
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
虫が集まりにくい長波長の光を放つランタンがあります。
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/soto …
あとは携帯蚊取り器ですね。
電池式で手首につけるタイプのものもあります。
http://www.kenko.com/product/br/br_6510081.html
沖縄の虫にどこまで対抗できるかわかりませんが,
一度試してみてください。
回答有難うございます!!
URLまで本当に有難うございます!結構なお値段するんですね・・でもこれで少しでも虫が少なくなり快適にキャンプが出来るなら、是非購入を検討したいと思います!
携帯のアース・ノーマット、こちらはお手頃なのですぐにでも買いに行こうと思います!こんなものがあるのも知りませんでした!
本当に教えて下さって有難うございました!
No.13
- 回答日時:
NO、10の続きですが 青葉をいぶすように燃やすのは15分から30分もやれば充分ですよ
もちろん燃やすのではなく いぶすように煙をだすのです。むろん湿っていてもOKです。むしろ湿っている方が良いと思います。風向きさえ気をつければ周りにもあまり気をつかわなくてもいけるのでは それとNO12の方の花火は感心致しません。テントおよびタープは火に弱いものが多いし 万が一飛び火等によって回りに迷惑がかかることも想定できますのでやらないほうがいいと思われます。
No.11
- 回答日時:
#5です
ランタン色について訂正させて頂きます
虫が集まり易い色は 波長の短い光 白・黄色で
オレンジ色は 波長が長い色なので 集まり難いです
新富士バーナー(株)の SOTO ブランドからST-231と言うランタンが出てます こちらは ホヤ(ランタンガラス)に オレンジの線で色がつけられてます これで明かりをオレンジ色化させる様です
誤ったアドバイス失礼しました 改めて訂正とさせて頂きます
参考URL:http:/www.shinfiji.co.jp/
再度教えてくださったにも関わらず、お礼が遅くなり申し訳ございません!!!
私が使っていたオレンジ色の電気はランタンなどではなく、家で使うような普通のライトのオレンジ色だったので、虫を防ぐ効果はなかったようです。
早速教えてくださったURL見ましたが、色々種類があるのですね!アウトドアを扱うお店などもチェックして決めたいと思います。
本当にアドバイス有難うございました!
とても参考になりました!
No.10
- 回答日時:
ついて すぐに 杉の青葉 とか 松の青葉とかを
くすぶるように燃やします。その煙は相当くさく目も痛いですが テントとか メッシュスクリーンテントに煙がかかるようにします。すると驚くぐらい虫は寄ってきません。時間が少したつとにおいもさわやかな芳香?になりアロマ効果的になります。
お礼が遅くなり申し訳ございません!!!
煙に虫が弱いと言うのは初耳です!!
しかもかなり虫を防げるとは!
匂いがきついと回りに他の人が居るとちょっと躊躇してしまいますが、時間が少し経つとアロマ効果のような爽やかな香りになるのはいいですね!
是非やってみたいと思います!
回答して下さって有難うございました!!!
No.9
- 回答日時:
私も山などで何度か経験があります。
(とは言いましても沖縄程ではないかも?)楽しいキャンプでもコップの中や食品の中に虫を見た時は、嫌なものです。
そのような場所に行く時には、やはりメッシュスクリーンテント(スクリーンタープ)が第一ですね!各メーカーから様々な商品がでてますので検討して見てはどうでしょうか? あとはどのように虫を寄せ付けないようにするかそこが問題ですよね!
私が実行してます事を申しますと、ガソリンランタンにステンレス反射板をセッテングし、その板に直接ベープマットを鉄クリップなどでとめ(出来れば2・3個つけると効き目が倍増します)、そのランタン(最大光にし)をテントやタープなどから離れた場所にセッテイングします。そしてメッシュタープ中では、なるべく薄暗く電池式の蛍光灯ランタンを点灯します。(この薄暗い雰囲気がまたよいのです)
注意する事は、メッシュタープの出入りする反対側にガソリンランタンを持って行く事と、出入りは素早く行う事でしょう。
次の日、ガソリンランタンの周りには、虫の死骸がいっぱい(山盛り)です。このように虫が沢山で、顔や体にバンバン虫が当たるほどひどい時は蚊取り線香や電気式などは威力が発揮できません。やはりメッシュ等で囲いを作り虫が入り込まないようにすることが大事だと思います。
でも、夜中のトイレはもっと厳しいですが・・・(笑)
お礼が大変遅くなり申し訳ございません!!
やはりスクリーンタープを使うのが一番虫を防げるようですね!Kurumaさんはその上ランタン&ベープマットなどを使用して対策をとっているのですね!
自然界に人間が勝手に入り込みキャンプをしているのだから、虫の彼らにとってはたまらないですよね、きっと・・でも、本当に虫は苦手です・・・・しかも沖縄には今まで見たことのない虫がウジャウジャいます・・・(冷)
色々教えて頂いた対策を重ねてがんばります!!
有難うございました!!
No.7
- 回答日時:
以前こんなことをTVでしておりました
今はやりのLEDランプ(ハンドタイプなどいろいろとありますが)
この光には虫がよってこないそうです。
なんでも実験しておりました。 私は試したことがありませんが
今度やってみようかと思います
なにかのお役に立てたらと思い書き込ませて頂きました。
楽しいキャンプを! あとキャンプではお料理も楽しむとさらに楽しさ倍増ですよ。 私などは 定番のカレーはしません。 当然焼き肉とかもしないですね
反対にパンを焼いたり ピザ作ったり パスタを食べたりといろいろと楽しんでいました。 今は子供が小さいのでしばらく行っておりませんが
なかなか難しいのですが出来ると なんか自分のスキルが上がる気がしてだんだん作るものもバージョンアップしておりました と少し自慢してしまいました すいません。 とにかく自分流の楽しみ方を探してみましょう。
お礼が遅くなり申し訳ございません!
LEDランプですか~!(←どんなランプだかイマイチ分かっていません・・)是非チェックしてみます!ハンドタイプなどもあるなら、かさばらず、きっと価格もそれ程高くないですよね!
ピザ!美味しそう!!!是非チャレンジしてみたいです!!
是非参考にさせて頂きます!
この度は有難うございました!!
No.6
- 回答日時:
柑橘系のエッセンス入りロウソクやランプがアウトドアショップ等で売られているようです。
また、虫が寄って来難くなるといわれているアンバーグローブ(黄色の色付きガラス)を使うのも手です。
蚊などは、人間の汗などの匂いに寄ってきますので、防虫スプレーも汗を掻けば、時間とともに流れ落ちますので、頻繁に水に漬けた濡れタオル等で、汗を拭るだけでも、ある程度、防ぐ事が可能です。
アドバイス有難うございます!
アンバーグローブですか!初耳です!是非チェックしてみます!
まずは、アウトドアショップに行くべきですよね・・・(^_^;
そんな事は考えず、薬局に走ってました・・・・
ろうそくやランプはみなさんも薦めてくださっているので、是非チェックしたいと思います!
この度はアドバイス、本当に有難うございました!
とっても参考になりました!!!
No.5
- 回答日時:
自然の中で虫来るなと言うのは 無理な話です
対策 スクリーンタープを設置が良いでしょう
防虫対策 ランタンは 一番明るいランタンに虫を集めさせ これを 端の高い位置に置く これはキャンプの鉄則です!
サブランタン少し暗いものを テーブルで使えば 虫は少なく 悩まされずに済みます。
蛍光灯や オレンジ色の明かりは虫を呼びやすい様です
防虫剤 防虫ロウソク(ミニチュアのバケツの容器)・アウトドアー蚊取り線香(竹輪のような大きさ) よもぎの葉を採って来て燻す様に焼く
臭いで 人にも良くないので注意が必要
究極 電撃殺虫機(青いランプで 虫が近づくと ジリジリと焼き殺す) こちらを設置
アドバイス有難うございます!
うぅぅ・・・オレンジ色の明かりを使っていました・・
だからですかね・・・沖縄に引っ越してきてまだ数ヶ月、虫も東京では見た事がない虫だらけで・・・・(冷)
一番多いのが、羽がついたヘンな虫なんです。アリ?っぽいのですが、透明な羽がついてて、大きさはとても細くて・・・その虫の羽が信じられない程辺りに散らばって・・(本当に信じられない程、集めると山盛りと言うぐらいなんです・・・集めるな!って感じですよね・・・)
防虫剤、防虫ろうそく、蚊取り線香は絶対試してみます!
あの虫が近づくとジリジリと言うのは電撃殺虫機と言うんですね。名前は知りませんでしたが、主人とあれ欲しいね~っと話していた所でした!是非検討したいと思います!
アドバイス、本当に有難うございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 極度の虫嫌い(虫恐怖症?)を克服する方法 2 2022/09/10 21:41
- 化学 【化学】ナフタリンとナフタリンの違いを教えてください。 ナフタリンは防虫剤に使われていますが、表面燃 4 2022/03/29 11:58
- 虫除け・害虫駆除 クモ(昆虫)に詳しい方、、、 5 2022/04/02 14:50
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- 虫除け・害虫駆除 虫がほんとにむり。死骸をみるのも羽音も嫌すぎて紙魚や鼻につく赤いやつでさえ動揺してあちこちぶつけるく 7 2023/07/27 16:26
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 いちごのトンネル 5 2022/03/24 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホワイトガソリン用ランタンのu...
-
キャンプでの害虫対策(初心者)
-
夏のキャンプ
-
キャンプ初心者におすすめのラ...
-
屋外でキャンドルランタンを使...
-
【キャンプ上級者の方に質問し...
-
ガソリンの保存期限
-
キャンプに持っていくランタンの数
-
キャンプ用品、あと何が必要で...
-
ガスランタンのホワイトガソリ...
-
このキャンプ道具ダサいですか?
-
キャンプをする時、虫を防ぐ方...
-
ガスライターの充填 うまくいき...
-
デュポンのガスは市販のガスボ...
-
ヘリウムガス 1回500円などで...
-
アメリカ製のBBQグリルを日本で...
-
無人島って本当に住めるんです...
-
耐火煉瓦を雨ざらしにしたら、...
-
ダンヒルのライター
-
ホワイトガソリンの保存方法に...
おすすめ情報