
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)衣服の丈が短くて、手足が出ているさま。
ちんちくりん。「―の浴衣(ゆかた)」
(2)きれいさっぱりと、頭がはげているさま。
「―の丸坊主」
とgoo辞書にありました。
寸・釣・天(すん・つる・てん)からきているらしいです
寸法が天(上の方)へ釣り上げられていると言う様子から丈が短くなった着物を差す
関西地方ではちんちくりん 東海地方ではちょんちょこりんなど各地方によって違うみたいです。

No.3
- 回答日時:
正解は・・・
「寸釣天」
が語源のよう。
「着物の寸法が天(上)の方に釣り上げられている」様を表しているらしい。
参考URL:http://www.seika-vcd.com/event/kotoba/kotoba02/k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報