが、何か良い方法・ヒントなど、ありましたら教えて下さい。
それと、テレビデオ(現在まだ手元にないのでメーカーや型など詳しく分かりません、ごめんなさい)とDVDレコーダの、入出力端子をケーブルでつなげれば、基本的には(時間はかかっても)ダビングできるのですよね??
結局ふたつの質問になってしまいましたが、
皆様よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高速ダビングは無理です。
ふつうに見るのと同じだけの時間がかかります。
それと、テレビデオに出力端子はありますか?
うちにあったテレビデオは入力はあるけど出力は無かったです。
またビデオとテープの相性が悪い場合もあります。
ノイズもバッチリDVDに残ってしまいます。
私もたまっているテープをDVDにしたいと思っている一人ですが「大容量DVD開発!」とか聞くと
「まだ早いかな?」と二の足を踏んでしまっています。
ご回答ありがとうございます。
出力端子、なかったらやっぱりビデオデッキも買わなきゃいけないですね(泣)。さっそく聞いて確認します。
ビデオデッキとテープの相性が悪い場合があるんですか?比較的(またはまったく買ったばかりの)新しい機械でも・・・でしょうか。
また、それはDVDデッキではなく、ビデオデッキの方の問題で起こるのでしょうか。
ダビング時のノイズカットとかについては、まだ調べていないのですが、もう少し調べた方が良さそうですね。安易に、もらいものの機械でできる、やったーと思っていたので、教えて頂けて助かりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本来ではない方の御質問ですが。
ビデオデッキの中ではヘッドの周りをテープが取り巻いて、高速に移動しつつ再生(録画)してゆきます。
そのため、どうしてもヘッドは物理的に磨り減っていったりヘッドの軸が微妙にずれてきたりします。
そうなると、ヘッドとテープとの角度が微妙に直角ではなくなるためずれた角度のまま録画が行なわれることになります。
一つのデッキで録画して再生する場合、その磨り減り・ずれの方向が一致しているのでほとんどノイズは出ません。
しかし、そのテープを他のデッキで再生しようとするとノイズが出たり、酷くなると画面が変になってしまいます。音のノイズが出ることもあります。
これは先のような原因によるものなので、再生デッキが新品でも録画したのが古いデッキだとむしろ酷く発生することもあります。間違いないのは新品と新品ならまず出ないこと(出た場合には初期不良によるヘッドのずれですので修理した方が良いでしょう)。
また、そうした理由から同じデッキでも録画した時期によって状況は違います。
ある程度の範囲であればデッキの「トラッキング調整」で直ることもあります。
そういうわけで全ての状況に対応することは不可能であり、ある程度の覚悟はしつつ気にされないのが一番かと思います。
一つあるとすれば「トラッキング調整」のあるビデオデッキを購入されること。安いものだと無いことがあるようです。
たいへん分かりやすいご回答ありがとうございました。
なるほど、ヘッドとテープとの角度のズレがノイズの原因なのですね。ダビング予定のVHSはどれも相当古く、機械もぼろかった(だいぶ前に壊れて処分しましたが、まだベータテープデッキの家庭が多くあった頃のもの・・・)ので、多分ある程度は仕方ないんですね。よしっ、分かりました。これで覚悟ができました。あとは予算と相談します。
皆さん、いやがらずに初心者の質問に丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございました。教えてGOOってすばらしいと思いました。
No.1
- 回答日時:
基本的に、高速ダビングは出来ません。
VHSは、高速再生するだけで、映像が乱れてしまいますよね、
高速再生用には、作られていません。
そんな機械があったら、ん百万はするでしょうねえ。
時間をかければ、AVケーブルからキャプチャーで可能です
さっそくのアドバイス、どうもありがとうございました。高速ダビングはやはりだめなんですね。
イメージとして、テープの磁気情報を(早送りとかして)一気にデジタル化!みたいな・・・できるんじゃないかなーと、甘い考えを持っていました。気持ちを切り替えて、時間がかかってもきれいに保存したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- 洋画 ターミネーター2と全く同じシーンが使われている映画 1 2022/07/18 17:16
- ノンジャンルトーク 昔のドラマ? 1 2023/04/05 19:51
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVD ? 4 2022/12/17 22:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 引っ越すとき、親が買ったもの持ってったら犯罪ですか? 5 2022/07/25 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カセットテープ、ビデオテープ...
-
VHSテープが特定のデッキだけ音...
-
秋葉原で8ミリビデオデッキを...
-
ビデオテープがくしゃくしゃに
-
古くなって音量が小さくなって...
-
新品のVHSビデオ再生専用デッキ...
-
3倍録画の古いVHSテープ―音声...
-
昔のVHSのビデオテープが出てき...
-
S-VHSで質問です。
-
dvd再生に適した環境
-
CANON IP4500プリンターをWIN11...
-
お薦めのプロジェクターを教え...
-
MTSから音声だけをカット
-
SONY handycam ハンディーカム ...
-
ビデオカメラに録画をしたデー...
-
プロジェクター2台を横に繋ぎ、...
-
DVD-RWの再生
-
CD-Rが再生できるDVDレコーダー
-
ビデオプロジェクターとプロジ...
-
プロジェクター悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
ビデオテープがくしゃくしゃに
-
すべて搭載しているよりキレイ...
-
秋葉原で8ミリビデオデッキを...
-
ビデオテープの音がでないんです
-
Hi8のビデオテープをVHSのビ...
-
3倍録画の古いVHSテープ―音声...
-
経年劣化したVHSテープの映像を...
-
オープンリールのテープレコー...
-
VHSテープが特定のデッキだけ音...
-
昔のVHSのビデオテープが出てき...
-
古くなって音量が小さくなって...
-
VHS→DVDダビングは高速で...
-
カセットテープにはA面とB面...
-
ビデオテープをDVDに焼くには?
-
ビデオテープがレコーダから取...
-
80年代後半から90年代前半くら...
-
βビデオテープ再生について
-
ビデオテープのカビを自分で取...
-
本当の意味での画像安定器を探...
おすすめ情報