dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粒高でのツッツキ
粒高でナックルサーブをツッツくと強打されてしまいます。粒高によるナックルの切り方または強打の回避方法を教えてください。ちなみにカットマンです。

A 回答 (3件)

元卓球部、中ペン粒高前衛です。



ナックルサーブはいやですよね。粒高にとっては。


自分はナックルサーブに対しては強打するようにしていました。前衛でしたので。
バックならプッシュ、フォアならカット打ちのような打ち方で返すようにしていました。
どちらも、低く速い突き刺さるようなボールを目指していました。
ナックルサーブは、なんでか分らないですけど、ボールが落ちてしまいやすいくせに浮きやすいので、針に糸を通すような精密さを必要としていた気がします。

出来ないときは触れるだけのようなストップ等でネットぎわに落とすようにしていました。

ナックルサーブは嫌いだったので、二度と打ってこないように
「ナックルサーブが来たらレシーブエースで叩いてやる」と印象づけられればベスト
と思っていましたね。


カットマンということですが、どんなボールでもバックスピンで返さず、返球の幅を広げてみてはいかがでしょうか。
叩かれないようにするには手前に(低く)落とすか、こちらから打って出るかです。


ちなみに
自分はバックスピンが得意だったので、ナックルに近いボールを強引にバックスピンにして返したりもしていました。
(実戦向きではありませんでしたし、フォアでは出来ませんでした)
サーブでバックスピンをかけるときのイメージで、深く強く踏み込みながら、出来るだけ水平に素早く、ラケットの移動距離がなるべく長くなるよう胸元から台にぶつかる位まで押し出してボールの下をこする、ボールを返すことは考えずバックスピンをかけることだけを考える、といった返球です。
成功すれば、まさか粒高でナックル気味のボールがこんな強いバックスピンになって返ってくるわけない、といったボールタッチをするので、みんな面白いように落としてくれます。

シェイクだと難しいかも??おためしあれ。


もう六年もラケットを握っていない自分ですが、参考になれば。
フェイントロングIIはもう使えないのだろうか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験も踏まえた詳しい回答ありがとうございました。参考にいたします。

お礼日時:2010/11/10 22:44

カットマンの者です。


ナックルですが力学的に落ちますので反転して裏ラバーでドライブするか、
ツッツくにしても、反転を勧めます。 

反転に自信が無ければカットをすれば落ちにくいです。
それか回り込んでフォアドライブというのもなかなか良い方法です。
    • good
    • 1

私も裏・粒のカットマンです。



本当に単純な手なんですが、ラケットをくるっと入れ替え、裏ラバーをバックにくるようにします。
そしてバックハンドドライブで返すだけです。

強打の回避方法は、低く短く相手のコートに落としてやればいいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!