
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4です・更に補足
新幹線電車の場合、200km/hを超える速度では電動車では電気ブレーキを使い、トレーラー車ではディスクにパッドを押し付ける方式の機械ブレーキを使うのではなく“渦電流”ブレーキを使います。
従って停車駅の遥か手前でも鉄粉は飛散いたしません。
鉄粉は「鋳鉄制輪子」特有の物で合成制輪子(ディスクブレーキ用パッドも含む)では「鉄粉」の飛散が殆どありません。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ …
何回もご回答いただきありがとうございます。電気ブレーキとトレーラー車の渦電流ブレーキの違いがわかりません。新幹線にもトレーラー車?があるのでしょうか?もし、お時間があれば、ご教示下さい。よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
新幹線車両の編成については下記をご覧ください。
300km/hで走行する500系のモーター出力が最高ではないことに注目してください。
電動車とトレーラー車の比率によって1編成の出力が決定します。
渦電流ブレーキについては、その名称通りで検索すれば色々お解かりだと思います。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/
No.6
- 回答日時:
新幹線と在来線ではブレーキをかける速度が違うからです。
在来線は高速でホームに進入してきますので、ホームから見えるところに鉄粉が散らばり、線路が赤茶けて見えます。
ところが新幹線がホームに進入してくるときはホーム中間程度までには30キロまで速度を落としています。
それから停止するためのブレーキを扱うので、それほど鉄粉は飛散しません。
駅の遙か手前(約4キロ手前から速度を落とし始めます)の地点では、200キロ域からブレーキをかけていますので、その付近では多くの鉄粉が飛散しているでしょう。
その地点において高速ですので、吹き飛ばされてあまり固着していないとおもいます。
ご回答ありがとうございました。ただ、停車する場合のスピードで新幹線と在来線で余り違いがないような気がします。もしも、詳しいことをご存知でしたら、ご教示いただければ幸いです。よろしく、お願いします。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
在来線でも電車が中心の都市近郊では赤茶色になっている部分が少なくなってきています。
その理由には電気ブレーキの他、鋳鉄製ではなくてクルマのブレーキパッドに似た材料の「合成制輪子」が使われているからで、更に新幹線では電動車の比率が高くなっている(500系は全て電動車)ので機械ブレーキが作用する比率もそれだけ少なくなっているからです。
尚、機関車、そして気動車でディスクブレーキ車以外では、今でも鋳鉄製が多く使われています。
ブレーキが作用した時に“ジャ~・・・ジュジュジュ~~”という音が発生する場合は鋳鉄製ですね。
紹介しましたURLはディスクブレーキのことは書かれていませんが、材質については参考になります。
参考URL:http://www.uedabrake.co.jp/product/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 大阪駅 USJ 大阪観光 用地買収 3 2022/07/09 19:46
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 新幹線駅 JR貨物 JRF 貨物列車 線路 1 2023/01/23 17:08
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅→東京駅の時間短縮は出来ませんか? 7 2023/06/05 12:23
- 電車・路線・地下鉄 近鉄 4 2023/05/11 13:57
- 電車・路線・地下鉄 JR東海について 1 2023/02/20 00:40
- 新幹線 新幹線の安全性について 8 2022/11/22 10:30
- 関東 湯檜曽駅まで三重県伊勢市駅から近鉄特急と新幹線とJRを利用して行きたいですが、途中で高崎駅か埼玉のス 4 2023/06/11 12:49
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 南びわ湖駅 新幹線駅 諸願駅 新駅 知事 許可 建設 中止 2 2022/09/09 20:23
- 新幹線 東京駅から新横浜駅までの東海道新幹線の高架状況について。地上を走行しているのはどの区間ですか? 1 2022/04/07 10:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅(埼玉)で新幹線の乗換...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
東海道新幹線と東北新幹線のテ...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
宇都宮から新横浜まで新幹線行...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報