dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
キャンプがやりたくて色々道具を探してます。
初心者が初めて購入するランタンでおすすめはガス・ガソリン・LED・灯油 どれが良いでしょうか?

今までは両親が主体になったバーベキューキャンプでランタンは父のガスランタンと母のLEDを使ったことがあります。

ガスランタンの明かりの雰囲気は好きです。
が、燃料を合わせるとかさばるし子どもの頃に父がマントルを焼く際 一定以上近付かないように煩く脅されてたせいか正直自分でマントルを焼ける気がしません…。

LEDは白い明かりが目に痛くて苦手ですが、絶対に手軽で安全に使えますよね。

灯油ランタンは先ほど初めて存在を知ったのですが、自宅に常に灯油があるのでもし初心者でも扱えるなら停電時の非常用照明に使える気がするのですが あまり聞かない種類のランタンなので扱いなどは難しいですか?

初心者で、軽い鳥目(明暗の差が大きいと見えなくなる時間が長い)がある人間にはどんな種類が向いているかアドバイスお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さまに回答頂いたお陰で、大分自分のキャンプのイメージに偏りがあることが分かりました。
    ガスランタンのガスは3つも4つも抱えていかなくても良いようですし、LEDもガスも昼間みたいにガンガン明るい状態のものばかりじゃないと(・・;)
    焚き火+その横のテーブルがぼんやり明るい位が理想なので、結構選択肢が多いんですね(^_^;)

      補足日時:2016/05/21 11:37

A 回答 (10件)

初心者を自称するならまずは、絶対にLEDです。


私は灯油、ガス、ガソリン、ロウソクなどを持っていますが、灯油は一番オススメできません。
灯油は燃料代は安いのですが、プレヒートをきちんとやらないと火だるまになりとても危険です。
ガソリンもプレヒートやポンピングが必要です。
ガスは一発着火ですが、いずれにしても火を扱うことに変わりないのである程度の危険を伴います。
またいずれも「マントル」という消耗品があります。コレの付け替えが最初は手間取るでしょう。
ロウソクは暗いし風に弱いので雰囲気重視で実用性はほとんどありません。

灯油ランタンでも、このようなマントルを使わないものもあります。
http://store.pharus.net/lantern/feuerhand.html
コレもどちらかと言うと雰囲気重視で、明るくはありません。

LEDならテントの中でもスイッチ一つですぐに点灯できますし、蹴っ飛ばして倒してもも安全です。
将来他のランタンを使うとしても、電池を使うランタンはテント内用に一つは必要になります。
火を使うランタンはテント内での使用は原則としてやめたほうが良いです(火災ややけど、中毒の可能性があるので)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます‼
やっぱりLEDが一番安全ですよね。
こちらで電球色のLEDを教えて頂けたのと、年末に結婚して家族が出来るので今年はアウトドア用はLEDを購入して色々な方のランタンをこっそり眺めて勉強することにしました。
そして家族の要望で灯油ランタン(マントルではなく7分芯のもの)を家庭用に購入することになりました…灯油をストックすることに執着する祖母が居るので庭ででも使って、可能ならアウトドアに転用出来ればと思います。
お礼が遅くなってしまいすみません。
ありがとうございました❗

お礼日時:2016/05/21 11:11

季節によりますが、私は明るさの違うものを2つ用意します。


暗い方(といっても不自由のない程度の明るさ)を近場に置き、明るい方を
テントや食事場所から少し離れた場所に置きます。
虫はより明るい方に寄っていくので、手元に来る虫が相対的に減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます❗
たしかに虫対策は大事ですね。
じっくり調べて揃えることにします。

お礼日時:2016/05/24 23:17

照明設備の無いキャンプ場でも、満月の日ならとても明るいですよ



普通に動いて、そこにある物を手にするのに不便しないぐらいの明るさです。

お酒の瓶を持って、コップに注ぐ、あふれない様に止める事が出来ますし(水面が見える)


焚火+テーブルの少しの明るさなら、キャンドルランタンで充分ですよ
http://camphack.nap-camp.com/278
    • good
    • 0

プリムスのガスランタン2種(大小)使用してますが マントルの焼は、難しくないですよ 心配ご無用誰にもでもできます。

燃やすだけ

ランタンは、タープポールの高い位置に 明るいランタンを置き 虫をそちらに寄せます。
テーブルなどに 明るさの弱いもの設置するのが基本です。

液体燃料は、扱いが面倒で危険が伴い機器(ランタン)もパッキンのメンテナンスが必要になり面倒

LEDも良いですが 乾電池切れが心配 サブ(テーブル用)に使用が良いかな

ガス缶なら容量が振れば大体わかります メインなら 500サイズ一番大きいガス缶を使用すればまずガス欠は、大丈夫

キャンプの雰囲気を味わうなら オレンジ色の明かりが良いと言われてますねー
テント内部では絶対にLED 火気厳禁です。

ガスバーナーも使用するかと思いますので 同じボンベが使える事。
電池の機器も出来るだけ 乾電池サイズを揃えると予備を準備し易いのと 使いまわしが出来ます。
 
ガスランタンと LEDを上手く使い分ければ良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます‼
ガスランタンのガスってそれだけで足りるんですね…父がやたら沢山のガスボンベを持ち込んでいたのでかなり燃料が嵩張るものだと…⤵⤵
反対にガスバーナーは使ったことがなく、ガスはランタン専用、、、父の贅沢品扱いだったのかも?
私はかなり偏ったイメージがある様ですね。
年末に結婚して家族が出来るので、今年はアウトドア用はLEDを購入して色々な方のランタンをこっそり眺めて勉強することにしました。
電池サイズの統一は気を付けます❗
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/21 11:31

LEDランタンの登場はキャンプの照明を激変させました。

ガスやガソリンランタンは趣味の嗜好品となり、ケロシン(灯油)ランタンが50年ぶりに流行しているのです。新製品もでなくなり、古いモデルの復刻ばかりです。
子供がいるなら圧倒的にLEDですね。今の主流は電球色です。キャンプでの使用だと電池持ちって考えなくていいです。夜しか使わないならどの製品も5泊は持ちますので、帰りまで電池切れはありません。

初心者はキャンプ道具を順番に買い揃えていく事になるので、最初に考えるべきは、燃料の統一。
バーナーの燃料にランタンを合わせないと、キャンガスとカセットガスとホワイトガソリンと灯油をいつも持ち運び、次にいつ行くのかわからない爆発物を家にゴロゴロ備蓄する羽目になります。
買い揃えていくうちに道具沼にはまり、どうせ方針が変わっていくので、初心が大切。
なので、趣味の灯具でしかない万単位の出費になるランタン選びは最後です。ホームセンターで500円からLEDランタン買えますから。家族なら最初からテントやテーブルライトに数個必要だし、トイレにいくヘッドランプも考える必要あるし、虫が寄らないという女子供にキャンプ最大のメリットがあります。

おすすめは、大型LEDランタンはそれなりに趣味のものを選び、サブのテーブルランタン用に懐中電灯とランタンの2ウェイの災害用ホムセン安物LEDライトを用意して、普段は防災用品に入れておく。

うちなんか、一通りなんでもありますが、普段はガソリンランタン1台と、100円均一のLEDランタン5個くらいをテント周りの足元灯に転がしておきます。トイレにいくときは100均LEDを拾っていくので、ヘッドランプもテーブルランプもほとんど出番がありません。
まあ2回に1個くらい、蹴飛ばしたり雨で壊しますが、次に買い換えればいいので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

燃料在庫がごろごろ…は、嫌ですね。
年中 灯油を使うことに執着する祖母が居るので、夏の間も灯油が使えたらと思ってたんです。
結局、アウトドア用とは別に考えて家庭(庭)用に7分芯の灯油ランタンは買うことになりました。

年末に結婚して家族が出来るので、今年はアウトドア用はLEDを購入して色々な方のランタンをこっそり眺めて勉強することにします。
100均のLEDランタンは壊れやすいイメージがあったので考えたこともなくてびっくりしました。
そういう使い方なら惜しくなくて良いですね。
これから買ってきて夜間の廊下にも試してみたいです(笑)
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
ありがとうございました❗

お礼日時:2016/05/21 11:24

やっぱりランタンは目印として使うので必要です。


初心者ならキャンプ場でしょうから。

行動用にはやっぱりヘッドライト。
夜中のトイレで両手が使えないとね。
ヘッドライトは1000ルーメンとかは誰もいないなら良いけど、誰かと行くときは相手の目つぶしになるので結局使えません。
ほどほどの光量の物を持っておくと良いです。

ジェントスのExplorerシリーズなら電球色LEDが有りますよ。
しかもUCOキャンドルランタンより安い。
液体燃料使うランタンは、かなりコストがかかるし堅牢性も低くメンテナンスも面倒なので、ランタンが趣味でなければいらないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます‼
電球色のLEDランタン教えて頂いてありがとうございます。ヘッドライトの目潰し…明るさに惹かれて無駄買いしないようにしないとですね。
年末に結婚して家族が出来るので、今年はアウトドア用はLEDを購入して色々な方のランタンをこっそり眺めて勉強することにしました。
お礼が遅くなってしまいすみません。
ありがとうございました❗

お礼日時:2016/05/21 11:15

キャンプ


 暗くなったら基本的に寝る、ですからライト(ランタン)は要りません。

ガソリンランタンやガスランタンで煌々と明るくして食事、というのもありますが、そうしなければいけないという物ではありませんし、まだ明るい日暮れ時ぐらいにして、後は後片付け、キャンプ場なら汚れ物を水洗い場に行けば、そこは明るいですから洗い物ができます。

あとは夜空を見ながらお酒でも飲みながら、コーヒーを入れてもいいし、語らう時間です、明かりはほとんど不要です、ロウソク程度の明かりがあれば十分なんです。

どーしても明るさが必要なら、コールマンのノーススターランタン
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N01040.html

最強の明るさですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

2回もご回答頂いてありがとうございます。
確かに街灯があるキャンプ場や日が落ちたら直ぐに寝る方ならランタン要らないですね。
今は焚き火とぼんやり明るいランタン等で夜を楽しみたいので、いつか子連れで極限コンパクトキャンプをするときに参考にさせていただきます❗
ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/21 11:43

最近は電球色のLEDも有りますし、ガスより全然長い時間使用できますし、熱も出ませんからテント内でも問題ありません。


各自がヘッドライトを携帯することも、重要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます‼
LEDを最初から避けてしまっていたので、電球色のLEDを初めて知りました。教えて頂いてありがとうございます❗
年末に結婚して家族が出来るので、今年はアウトドア用はLEDを購入して色々な方のランタンをこっそり眺めて勉強することにします。
お礼が遅くなってしまいすみません。
ありがとうございました❗

お礼日時:2016/05/21 11:05

回答者が使用するのはイワタニ(LPガスのメーカー)のガスランタン、イワタニプリムスのブランドです、


燃料は当然LPですコンパクトなガスカートリッジです、家庭用の物とはイメージが違いますよ、
圧電着火で手間は掛かりません、時たまガラスを拭くだけです、

ヘッドを替えればガスバーナーです、真冬でも1Lの水が10分ほどで沸騰します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます‼
かなり小さなランタンも有るんですね。
年末に結婚して家族が出来るので、今年はアウトドア用はLEDを購入して色々な方のランタンをこっそり眺めて勉強することにしました。
お礼が遅くなってしまいすみません。
ありがとうございました❗

お礼日時:2016/05/21 11:03

キャンプ初心者ならランタンは要らないんですよ(^_^)v




テントの中で何かする、トイレに行くのにライトが必要な場合があるだけでランタンが無くてもキャンプはできます。

100円ショップの懐中電灯でもいいし、スマホや携帯のライトがあれば、キャンプができます

>軽い鳥目(明暗の差が大きいと見えなくなる時間が長い)

あたりは真っ暗ですから明暗差はありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
ランタン無しのキャンプなんて出来るんですね⁉
両親と一緒だと必ずガスとLED両方使っていて就寝時以外は照明が有ったので想像していませんでした…。
ただ、懐中電灯以外の照明が無いとなると1部だけ明るくて他が暗い形になるかと思うので私には難しいですね…(汗)
自宅内で消灯した後に携帯ライトで行動することもありますが、手元との明暗差でかなり行動が覚束無くなるので…目の説明が半端ですみませんでした。

お礼日時:2016/05/18 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!