dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘキサタープに取り付け可能なスクリーンってありますか?
去年からキャンプにハマり、その開放感からタープはヘキサタープを使っています。
ただ、夏はやはり蛾や甲虫類がバサバサ中に入ってきてしまい、最近少し嫌気がさしてきています。
しかし、スクリーンタープはかさばるし、やはり閉塞感があるという理由で購入する予定はありません。
ヘキサタープに取り付けられるスクリーン、また同等の効果が見込めるアイディアはありますか(蚊帳をアレンジして付ける、など)?

A 回答 (2件)

それ相当のメッシュ生地を タープ裾に縫い付ける等の加工をすればOK この時点で 閉塞感は出ますよ


しかし 形状から 綺麗に 覆えるかまた 風の影響も考えると
あまり成功しそうにないですねー

メッシュで覆うなら スクリーンタープを素直に購入した方が得策

虫除けは ポールの高い位置に 一番明るい ランタンを置き ココに虫を集めるようにしています 
タープ内 テーブル等は 少し小さいランタンと 蛍光灯ランタンを使用します。

蚊取り線香や ミニバケツに入った黄色いシトノレラ(虫除け)ろうそく)を四方に 配し 虫はそんなに 来ませんが キャンプ場にもよりますかねー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シトロネラ、効きますよね。わたしも基本的には細かい虫とかは気にならなかったんですが、巨大蛾に襲われたことがあって、ちょっと他に良い策はないのかなぁ、と考えていました。
やっぱりヘキサタープでは仕方ないことなのかも知れませんね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/04/06 17:59

Amyさんのお考え、チョッと欲張りな感じがします。



≪かさばるし・・・
≪閉塞感・・・
云々。
何かを犠牲にしないと・・・。

スクリーンタープもメッシュの取り外しが可能なものが主力になりつつあるのですが、(3m四方のサイズで\7,000-くらいから)
ヘキサタープに純正のスクリーンがあるのなら未だしも、それとてかさばるのは当り前。
既存のタープに木を竹に接ぐような事は少々みっともないように思います。
吊り下げ式のモスキートメッシュもありますが、食事・団欒時の使用には滑稽な姿。
大笑いの後、やがて悲しき・・・・、状態になります。

ジャブジャブ殺虫剤の撒き散らされたゴルフ場ならいざ知らず、
高緯度地方、或いは標高の相当高い場所ならともかくも、ハイシーズンのキャンプ地に虫はつき物。
自然豊かな、本来虫達の領分に人間が侵入しているのですから当然と言えば当然の事。
いっそ思考の転換を図って見たら如何でしょう?

林間か、海浜か、渓流・湖畔等々シチュエーションは異なりますが、
虫を楽しんでしまうのです。

使い古したシーツを1枚、サイト脇に広げて垂らし、スポットライトを一晩当てておくのです。
できればサイトの照明より強い光源で、熱の発生しないものなら何でも良いでしょう。
翌朝シーツにタップリ張り付いています。虫が嫌いな方なら全身ジンマシン、卒倒するかも知れませんね。
しかしサイト内への影響はかなり軽減されるはずです。
中にはコレクター垂涎の「珍虫」も居たりして、ひょっとすると高価に取り引きできる事も期待できます。
お子様同伴ならば、蜜・樹液を利用してひと工夫すれば貴重な甲虫類が採集できます。

ご質問内容から外れましたが、
どのあたりで折り合いをつけるか考えれば、
基本的にはcanperさんの御意見が最も適切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、虫ってキャンプにつき物なので最初は少しくらいの虫は我慢しなくちゃと思ってたんですが、羽を広げて30センチくらいの蛾が顔に飛び込んできたときにちょっとへこんでしまったのです。
そこで、ヘキサタープになんか付けられないかな~って思って質問させていただきました。週末今年初キャンプなので!
ちなみにシトロネラももちろん4つくらいたいてるし、強いランタンを少し離して配置とかもしてます。今くらいの時期であれば虫害があまりないので、夏に向けてスクリーンタープを買うかどうか検討してみたいと思います。コメントありがとうございました!

お礼日時:2010/04/06 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!