dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーブのやりかたですが、以下でルール違反は?
(1)ピン球を自分のラケットに当てて、いきなり相手の陣地に落とす方法。
(2)ピン球を自分のラケットに当てて、自分の陣地に一旦落とし、そのあと球が相手陣地に入る場合。
(3)ピン球を自分のラケットに当てる前に一旦自分の陣地にバウンドさせそのあとラケットで
打ち、相手陣地に落とすやり方。
また、打ち返す場合、下記のいずれが違反でしょうか?
(1)跳んできた球が自分の陣地に落ちる前に、相手に打ち返すし、相手陣地に落とす方法。
(2)相手の体にうまく当てる返球。
(3)ネットにあてて、ネットちかくの相手陣地に落とす方法。

A 回答 (5件)

サーブの(1)と(3)は相手の得点になります。


返球は(1)と(2)が相手の得点になります。

ちなみに、サーブをネットに当てて、相手陣地に落とすと、ノーカウントで打ち直しです。

また、返球の(2)については、相手のラケットを持っている方の手首から先に直接当たれば、得点になります。
    • good
    • 0

 今までの方がおっしゃているように、相手の得点になるのは、


サーブ:1、3
返球 :1、2
となります。

で、返球の(2)についてですが、これはエンドライン(ネットと平行なライン)とその延長線上を越えた球であれば、相手がどこでその球を触っても自分の得点にはならなかったような…。
4年ほど前にそのようなルールになった気がするのですが…間違っていたら申し訳ないですm(__)m
    • good
    • 0

予備知識になってしまいますが、サーブを出そうとして、投げ上げたボールをもう一度キャッチしてしまうと、反則になり、相手の得点となってしまいます。



また、サーブがネットインになると、打ち直しになりますが、サーブがエッジイン(台の角に当たって入ること)になっても、打ち直しにはならず、サービスエース、つまり自分の得点となります。
    • good
    • 0

サーブの(1)&(3)



返球の(1)は反則です。

ちなみにサーブがネットに触ってしまうとそれも反則になります。
    • good
    • 0

両方とも(1)はダメです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!