
こんにちは。ひょんなことからステーショナリーに目覚め、最近万年筆を使用し始めた者です。一ヶ月ほど前に購入し、毎日のように使っています。
が!たったの一ヶ月しか経ってないのにもうインクが無くなりました。ちなみにカートリッジ方式の万年筆で、中身をチェックしてみましたが、見事に空でした。インクって、こんなに早く無くなるものなんですか??
それから、「インク瓶でインクを吸い上げて書く」方式も試してみたいのですが、カートリッジ方式の万年筆でもそういう使い方はできるのでしょうか?
あと、もう一つ、「コンバーター」というのはどうやって使うのですか?「カートリッジインキ式万年筆用インキ吸入器」という説明書きが横にありました。まだ買っていませんが、これは必要なものでしょうか?
いろいろとお訊きしましたが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インク、使っていてなくなった、ということですよね。
毎日使うと減りは早いですよ。私は、大学のとき、ノートは万年筆を使っていましたが、1週間から10日でなくなりました。(そんなにまじめでもなかったのに・・・)万年筆でインク瓶からの吸い上げ、これは是非お勧めしたいです。勢い良く吸ったり吐いたりできるので、インクが詰まりにくいですし、インクも安上がりです。欠点と言えば、吸い上げたとき、先がインクで汚れることです。ちょっとティッシュなどで拭けばよいことですし、慣れると手などを汚すこともないです。
で、カートリッジを吸い上げ式にするのがコンバータです。カートリッジの代わりに付けます。インクがなくなったとき、コンバータの軸を回す、あるいはボタンを押すことで吸い吐きができます。
インキ吸入器がなにか分かりませんが、吸い上げ式にするには、コンバータだけあれば良いです。
コンバータ、これで十分使えますが、インクの量がやや少なめなのが欠点です。吸い上げ式の万年筆、インクの量が多いので、使用量が多いのなら、吸い上げ式の万年筆を買うのも良いかもしれませんね。高価なものが多いのですけど。
No.2
- 回答日時:
万年筆っていいですよね。
私も使っています。カートリッジ式は簡単に使えて便利ですが、どちらかというと携帯時に有利だと思います。(インクボトルを持ち歩かなくてもすみますので。)
ただ、ランニングコストは結構かかると思いますので、自宅で書き物をするのであれば、コンバータを使用してインクボトルから吸い上げるほうがいいかもしれません。
インクボトルから吸い上げる作業は面倒という方もいますが、万年筆ならではの作業だと思いますので、私は好きです。
コンバータを買ったとしても、カートリッジも使えます(洗浄等が必要かもしれませんが)ので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
万年筆愛用者の方でしょうか(^^)私もどうしてもっと早く使い始めなかったのだろうと思うくらい、気に入っています。カートリッジ式だとランニングコストがかかるのですね(-_-;)本当に、あっという間にインクが切れて驚きました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 おすすめの万年筆を教えてください! 1 2022/11/01 00:21
- その他(趣味・アウトドア・車) 万年筆のインク 3 2023/05/09 00:04
- 書道・茶道・華道 【万年筆】インクが滲まない万年筆のインクというのは売られていないのでしょうか? 万年筆の特徴であるペ 4 2022/06/26 08:51
- 美術・アート 【万年筆】万年筆のインクで書いた葉書きは雨に濡れると滲んでしまいます。 そこでハガキ 5 2023/06/30 07:34
- 日用品・生活雑貨 システム手帳に万年筆「kakuno」の持ち運び 2 2022/04/27 14:20
- プリンタ・スキャナー キャノンプリンターの詰め替えインクについて 6 2022/10/24 09:42
- 日用品・生活雑貨 この万年筆の型式を教えてください。 1 2022/12/10 11:39
- 公認会計士・税理士 株式会社のメリットについて 5 2022/07/08 08:30
- 日用品・生活雑貨 万年筆について 1 2022/04/02 19:03
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
万年筆について
-
LAMYサファリ万年筆を買ったの...
-
ニンテンドーDSブラウザー(DSL...
-
マグナム弾って何?
-
米国製キャンプ用品について
-
万年筆カートリッジの取り替え方
-
ガソリンストーブの改造
-
ランタン マントルから炎がで...
-
自動膨張式ライフジャケットの...
-
飛行機の救命胴衣の値段
-
ターボライターのガスについて
-
コールマン バーガンディについて
-
キャンプのコンロ
-
エンデルス社製ストーブの皮パ...
-
ランタンは何個お持ちですか?
-
炭酸ガスの規格(?)について
-
コールマンノーススター2000に...
-
エポキシ樹脂の硬化について
-
燃料電池車の維持費予想
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジェットボイルのガスカートリッジ
-
メーカーが違うとガスカートリ...
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
拳銃が弾詰まり、あるいは不発...
-
ライターとチャッカマンのガス...
-
万年筆インクに使用期限はあり...
-
ドイツ、スイスでのカセットコ...
-
マルシンのモデルガンのカート...
-
万年筆について
-
このガス缶はどうやって使うの...
-
空港でガスカートリッジは販売...
-
3DS LLを共有したい
-
懐中電灯LED LEnsER T7
-
キャンプ用ガスストーブの空き...
-
キャンプにガスカートリッジは...
-
北海道でのガスカートリッジの入手
-
コールマンのガスカートリッジ...
-
NINTENDO DSの下位互換について
-
散弾銃の薬莢のスタークリンプ...
-
アメリカで購入したコールマン...
おすすめ情報