
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インダッシュタイプでは、ANo.#1 さん のおっしゃるとおり、
センターメーター下部の小物入れを外し、そこに取り付けます。
(別途取付キットが必要 例・ケンウッドSKT-2001等)
ただし、注意すべき点は奥行きに制約(最大165mm)があり、
モニター本体のサイズ(奥行き)よっては収まらない場合がある点です。
また、体格によってはセンターメーターがモニターに隠れ、
多少見えづらくなる場合があるようです。
オンダッシュタイプでは、
ステアリング前のダッシュポード部分に取り付ける場合が多いようです。
ポータブルタイプもココが良いかと。
なお、ファンカーゴのタクシーでは、ココに取り付けられているのを良く見かけます。
2DINタイプ(オーディオ一体型)では、
純正オーディオを取り外し、代わりにナビ取り付けとなります。
(別途取付キット他が必要)
実際に、この部分にカーナビを取り付けたヴィッツに乗ったことがありますが、
この部分ですと、カーナビのモニターがかなり下になるので非常に見難く、
視認性・安全性の面から、初代ヴィッツに2DINタイプは個人的にはオススメしません。
どうしても2DINタイプ取り付ける場合は、視認性に問題が無いか(許せる範囲か)
良く検討された方が良いです。
個人的には、盗難されにくく取り付けもスッキリするインダッシュタイプをオススメします。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/19 00:12
詳しく説明していただきありがとうございました。
回答を参考にさせて頂き、サイズ・視認性を注意し、インダッシュタイプを購入することにしました。
本当にためになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のオーディオの件です CDを入...
-
アコード(cl7)のオーディオにつ...
-
標準搭載品と マークレビンソン...
-
90のマークIIのオーディオの外し方
-
MMCS装着車をMMCSレス車に
-
カーオーディオの取り付け(変...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
カーオーディオの旧式13ピン
-
車にショートアンテナをつけた...
-
ホンダ純正デッキでの外部入力
-
ナビのアンテナコントロールとは?
-
いすゞエルフにカロッツェリア...
-
ラジオブースターの効果
-
プリウス30ウーハー設置につい...
-
中華ナビの配線職と接続先
-
車速の取れない車のナビの付け方
-
純正ナビにつけるCDチェンジャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MMCS装着車をMMCSレス車に
-
キーを抜いても、オーディオの...
-
新型MRワゴンのタッチパネルオ...
-
トヨタ コースターのオーディ...
-
標準搭載品と マークレビンソン...
-
パネルの反りを直す方法
-
松田聖子さんの音源がBlu-rayと...
-
Realtek HDオーディオのコネク...
-
ミニキャブバン U61V オーデ...
-
社外→純正オーディオに戻す場合
-
車のオーディオの件です CDを入...
-
90のマークIIのオーディオの外し方
-
カーオーディオの取り付け(変...
-
カーナビ部分から異音がします
-
エンジンを切ってもオーディオ...
-
ポータブルナビを使っている人...
-
ヴィッツへのナビ取り付け場所。
-
木材を綺麗に染めるには?
-
2DINカーオーディオ交換後の隙...
-
C33ローレルのセンターインパネ...
おすすめ情報