dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプによく行きますが、みなさん、ランタンは、何個ぐらいお持ちなのでしょう。一回のキャンプで何個ぐらい持っていきますか?

A 回答 (5件)

 3つもっています。


 最初に買ったのは灯油を使う安いものでした。デザインはしゃれていたのですが、臭くて使い物になりませんでした。
 次はキャンピングガスのもので初期のものとカートリッジがねじ込み式になったものと持っています。
 ガスは明るくて良いのですが、ガス代が高いし、ホヤはすぐ割れるし、マントルは壊れるしで、本格的なキャンプの時にしか使いません。
 一番使うのは和蝋燭です。これは必ず持っていきますし、救急袋にも入っています。和蝋燭は登山具店で売っている物より煤が少なく具合が良いように思います。
 仏具やで直系5センチくらいの太いものを15センチくらいに切って使っています。これですと自立して便利です。他にスーパーなどで売っている小さな蝋燭を何本か持っていきます。
 これですと、人数が多くても対応出来ますし軽量ですから、登山でも大丈夫です。
 小さい蝋燭のためにアルミの針金を持って行き適当な長さで切って蝋燭立てにします。
 アルミの針金は形を自由にできますので持っていくと何かと便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油式のランタンにも一時、あこがれたことがあります。やはり、使用するとすごく臭うのですね。
 蝋燭もいいですね。雑誌に揺らぐ火を見ているだけで心が落ち着くと書いてあるのを思い出しました。いろいろと工夫ができるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/14 23:01

はじめまして、ランタン・マニアです(笑)


まあ、当然、キャンプの人数、泊数などによって変化しますので、結論は出ないかと思いますが…。
わたしは、最初キャンピング・ガス製、次にEPI,そして新富士バーナー製を買いました。
ランタンは、原始的な「焚き火」と通じるものがあり、なにか人を引きつけるものがありますね。火遊びか、放火魔か…(笑)
ファミリーキャンプなら、大光量のコールマン等が良いでしょう。
今年夏バイクで北海道を回りましたが、テント内ではガスは厳禁で、意外と役に立ったのは、ミニマグライトを天井からぶら下げることでした。反射鏡(ホヤ)をはずすと本を読めるほど明るかった。
最低、ガス式と電池式の二種類を用意したほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランタンは、原始的な「焚き火」と通じるものがあるというお言葉、すごくよく分かります。ランタンをただぼやっと眺めているだけで気持ちが和みますね。それがあるから、キャンプにはまっていくのかなと思います。
 kata_ninは、ツーリングもオートキャンプもなされるようで勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 10:13

こんばんは。



ランタンは1つ。
あとペンライトを1本持って行きます。

予備として持って行きたいのですがたいていバイクなので最少で。
行く時は数人なのでどうにかなった時はまぁどうにかなります(^^ゞ
ただ、7月に行ったキャンプツーリングではランタンが点かなくなってしまい
テントの中も用を足しに行く時もペンライトになり不便でした。

キャンプって 予測していないことが起きるものですよね。
それもまた楽しかったり(#^.^#)
日常では見られない面も知ることができ面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクでのキャンプも魅力的ですね。いかに少ない機材で内容を充実させるか、その中のペンライトというのは、いろいろと使い回せて便利な物なのですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 10:08

テントの外でも使用できる明るさのあるもの(ガス)とテント内で使用する電池のものということで2点持ってきます。

ただし、極度の軽量化を要求される場合は、各人一つずつ、ヘッドランプで済ますということもあります。

ただランタンとしての電池使用のものは、単1×4個使用するものなどが売られてますが、極めて重くかさばりますので、ナショナルのBF-125という焦点距離をずらせて懐中電灯的にもある程度ランタン的(テント内でぶら下げられる)にも使えるものを持って行きます。

さらに(しつこい)電球を奈良県生駒の方の改造の三灯リチウム電球に交換してます。通常の豆電球より電池消耗は圧倒的に少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電池式もテント内で使用するために買おうとしていました。しかし、電池代がかかるのではと検討中です。友達が充電式にするために単1にしようかといっていました。それも一つの手かな。
 それにしても奈良県生駒の方の改造の三灯リチウム電球というのが気になります。詳しく教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2002/12/24 22:52

2器ですかねえ。

スノーピークの天と電池式のナショナルのやつです。


http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/index_lant …
ナショナル
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/ …

あとはヘッドライトでいけると思いますが、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人的に今、スノーピークが気に入っています。昔は、コールマンかなと思っていましたが、変わってくるものですね。もちろん、コールマンも持っていますし、コールマンにお世話になっています。

お礼日時:2002/12/22 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!