dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行会社から「阿蘇・南九州フリーきっぷ」を購入して、近々旅行に行きます。

今回のきっぷは、自由席が付いているタイプなので、
指定のみ購入しますが、JRに聞いても
「旅行会社で販売しているフリーきっぷは、現地で引換券をきっぷに換えてからでないと、指定を発券できない」と言われました。

普段でしたら、指定だけ購入できるのですが、
このきっぷだけは、フリーきっぷを換えない限り
指定の発券ができないのでしょうか。

指定を購入するときに、引き替えたかどうかを
チェックしてから発券するのでしょうか。
何となく、引き換える前でも、後でも、大して違いが無いように思うのですが・・・。

やっぱり、現地に行ってからでないと無理なんでしょうか。

A 回答 (1件)

このフリーきっぷの詳細を知りませんので的確かどうかは自信がありませんが、フリーきっぷに関しては大まかに次の3つのタイプがあります。



1.フリーきっぷを呈示すると追加料金無し、あるいは自由席との差額分のみで指定席がとれるタイプ
2.フリーきっぷを乗車券として使用でき、指定席特急券や普通・快速列車の指定席券を別途購入するタイプ
3.指定席を利用する場合はフリーきっぷを利用できず、指定席特急券や普通・快速列車の指定席券のほかに乗車区間の乗車券も別途購入しなくてはならないタイプ

2や3のタイプであれば、フリーきっぷとは関係なくいつでも指定席特急券や指定席券を購入できます。
1のタイプの場合は手元にきっぷがないと指定券の発券ができません。指定券はきっぷを呈示して発券してもらうからなんですね。

さて、参考URLにJTBの阿蘇・南九州フリーきっぷに関するホームページを紹介しますが、ここでは無料で指定席も利用できることになっています。一方でJALトラベルのページには阿蘇・南九州フリーきっぷに対して自由席用としか書かれておらず、指定席のことは触れられていません。

指定席を追加料金なしでとれる1のタイプと、別途購入の2のタイプといった2つのタイプがあるのかどうかわかりませんが、おそらく駅員氏はJTBのケースのようにきっぷに引き替えてから無料で指定券を発券するタイプと想定して答えたのではないかと思います。

従って、特急列車の指定席を利用する場合、別途指定席特急券を購入するならばきっぷの引換は必要有りませんし、フリーきっぷの利用を告げる必要もありません。一方で、追加料金なしで指定席がとれるタイプや自由席との差額だけを追加するだけでよいと言ったタイプの場合は、手元にきっぷがあることが条件になっているようですので、引換前の発券はできません。

備考:本来、特急券は指定席のもの(この回答ではわかりやすいように指定席特急券といっています)が基本で、このほかに自由席を利用する条件で割引料金で発売される自由席特急券があります。従って、自由席に指定席券をプラスして指定席の特急券になることはありませんので、特急列車で指定席券(指定席特急券と自由席特急券の差額相当分のきっぷ)を単独で発売することも通常はありません。
このため、窓口でフリーきっぷ利用を告げて「指定席をください」というと、無料あるいは差額で発券するタイプと思われることが多くあります。ご利用になるきっぷで指定席を利用する場合の条件を旅行会社に確認していただくとよろしいかと思います。

参考URL:http://www.jtb.co.jp/ace/SYT/05sum/choice/kyushu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく説明していただいて、ありがとうございました。
今回利用するきっぷは、1に該当しまして、差額の座席指定(+\300)を支払うものでした。
差額だけ追加などの場合は、引き換え前はダメなんですね。現地で購入してきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!